2016年11月21日

(第1世代の)4G63と戯れよう!続き

宍戸です。
前回のブログで書いたようにエンジンが完成する前にブローしてしまいました。
予定というものは往々にして狂うものなのです。

というわけで下ろしました。
0C22376B-0777-479B-B973-58122A63E9A1.jpg

タイベルカバーを外して...
686B5B3A-045B-48DD-BBE4-5334105E7582.jpg
ん?


ん???
なんで噛み合ってるの!?これそういうものじゃないよね!?



DE12B223-7CEA-4E5A-8F74-C960381B54DB.jpg
ワーオ。スプロケットが割れてやがる。
ブローの原因はこいつでした。バルブヒットしてますね。


ま、ブローしたエンジンは置いておいて、っと組み上げ終盤!
なぜかヘッド組み付け当たりの写真がなかったので飛ばします。
76220B3D-F1EF-48C7-87EF-06C0250652DC.jpg
タイベル張り張り。部にタイベル張るためのSSTがあって助かりました。

というわけで!
2444FD40-7DAE-4625-86EC-877306D1DD3A.jpg
完成〜
すごく見にくい写真ですが白いカバーが組んだエンジンで左奥にあるのがブローしたエンジンです。


28769DF0-7FAA-4C97-BE05-5212CD6CBA27.jpg
はい!載りましたー
実際もこんな感じでスムーズにエンジン載ればいいのにな...


...キュキュブオーーーーン!
かかったー!やっぽーエボ2!復活!


...ラジ汁ブシャアアア(...古い?)
4F5A0030-6864-4247-8BA3-FAF04EA2C257.jpg
なんかのホースが外れてサビサビのクーラント吹きました。せっかく綺麗に塗ったのに...
まあつけ直していざ、試走!!

おっせええええええええああああ!!!
ゲロ遅です。なんじゃこりゃ...組み方間違えたか?レベル
そして...10km程で...アクセル踏んだらいきなりエンジンストール...。
セルを回してもかからず。とりあえず道路の端に寄せようと1速に入れてセルを回します。そうしたら一瞬かかりそうになってその後すぐガチャガチャ言って落ちる...。

まさか!まさか!!
エンジンブロー?(T . T)
そ、そんなあ...(T . T)
と、言うわけでやる気をなくし、しばらく放置しました。



〜北大ダートラ前日〜
もうちょい見てみっかー、くらいの気持ちで見てみると緩んでいるカプラーが...
まさか...まさか...!
キュ...ブオーン!


(^^)
はい。私はアホです。

というわけで北大ダートラ当日。
CC07A208-95DD-403F-A7A1-A9C0914A58A0.jpg
かっこいい。かっこいいんだが、1つ言っていいかい?


ゲロ遅。


そして2本目の途中でガス欠。はい負けました〜
まあトリエンだったのでガソリン入れて後を託して走らせる!が、また同じ症状...
ガス欠じゃねええええ
まあ無事に大会は終わりました。ビクビクしながら帰りました。特に何事もなく帰れました。その後も不調は出ませんでした。
(^^)


ということで非常に雑にO/H体験記を書きました。
まあなんだかんだ楽しかったです。
後から聞くと第1世代の4G63はイジると泥沼にハマる、というのが定説だそうです。
まあこの後の話はまた今度書きます。


あ、最後にかかったお金を計算してみます。

エンジンクリーナー  \1500
バルブスプリングコンプレッサー1 \2000
バルブスプリングコンプレッサー2 \6000
ピストンリングコンプレッサー \1500
ヘッドガスケット \3000
タコ棒 \200
バルブコンパウンド \1500
トルクレンチ \7000
-------------------------------------------
合計  \19700

ほぼ工具なのでまあいいでしょう。このエンジンに使ったのは3000円です。
メインテーマはクリアです。
但し、その後...。

というところでこのブログは終わりにしましょう。

では次号「(第1世代の)4G63と戯れよう!〜2度目〜」
お楽しみに 笑

posted by 管理人 at 00:20| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 整備・作業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月19日

(第1世代の)4G63と戯れよう!

久しぶりに宍戸です
前回(かなり前)ブログで終わりに書くと言っていた4G63オーバーホールについて思い出しながら書きたいと思います。

ちなみにタイトルは東大の小林のパクリです。彼が非常に細かく作業について書いてくれていていたので参考になりました。オススメです。面倒なのでURLは貼りませんが。

なぜO/Hするかというと!
元々載っていたエンジンを棚落ちさせてしまったからです。(ホースが潰れてブースト2.0キロかけたまま走ってた)
載せ替えるにも実働エンジンがなく、3年放置された棚落ちしているという噂のエンジンしかなかったからです。まあお金をかけず(今回のメインテーマ)に、ピストンだけ替えて綺麗にして戻そう、と思っていました。思っていました。
で、このO/Hが終わったら載せ替えて元のエンジンもバラして今度は速いエンジンを作ろう、と思っていました。思っていました。


さあ始まり始まり〜
E4E309C6-61DF-44E8-A374-2FE7A590D5E5.jpg
いきなり現れたエンジン!
男4人で草むらから担いで運びました。協力ありがとう!
4686A05D-9DA2-41DE-B3E8-41BC0074702D.jpg
こうやって状態をメモしてくれていると本当に助かりますね。ありがたいことです。


