2019年11月22日

2019 七大戦ダートトライアル@九州

こんにちは、3年目牛田です。
七大戦、最後はダートトライアルの報告です!

主将としての責任感や、ジムカーナで思うようにポイントが取れず、ダートラではやってやるぞ、と気合十分にこの日を迎えましが、同時にめちゃくちゃ緊張していました。天気も快晴で、ダートラ日和です!
この時にだれが予想し得たでしょうか、数時間後に別の意味でやってしまうことになるとは…

エントラントをご紹介!
個別の写真がなかったので全体の写真でお届けします。

2019年度七大戦in九州_191122_0343.jpg

左からご紹介!
七大で有名になりたきゃ 人殺すかラッパーになるかだ!3年目 牛田啓太 ランサーエボリューション5
タバコもオイルも燃やしてなんぼ!2年目 持本幹太 インテグラタイプR
ブレーキの壊れたダンプカー!4年目 田所悠 シビック
部室の壁に穴開けたの誰だよ! 3年目 中村允哉 シビック(Wエントリー)
研究室クビになりました!4年目 近藤拓 インプレッサWRX


開会式も終わり、いよいよ競技開始です。
2019年度七大戦in九州_191122_0344.jpg

ヒート1、島周りをきれいにまとめることができ、立ち上がった瞬間、前日に参考に見ていた映像が突然目に入ってきました。慣熟歩行と違うな、と思い出したのも束の間。ランサーエボリューションの加速のすごいこと。刹那、違う分岐へとまっしぐらです。そうです、ミスコースです。幸い、すぐに気づいてタイムは残こせたものの、上位とは差がついてしまい、2本目で結果を出すしか後がなくなってしまいました。

2019年度七大戦in九州_191122_0407.jpg
図らずもこれが遺影となることに… 最後の雄姿をお届け

ヒート2、いいスタートが切れ、外周のスピードが出る区間に入りました。コーナーを曲がろうとした時、左のフロントタイヤを土手にヒット!
あれあれ〜、なんか重力が普段と違う気がするぞ〜。これは、、、転がってる!あ、重力が元に戻った。ん、おかしいぞ、これは2周目に突入してるじゃないか。大体は多くても1周で止まってるぞ。これはまずい、廃車だな、帰れないなー。車をどうやって処理しようか。後続の方々にすごい迷惑をかけてしまったなー。でも4点シートベルトとロールバーの安全性はすごいな。明日は体痛いんかなー。
などと考えている間に私のスモールトリップは終了し、ヒート2、Do Not Finish!!!!
2回転もするといろいろ考える時間がありますね。みなさま、多大なご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんでした。病院に行っている間に車の解体もしてくださりありがとうございます。
2019年度七大戦in九州_191122_0383.jpg
2019年度七大戦in九州_191122_0361.jpg


というわけで結果は次のようになりました。
2WDクラス
  2019年度七大戦in九州_191122_0365.jpg

4WDクラス
2019年度七大戦in九州_191122_0364.jpg


2019年度七大戦in九州_191122_0374.jpg

2019年度七大戦in九州_191122_0356.jpg  
僕はいい結果が残せませんでしたが、4年目近藤さんが優勝!おめでとうございます。

車がなくなってわかることですが、ひとたびアクセルを踏み込むとあの加速力、LSDの効いてる感じ、完全に白い悪魔に取りつかれていました。注射違反、スピード違反などはしませんでしたが、この3年間でエンジンブロー、デフブロー、横転など、いろいろな実績を解除させていただきました。ありがたい限りです。
ちなみに、帰りは後輩の横に乗せてもらい、神奈川までのロングドライブをしました。この場をお借りして、改めて厚く御礼申し上げ得ます。

2019年度七大戦in九州_191122_0347.jpg

2019年度七大戦in九州_191122_0345.jpg
 

競技が終わったら閉会式!負けた悔しさもすべてSSに流そう
 
2019年度七大戦in九州_191122_0431.jpg

2019年度七大戦in九州_191122_0427.jpg

思いがけず長い文章となってしまいましたが、最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。今年は総合6位となってしまいましたが、来年はぜひリベンジしたいと思っております!!!

かしこ☆彡
posted by 管理人 at 17:39| 北海道 ☔| Comment(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月09日

七大戦 ジムカーナ

お久しぶりです!
3年目の塩津です

大変遅くなりましたが(北海道はもう雪が降っています....)、今回は七大戦のジムカーナについて書いていこうと思います!


まずは出場選手から

前輪駆動クラス

d71edef43bfdbe6f3da10ce4c54956d910641d00c50b4b8a4027fac158206124.0.jpg
塩津     アスティ

fdab3f89310d848b857edadea3d0c24921d82574f5b2023f35520b5a2c3f0213.0.jpg
秋元(2年目) CR-X

1698e9cfc04926e04835f8e7e99f8b38534e54d81c9bb0ad8a5f0406926ae7a5.0.jpg
持本(2年目) インテグラ

後輪駆動クラス

4d520578df22339fbd7eab12bf55f4536572baa1042776e074ac250e4ae34985.0.jpg
中村(3年目) ロードスター
土井(2年目  ロードスター(Wエントリー)

4駆クラス
c6b4b55ddaf9776b13e1e56bca6139f553da2336fa9c886437d3b86ae84f8823.0.jpg
具嶋さん(4年目)ランサー


以上6名が参加しました


当日は快晴で気温も30度を超すとても暑い日でした
恋の浦はとても起伏のあるコースで、完熟歩行をしながらパワー勝負になるだろうなぁと思っていました...
でも、そんなにパワーのある車もいないだろうから大丈夫だろうなんて思っていました
しかし、エントリーリストを見るとなんとインテ、シビックばかりで軽い立ち眩みがしました笑
ただ、車の違いで文句を言うのは情けないので、気持ちを切り替えていこうとしました

本番1本目は、様子を見すぎて全く攻めれませんでした
2本目は気合が入りすぎて突っ込みすぎてアンダーを出してしまいました

散々な結果です

後輪駆動クラスは、MR-2の独擅場になってしまい、ロードスターでは歯がたちませんでした....


以下結果です


前輪駆動クラス
12位 塩津
17位 持本
20位 秋元

後輪駆動クラス
9位  中村
13位 土井

4駆クラス
3位  具嶋さん
bcec21c42ae050c9cfada3648a4e94902acdd07fcbbf9af2f0cb4d4c5e370169.0.jpg


私はホンダ車以外では一番だったのがせめてもの救いです....

来年はこんな結果にならないように、全員のレベルアップを図っていきます!!
ご期待ください!!
posted by 管理人 at 09:43| 北海道 ☔| Comment(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月01日

*◇*◆*七大戦(観光編)*◇*◆*

はじめまして( ¨̮ )1年目の金光です!
遅ればせながら、七大戦お疲れ様でした!
ここでは七大戦での観光中心に書かせて頂こうと思います( * ॑꒳ ॑* )

AA734D5C-BC24-4059-9449-4B41A3B92CE6.jpeg
小樽からげんこつをしながら意気揚々と出発…
89157824-1819-4BC6-BF14-3A576DBFFDA2.jpeg
フェリーからのオーシャンビュー(˶ ̇ ̵ ̇˶ )
93FBF9C5-EE9E-4AF3-AE34-74DC0C