まずはヘッドカバーを外す。
59697DED-A1B0-40BB-A213-4CC32B56DF14.jpg
状態は良い方?なんですかね?わからないです。笑


シリンダーブロック!
DDD95CC9-C9E3-46C8-9B31-2E5EC13FA8F6.jpg
F528BEBF-1E71-4D6A-8B69-7EC35AA2D4EC.jpg
んんんんー?開けてみてよかったー
汚水が溜まっております。


エンジンスタンドにどうやって固定するのか全くわからず、調べてもあまり出てこず、誰かに聞いて解決しました。
56C5B241-4D58-40C1-A42B-FE35DB799036.jpg
ミッション締結のボルト穴で固定します。
第1世代はなぜかミッションの固定ボルトの位置が偏っているのでちょっと苦労しました。

スタンドを使い、裏側を!
499AB99D-E9D2-4B37-8480-2E0A37376114.jpg
おおーエンジン内部っていう感じがします(意味不明)

親メタル
96DE0A82-08CF-4705-B7B8-75C1A9D4F2EA.jpg
んー極上!再利用!(アホ)


パーツは全て綺麗にします。
なんていう薬だったかな...エンジンパーツ洗浄の薬品です。
2DE14E5B-C70B-4354-9AF6-636A13762FDC.jpg


つけ置き中にヘッドバラし!
北大にもバルブスプリングコンプレッサーがないので小林のアイディアを借りてコッターピンを外します。
ソケットを当ててハンマーで叩く。非常にシンプルな方法です。
1A81229B-4A56-487A-91A8-75CAAA45BA56.jpg86DE5C8C-5AE7-46D4-BC61-2EE00A3D1C9D.jpg
どこかのサイトで見たように、気まぐれでオイル穴のバリを取ってみます。

スラッジまみれのピストンを綺麗に!
B816E5A1-02E5-4144-A7F8-B626B044EDF4.jpg
そんなことして良いのか知らないけどマイナスドライバーでゴリゴリ。
からの1000#サンドペーパー磨き
825E0A93-BD3B-4376-8B32-4FADB055C764.jpg
おおー綺麗になったー!
あ、そういえば最初に棚落ちしてると書きましたが、実際にはしてませんでした。違うエンジンの話だったらしいです...


お次はバルブ!
2B7F025F-8E82-4CDE-AA79-41A04002F4FD.jpg
ドリルの先に装着し、サンドペーパーで削ります。

4F3D37BB-752A-4023-B75C-A324727A1D43.jpg
ええ感じばい。


はい!ピストン組み付け!
5F928574-5D1C-4B3D-A754-AA27D0299CD9.jpg
ピストンリングコンプレッサーもなかったので買ってきました。
スコっと入ってなんか楽しかったです。


ここでいきなりのバルブの漏れチェック!
順番が滅茶苦茶でびっくりです。
DBD95091-66BB-49C9-B5EE-7ED0F8099A42.jpg
灯油を入れてみます。
2,3カ所漏れたんだったかな?忘れました。

43601B98-F86C-4021-A198-5D8BCA7D47E7.jpg
漏れたバルブだけ擦り合わせをします。
タコ棒の使い方、このとき知りました。
バルブコンパウンド?なるものをつけて擦り合わせます。
まあ、漏れなくなるまで。


バルブスプリング!
巻き数が多い方が下らしいです。
37C486FC-5459-48CA-BD88-0B0F0D3D8DAC.jpg

バルブスプリングコンプレッサー!
買っちゃいましたよ〜これで完璧〜
4319F84B-A4A2-4244-9937-E9AE5D733D71.jpg
と、思いきや...

8B8DF67C-DA3C-423C-B8A8-46EA26DA2881.jpg
ん?んんん???
当たって入らねーじゃねーか!
ゴミですね。


さあ、作業も佳境。という時に...
E264D248-0900-4FB4-9D1B-5A372E1D25B2.jpg
ぬぬぬ...



ぬぬぬぬぬ!?
18DEC90C-FCB1-4D8A-B14A-9062C4EC10A3.jpg
エンジンブロー☆
ついに逝ってしまいました。
ブローする前に完成させて載せ変えようと思っていたのですが...
ちなみにクソ山奥の普通の国道を普通に走ってたらいきなりバーン!と言って壊れました。
萎えぽ〜


以上、鬱な思い出ブログでした。
宍戸
posted by 管理人 at 04:16| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 整備・作業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月14日

室工ダートラ 2016

こんにちは〜!そして初めまして〜!
自動車部一年目の川崎です!
今年の自動車部で行うイベントも残りわずかとなってまいりました〜!

さて今回は先日白老カーランドで行われました、道学連最終戦である、室蘭工業大学様主催のダートトライアル大会、通称『室工ダートラ』についてご報告させて頂きます。

昨年は砂利勢の相次ぐマシーントラブルなどもありエントリー車はわずか2台…
そして走った人数もたったの5人…
詳しくはこちらで



でしたが



今年はなんと3倍の6台もエントリー!
更に出走人数も12人と非常に充実した人数で競技を行うことができました!


ということでエント紹介です!

【現役クラス】
9C496D4D-D979-43CB-977D-23EF245B5C97.jpg
車名:三菱 ランサーエボリューションW
型式:CE9A
・先日の七大戦で満身創痍も、今回も愛車エボ4で疾走!今日もハミタイじゃないです。
4年目:宍戸将啓選手!


65FC0ACD-0744-4DE5-A443-5947796DA33E.jpg
車名:三菱 ミラージュ
型式:CJ4A
・昨年は風邪で涙の欠場ッ・・・!今回は万全の体調です!
4年目:清水裕貴選手!(写真左)
※今回はOG鷹巣さんの車を拝借!もちろん鷹巣さん(写真右)もOB・OGクラスで参加されました!


CBE4B58E-4DEE-40A7-B42D-50D3D18FA1D0.jpg
車名:三菱 ランサーエボリューションZ
型式:CT9A
・いつもジムカーナでブイブイ言わせてる主将も後輩の競技車で参加です!
3年目:藤原広紫選手!(写真左)

・「エボ7の左後ろのドア?ええやろこれ仕上がってるやろ?お手本にしてくれ!」
1年目:近藤拓選手!(写真右)


623E5126-0A67-4710-9B22-6D6193D1EA10.jpg
車名:ホンダ シビック
型式:EG6
・先日小便臭いガキを手に入れたこの方は今や優しい彼氏です!
3年目:本多椋選手!(写真左)

・お酒入ってないと面白いことが言えない説が浮上⁈表彰台に立って面白いことは言えるのか⁉︎
2年目:大納進太郎選手!(写真右奥)

・MT車を動かすのは60周年式典以来2度目⁉︎部員皆の注目が集まります!
1年目:高橋芙悠選手!(写真右端)


79958EE9-904E-4D52-8881-F1BA04988F42.jpg
車名:トヨタ ヴィッツ
型式:SCP13
・今回万が一負けるようなことがあればヴィッツの前オーナーである4年目の高光さんと[〜《自主規制》〜]するそうです。
2年目:中村伸恒選手!(写真左)

・先日の七大戦では帰還中にまさかの愛車GC8がエンジンブローッ・・・!もう悲しい想いはしたくない!
2年目:吉田雄貴選手!(写真右)


381B7D0A-0811-4723-85BD-A0A31F5E8618.jpg
車名:トヨタ スターレット
型式:EP85
・今更ですが僕も出ました!競技走行は初めてでぶっちゃけ高橋のことを全然笑ってはいられません!
1年目:川崎慎一郎選手!(写真左)
(自分で自分のこと選手って呼ぶのすっごい違和感…)

・ダブルエントリー熱望!事情で愛車は手元に無いけど、競技への愛は人一倍!
1年目:天沼泰将選手!(写真右)

以上の12名で出走!クラッシュしてやらかした人居らず無事全員走りきることができました!
5814EEC4-D40A-4A2A-B884-5B08B7D20266.jpg
危うい人も居ましたが…


それではリザルト発表です!
【現役クラス】
1位 1:36:91 志賀選手 (北科大 4年目)
2位 1:37:50 宍戸選手 (北大 4年目)
48E5CC89-56D9-4D57-BDD0-009549AD89E8.jpg

3位 1:39:37 藤原選手 (北大 3年目)
ABB150A0-39C1-44D8-AF9D-F73451420FE1.jpg
:
:
:
10位 1:49:59 近藤選手 (北大 1年目)
BF769470-D724-4BB5-8A8D-3142BF910048.jpg

11位 1:50:09 大納選手 (北大 2年目)
73AA854D-3850-4CB6-895A-5DCD1E98DE9C.jpg

12位 1:52:97 清水選手 (北大 4年目)3491A39B-DF81-4E5C-9B5B-73DAE467C181.jpg
:
:
:
18位 1:55:94 中村選手 (北大 2年目)
4D161198-E261-448E-AB9B-F5B150418ED1.jpg

19位 1:56:47 天沼選手 (北大 1年目)
F5E254F7-387E-4991-9D0E-E2E835ADD76F.jpg

20位 1:57:50 吉田選手 (北大 2年目)
1C551C33-E048-42DA-8A12-3DEDF3E59C11.jpg

21位 1:57:53 本多選手 (北大 3年目)
46BDBDE1-10A6-4644-A372-00CE843753ED.jpg
:
:
:
24位 2:19:03 川崎選手 (北大 1年目)
B6BCC373-8668-4060-ACC7-0AC868F8A7AC.jpg

25位 2:34:03 高橋選手 (北大 1年目)
7B4880FA-7E3B-4FC3-9D9F-242C97B3C5FC.jpg

【OB・OGクラス】
1位 1:44:87 田邊選手 (室工大 OB)  
:
5位 1:52:31 鷹巣選手 (北大 OG)
8C22B8A1-188C-485F-9042-EA6AC3BBF9A5.jpg

現役バリバリの先輩方はやっぱり流石の走りでした!期待の1年目も近藤を筆頭に可能性溢れる走りができたと思います!来年は皆どんなふうに成長できてるのか楽しみです!まるで他人事のように言っていますがもちろん僕も頑張ります!


大会後は今期の道学連大会の終了と今後の発展を願って懇親会が行われました。

A6C69BFB-7C0A-4C1C-8ACA-36B9B9CAFE4F.jpg
残念ながら集合写真はありませんでしたので最後に懇親会ではしゃぐ高光さん(写真右)と大納さん(写真左)の写真で締めたいと思います。
ありがとうございました!
それでは皆さんさようなら〜!
posted by 管理人 at 00:55| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月10日

北大自動車部60周年式典!

初めまして〜1年目の高橋です!

11月になったと思ったらいきなりめっちゃ雪降ってとてもビビっております(横浜出身)

さて、先日行われた北大自動車部60周年の式典のご報告をさせて頂きたいとおもいますー!


はじめにお昼から、OBの方と現役両方からのエントリーで、部室周りでオートテストを行いました\(^o^)/


前日には動いていたダットサンで試走する予定でしたが残念ながらうまくエンジンがかからず

617B9A3E-7280-47C1-ABA9-DE26E92BB163.jpg


オートテストはレンタルしてきたコペンで行いました!

07AA909E-551F-4485-A4F8-93FE911C1DE5.jpg




ではここでエントラント紹介を!


[現役クラス]

・最近1年目に愛車SWを譲り、研究にとても忙しそうな4年目清水さん!あげぽよ〜!

登下校時によく見えるあの駐車場にもうSWがいないのは寂しいものですね(´ω`)

18724F49-4D01-4FA4-A7BB-78FE2C5DE399.jpg



・真っ赤なかっこいいFCは最近激早になって復活しました我らが主将、3年目藤原ひろしさん!

C56EFBC2-96AD-48AD-AA48-1D39C6127134.jpg



・かわいいオレンジフィットは最近ショックがお亡くなりになってしまわれました(´ω`)2年目堀川さん!


残念ながら写真がありませんでしたすみません(´ω`)



9月に免許を取って、MT車の運転は教習以来!1人で車を動かすのが怖すぎて前主将高光さんに横乗りしてもらいました、1年目高橋!

BB2A776A-789D-4C55-8D00-27D5B234DDA8.jpg

爆笑している私と呆れかえっている高光さんが大変対照的ですね



さて続きまして、

OBクラス]

・前日の練習にも来てくださいました山川さん!とにかく早い!!

655B11EC-6D8A-434B-8103-4F4F28AE7434.jpg


他に、加藤さん、小西さん、石村さん、OB会長の高木さんがエントリーされました\(^o^)/




オートテストの後はOBの久保田雅三さん、竹下紀子さんに講演をして頂きました!


42C97D90-C10A-4D0A-B956-9F1EB48F892A.jpg

18A6B64C-9376-4DB2-A69F-A2AD0C0F8B4B.jpg


世界各国での車のお話や、今も活躍しておられる方のラリーのお話を聞けてとても楽しかったです。

ありがとうございました!



最後に、懇親会が京王プラザホテルで開かれ、気になるオートテストの結果発表が行われました


1 山川さん!ぶっちぎりでした!

2 堀川さん

3 清水さん

4 藤原さん

5 加藤さん

2E9D6955-3F04-4346-89CC-AD13B6D7A78B.jpg

5位の方まで記念品が贈呈されました\(^o^)/


ちなみに私高橋は、隣に高光さんを乗せているにも関わらずとてもとてもめちゃくちゃな運転で、大変怖い思いをしながら(させながら?)なんとかゴールし、ぶっちぎりの最下位でした(´ω`) 皆さまご迷惑をおかけしました!


その後はOBの方々との楽しいお話タイムなどがあり、無事60周年式典を終えることができました!



では最後は集合写真で締めさせて頂きたいと思います!ありがとうございました!(^o^)

D8C01358-424E-4E46-B156-79E463D32C5F.jpg







posted by 管理人 at 23:02| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月31日

2016年夏コン!!

こんにちは。1年目の近藤です。
今年は10月1日に夏コンを行いました。
この日は、朝から部会や棚整理、部オクを行いとても疲れた状態で、一次会の北の逸品でお鍋を食べました!OBの方々も来てくださり、HUSや七大戦などの成績発表があり、感想、これからの意気込み、反省、言い訳など1人ずついいました。
部活に入りたての頃は、お互いの距離感がわからずギクシャク感が漂っていた1年目もだんだん仲良くなっているのが実感できた一次会でした。

ここで自動車部では騒げる二次会の店でお馴染みのグランド居酒屋富士に会場を移そうとしますが、すでにダウンしかけの先輩方が...(・Д・)

二次会が始まりここで恒例の自己紹介が!!
名前を知らない部員(?)には自己紹介してもらいます笑
また、ここでは先輩の自己紹介をお手本に他大に恥ずかしくない自己紹介をするため1年目が自己紹介の練習をします。
DDD393A6-EB79-4D76-BDD2-34849F6A1391.jpg
ここで次々眠りに落ちて行く方がちらほらと...
ついにコンパ隊長まで!!!
F595C604-1B54-4834-BA0D-3BAFFABA8EE8.jpg
部員の全員に知られ、いじりが解禁のような風潮になったリア充さんたちが現れたり、気になることはどんどん質問して答えていくQ&Aのコーナーでとても盛り上がりました!今年の夏コンも無事楽しく終わりを迎えました。


最後にコンパ隊長が最後の力を振り絞り、時期コンパ隊長に僕が指名されました。
至らない点はたくさんあると思いますが、みなさんに楽しいコンパを提供していくために精一杯頑張っていきたいと思います。



posted by 管理人 at 17:34| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月28日

七大戦 番外編 後編


引き続き鷹巣です(^-^)/
前半「宍戸、練習で車壊す」のトラブルがあったけど後半にも注目のトラブルが…???|ω・)

9/13
ダートラを翌日に控え、本庄から那須高原のコテージへの移動日!

image-e79df.jpegimage-39536.jpeg

ショッピングモール組
フードコートでご飯食べてゲーセンで遊んで、エボの作業を少々。

image-10bf4.jpegimage-da0f5.jpeg

いろは坂組
大納が川に飛び込み、いろは坂を走り、湖を見て、神社に行ったらしい

image-1f1e7.jpeg

こちらは、吉田が引いたおみくじ
…なんか色々なフラグが立った気がする内容ですね…。(このフラグは後で回収されます。)

image-8e74c.jpegimage-3b49e.jpeg

その後全員集まって宇都宮餃子館でOB田代さんにご飯を奢って頂きました(^^)ご馳走さまです〜〜。

image-05fba.jpegimage-e171f.jpeg

さてコテージに到着。北大の別荘名「雑草」…雑草…??

9/14
七大戦ダートラ編を参照|ω・)

image-349bc.jpeg

夜はお酒を飲みましたとな!!

9/15
夜は閉会式!ですが昼間は自由行動

周辺をドライブに行ったり、コテージでだらだらする人がいる中……

image-a9a88.jpegimage-53043.jpeg

自分はオートバックス&ご飯組についていきましたがその帰りに……

image-038d8.jpeg

吉田、エンジンブロー…??
(フラグ回収…??)

自走はとりあえずできたのでコテージへと戻りました。

夜は、閉会式!


9/16
翌日の深夜のフェリーにて帰るため、ほぼ丸2日自由行動日!

本多、前日に既にフェリー乗船
堀川、圭裕、吉田は、帰省
清水、伸恒は、一緒の帰りのフェリーに乗るけどそれまでプチ帰省
宍戸、帰りのフェリーまで東京に遊びに
藤原、帰りのフェリーまで頭文字D聖地巡り

ということで、ここからは大納、渡部、川崎、鷹巣がメインの大洗観光編突入(^-^)/

まずは、その4人+藤原+OB寺岡さんと那須のアルパカ牧場へ

image-dccd7.jpeg

そこから、藤原、寺岡さんとは別れ、一路大洗を目指します!

ちなみに、吉田はもともと自車インプレッサで帰省する予定だったのですがエンジンブローのため、先に札幌へ持ち帰ろうということになり、大納シビックと交換しました

ということで渡部CR-X、大納インプレッサ、鷹巣キャラバンの順でインプを挟みながら三台で向かいました

100キロちょいの道中、無事にたどり着けるのか…???

image-2ba42.jpegimage-ace39.jpeg

無理でした/(^o^)\

インプは完全に死んだのでレッカーしてもらいました


その後無事、大洗港に到着。インプは放置してCR-Xとキャラバン二台で…

image-3878a.jpegimage-66f49.jpeg

なんだこの修学旅行感…
プチ帰省中の伸恒の実家が大洗港の近くなので、みんなで泊まらせてもらいました!ありがとう!(^O^)/


9/17
この日は、大洗のアクアワールド、大洗マリンタワー、アウトレット、大洗磯前神社…4人で大洗満喫してましたo(^▽^)o

image-d0a90.jpegimage-966b4.jpegimage-f86c5.jpeg

この日の深夜のフェリーに乗って、8台9人で無事に札幌に帰りました(^o^)

ではフェリーで某漫画にどハマりした主将の写真で〆させてもらいます

image-7b1c9.jpeg


posted by 管理人 at 22:14| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月26日

七大戦 番外編 前編!!


お久しぶりです6年目の鷹巣です(^-^)/今年の七大の引率役です。

ブログなんていつぶりに書くか分からないですが、この度七大戦番外編を任されました〜〜!番外編て何書けばいいの…??て思ったけど特に指示とかされなかったんで、七大戦中の大会の日以外北大勢は何をしていたのか!!という方向で行こうと思います。


9/8
苫小牧港から大洗港に向かってフェリーで出港!!
フェリーでの毎年恒例の誓いの盃をやってます↓

image-e4f60.jpeg

というか、せっかく誓いの盃やってメモしてあったのに、夏コンで発表しなかったのでここでさらっと公開しておきますね(公開していいのかわかんないとこ、下ネタ発言?にモザイクかけました笑)

image-07995.jpegimage-5de36.jpeg

さて、この日は船の揺れが激しく1人また1人と脱落していきます。かくいう私も死にました。


9/9
この日も1日の大半はフェリーで過ごします。


image-2c08d.jpeg

カツサンドを賭けた大富豪!!圭裕が負けました。(大納が負けたみたいな画像だ…)

その後夜の20時ころに大洗港に到着。
大納と宍戸は翌日丸和でダートラ練習に参加するのでそのまま二台で丸和に向かいます。
二台は無事に戻ってきて翌日の開会式に参加できるのか…??(※フラグです)

その二台以外は、水戸に向かってネカフェでお泊まり。

9/10
大納、宍戸以外の8台はネカフェを出て、今晩泊まるホテルを目指します。
とりあえず道中で筑波山に寄ろう!というざっくりとした予定を立てて出発!

ここの道中で七大用ラインに流れてきた宍戸からのメッセージがこちら↓

image-8dc8d.jpeg


フ ラ グ 回 収 /(^o^)\
怒涛のパーツ探し編開始\(^ω^\)( /^ω^)/


とかなんとかやりつつ…筑波山到着〜〜

image-682e0.jpegimage-7b735.jpeg

ガマ洞窟組
山頂?の駐車場にてガマ洞窟とかいう謎の洞窟に入って遊んだり女体山とかいうのに登ろうとして断念したりしてました。

image-99c79.jpegimage-7ebb7.jpeg

渋滞ひっかかり組
駐車場より上の方に行ってみたり渋滞にひっかかったり、渋滞にひっかかったり…してたそうですね。

(ダートラ組
宍戸エボは丸和において、とりあえず大納シビックにて2人でホテルを目指す)

ここでなんと(T . T)エボのパーツを売って頂けるかも?というお話が!!
九大の馬場くんありがとうございます(^o^)/

image-d6dd7.jpeg

ホテルに着いて開会式に向かうみんな!
(宍戸と私はパーツを受け取りに九大のホテルへ…開会式は遅刻…)


9/11
ジムカ前日!本庄のホテルへの移動日です。

宍戸、圭裕、私の3人はキャラバンで丸和のエボのもとへ!
image-1fd7a.jpeg
2人は作業中〜〜

残りの部員は、ホテルに着いてから映画を見に行ったり洗車したり、群馬まで行ったり…??

image-d99d8.jpeg

9/12
ジムカーナ本番!七大戦ジムカーナ編を参照|ω・)


後半へ続く…!!(^^)/





posted by 管理人 at 16:48| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月19日

七大戦ダートトライアル&閉会式編

こんにちはどうも閉会式で大暴れした(?)大納です。さっきまでひとりでビール飲んでたので変な文章でもご了承くださいo(`ω´ )o
七大ジムカーナ終わって2日後のダートラin丸和オートランド那須!天候不良が心配されていましたが、見事くもりというサービス隊からしたら絶好の天気になりました。


さてエントラント紹介&参戦報告!

〈七大1クラス〉

・SWとラストラン決めてきて、涙腺が脆いよ清水裕貴選手(4)!
後輩の車を借りてトリプルエントリー!丸和であの子を惚れさせる!
81149E5A-4E4F-4D42-BA54-088BE955D010.jpg
走ってる写真ブレブレだったのでこの写真でご勘弁をm(._.)m

・ジムカーナ後輪駆動クラスで花を飾った我らが主将、藤原☆広紫選手(3)!
後輩の車を借りて、北大ダートラはオーナー切りを決めたが、今回は勝てるかな?o(`ω´ )o
F85B46F6-B251-4EC7-B2E0-C2E30975BE30.jpg
早くダート車買ってくださいね笑

・筆者です大納進太郎選手(2)!
先輩のキレイなジムカ車を買い、即ダート車にしましてこの有様です笑 昔の姿を知っている人は皆嘆いています。キレイにしましょう。
0599E21C-A8C2-43D9-B921-BC97D188B2C8.jpg
毎回思うけど、この顔すげーやる気ない

・前主将高光さんからまともな車を買い、それでも壊しては直し、壊しては直し.....それでもめげない強い心!中村伸恒選手(2)!
89DC38CB-1938-40DD-A438-DA792A393CD2.jpg
早くボンネット黒に塗りかえよう、マジで。

〈七大2クラス〉
・こないだまでキレイなジムカ車だったのに、グランツやりすぎで砂利に目覚めて愛車を砂利仕様にして持ってきた残念イケメン、吉田雄貴選手(2)!
E798EB02-D2BA-4F2C-A457-B6ACF0795E5A.jpg
走りが勇ましいぜ!早くいい子見つけろよ!

・フリー走行でぶっ刺さってインタークーラーぐちゃぐちゃにして、一時はどうなることやら、、、丸和の土手は、かたーい!宍戸将啓選手(4)!
2D4B367F-F1F8-4A1B-89A6-3ECC031C1755.jpg
ジムカーナのときもそうですけど、なんでこんなすごい絵が撮れるんでしょうねこの車笑 

七大オープン1クラス
一度マクってから色々手を加えてきたというDAIHATSUブーンで参戦!北大OB寺岡慶彦選手!
7422CAF7-F1D2-4EB6-844A-1CC16D7846F5.jpg
走行距離がめちゃくちゃ少なくて感動した!

〈リザルト〉
七大1クラス
1.稲岡凌平選手(東北大) 02:04.653
2.斉藤巧選手(東大) 02:04.669
3.大納進太郎選手(北大) 02:05.950
4.藤原広紫選手(北大) 02:06.508
                   ・
                   ・
                   ・
12.清水裕貴選手(北大) 02:10.945
                   ・
15.中村伸恒選手(北大) 02:18.196

1位はとんぺー3年目の稲岡選手!ミラージュCJ4Aで速かった!僕はオーナー切りを免れましたよかった笑 でもすぐ後ろに藤原さんいるから気が抜けないですね、、清水さんは砂利に目覚めたそうで、86買ったら砂利車にするそうです(大嘘)
伸恒は早く足を変えて、来年リベンジ!

七大2クラス
1.小林泰治選手(東大) 01:56.926
                  ・
                  ・
6.宍戸将啓選手(北大) 01:59.634
7.吉田雄貴選手(北大) 02:01.900

一本目でホースがぶっちぎれて走行続行が危ぶまれましたが、2本目しっかりタイムが残せて一安心。吉田はダートラ始めたばっかだから一緒にダートラ場いこうぜぃo(`ω´ )o

七大オープン1クラス
1.木充選手(東大) 02:00.909
2.市村友哉選手(東北大) 02:01.556
3.寺岡慶彦選手(北大) 02:16.240
4.伊藤はづき選手(東大) 02:21.728

毎年来てくださってありがとうございます!来年も来てくださるそうなので、ぜひブーンでo(`ω´ )o
0B83185E-4377-4CC5-8ADF-35FB991A113A.jpg
いえーい

___________________閉会式_______________________
総合成績
1.東大 335p
2.北大 206p
3.東北大 152p
4.阪大 143p
5.九大 120p
6.名大 23p
7.京大 15p

となり、北大は第2位!藤原さんもこんな顔
5142FB75-E6A7-4D22-83AF-1ACF274F75DE.jpg
からの、、33947854-24BA-4A6E-A060-DB74B1308785.jpg
毎度お馴染みのSS!東大優勝おめでとう!






その後のことは、僕は知らん!笑
めちゃくちゃ盛り上げた後、北大ゾーンに靴下ぶっ飛ばして外に連れ出され、同期を殴る蹴るなどの暴行を叩いた後女子トイレでゲロって死んだそうなので(後日談より)
毎年潰れたやつがブログ書いてますね、やーSSはんぱねぇよ、マジで

げんこつ優勝は北大2年目の吉田雄貴!(後日談より)
今年もげんこつカップ持って帰ることができてよかったよかった(前年度優勝僕)

その後はフェリーまでだぃーぶ時間があったので、各々帰省なり観光なりで、大きい事故もなく無事に帰ってくることができました。
来年は名古屋大学主幹、我らがエースは4年目。来年も伝説を作ることができるか、乞うご期待!!
次は七大番外編!!→B97AC127-505B-4AD3-A2BC-299561A959B5.jpg

posted by 管理人 at 13:09| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部室周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月04日

七大戦2016ジムカーナ

―――2016年9月12日
北は北海道、南は九州から、全国七大学の自動車部員たちが、埼玉・本庄サーキットに集う。
冷たい朝。静寂を切り裂き、クルマたちがパドックに続々と入ってきた。
本番走行は2本。この限られたチャンスの中で、いかに速いタイムを叩き出すことができるか?
その一瞬のために、自動車部員たちは青春をクルマに捧げる。
練習を重ねて技術を磨き、バイト代をつぎ込んでクルマを仕上げていく。
親に反対されようとも、周囲の視線が痛くとも、クルマに懸ける学生たち。
年に一度の七大戦。大舞台の幕開けである―――

最近毎年この決まり文句から始まりますね(笑)
どうもお久しぶりです、4年目清水です。久しぶりのあげぽよ。
遅ればせながら、9月12日に行われた七大戦ジムカーナin本庄 2016の参戦報告をさせていただきます!

まずは七大T(前輪駆動車)クラス

僕の同期のずるしーからCR-Xを買い、前オーナーの印象が消えずにうざいからと初音ミクステッカーで痛車に仕上げた二代目○○ニ―号!!次期主将・渡部(2)!
渡部.JPG

黄色いイケイケなシビックを買ってきて今年から本格的にジムカーナに参戦!!
優勝したら彼女にプロポーズすると意気込んでいたホンダ乗りの本多(3)!!
本多.JPG

2年目にして道学連ジムカーナでエース藤原に次いで2位と結果を残した北大の次期エース!!
新車のオレンジフィットで最速を狙うお猿さん、堀川(2)!
堀川.JPG

続いて七大U(後輪駆動車)クラス

SWとの涙のラストラン!!ハンカチの用意を忘れずに!
来られなかった同期の名を背負って走ります、SW今までありがとう、清水(4)!
清水.JPG

昨年二年目にして七大クラス優勝!!
直前にエンジンブローした真っ赤なFCを直して参戦!
「北大主将だ かかってこい!」もはや敵なし??の速さを誇る北大のエース!!藤原(3)!
藤原.JPG

ラストは七大V(四輪駆動車)クラス!!

昨年は一條にオーナー切りをされクラス2位!
今年はエボ5→エボ2に乗り換え砂利を走っていたが車が壊れ、急ピッチで部室前に放置されていたエボ4を走れるように直して参戦!口癖は「酒飲むしょ!余裕しょ!!」宍戸(4)!
宍戸.JPG
この写真すごくないですか?(笑)


さて、気になるリザルトは・・・

まずは七大Tクラス。(全24台)

1位:1.26.446 斉藤選手@EF8(東大)
2位:1.28.537 林田選手@EK4(阪大)
3位:1.29.107 大脇選手@DC2(東大)
4位:1.29.325 堀川選手@GK5(北大)
5位:1.29.591 武者選手@DC2(東北大)
            ・
            ・
            ・
9位:1.33.014 本多選手@EK4(北大)
10位:1.33.460 渡部選手@EF8(北大)


東大の斉藤君が圧倒的タイムで優勝!!素晴らしい走りでした。
そして北大からは堀川が4位!おめでとう!二本目パイタッチが悔やまれる・・・来年はきっと優勝してくれることでしょう。
渡部と本多もポイントGET!渡部は二本目でスピンしてしまったのが悔やまれるところ・・。まだまだ二年目、来年からに期待です。


続いて七大Uクラス。(全9台)
1位:1.27.456 藤原選手@FC3S(北大)
2位:1.31.420 穂本選手@S15(阪大)
3位:1.32.132 木下選手@SW20(東大)
4位:1.32.923 清水選手@SW20(北大)


我らが主将・藤原が見事2連覇!!おめでとう!圧倒的なタイムです・・・。
自分も一本目2脱したときはどうしようかとドキドキしていましたがなんとか二本目でタイムを残せてよかったです。
これでSWとのジムカーナは終わり、次は一年目の洋一郎があの車でがんばってくれることでしょう!!期待してるで!!

続いて七大Vクラス。(全8台)
1位:1.28.837 森選手@GDB(東大)
2位:1.29.415 小林選手@GDB(東大)
3位:1.29.819 三浦選手@GC8(阪大)
4位:1.43.598 宍戸選手@CN9A(北大)

こんな結果でしたー。3位と4位の差が(笑)
サイドターンのできない車でよく走りました、完走おめでとう!(笑)
東大の二人がワンツーフィニッシュ!!おめでとうございます!!
やはり昨年ワンツーフィニッシュしたエボ5と一條の抜けた穴はでかかった・・・。

ジムカーナでの七大学のポイントランキングは以下のとおりです。

1位:178ポイント 東京大学
2位:117ポイント 北海道大学
3位:94ポイント 大阪大学
4位:44ポイント 東北大学
5位:38ポイント 九州大学
6位:15ポイント 京都大学
7位:13ポイント 名古屋大学


というわけで、ジムカーナでの北大のポイントは昨年と同じ2番手となりました。
東大強い・・・。
来年は僕たち4年目が引退し、現2年目が枠の大半を占めることになります(今年も北大は大半が2年目でしたが)。
来年はお互い切磋琢磨してより良い結果を残してくれると期待しています!
来年こそ優勝だぁ〜〜!!!

ダートの記事は閉会式で盛り上げてくれた大納君が書くことになっているのであとは頼んだ!
それでは〜!!
posted by 管理人 at 11:27| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月01日

HUS Good Run Summer 2016

 こんにちは!1年目の近藤です。
先日HUS Good Run Summer で初のジムカに挑戦してきました。
5CD4C2C8-4A81-4E58-A146-77235D46DFF8.jpg
初ジムカで事故りたくなかったので、1本目安全運転を心がけていると同期から「走りが静かすぎてプリウスが走ってるかと思った」と煽られたので2本目は気合い入れてアクセル踏むと、スピンしまくり、島に突っ込みまくりでした...

ここでエント紹介です
〜北大現役クラス〜
1位 3年目藤原さん @FC3S
68F34430-B641-4CF4-B3A3-94187AF7B053.jpg
2位 2年目堀川さん @GK5
4位 4年目清水さん @SW20
8F6196BA-6212-4706-8817-5AE883379E5D.jpg
7位 4年目織田さん @EG6
8位 4年目宍戸さん @CE9A改
6EEDD24A-CF2A-4A8C-A759-58791C7FC13B.jpg
11位 2年目渡部さん @EF8
12位 3年目本多さん @EK4
19位 2年目吉田さん @GC8
23位 1年目天沼 @EA11R
01D67633-A982-4082-B26F-3D2D7C599764.jpg
27位 2年目中村さん @NCP13
28位 2年目大納さん @EG6
D813F9C9-0FE9-4141-B3CA-AAA74C9AB5BD.jpg
29位  2年目淺野さん @NCP13
31位 1年目近藤 @CT9A
32位 1年目松本  @ER34
34位 2年目松本さん @CP9A
35位 4年目高光さん @NCP13

〜北大OBクラス〜
1位白尾さん @ AP1
6C986C90-66AD-4129-A278-E852207CC14A.jpg


免許とって1ヶ月の初ジムカではまぁ悪くはないのかな...
と自分に甘めだったり、僕の本領発揮の場は砂利という言い訳をしてみたり...
今回の1年目対決は天沼に負けたので、砂利の室工ダートラは1年目にはもちろん先輩方にも勝てるよう頑張ります!!!




posted by 管理人 at 15:59| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする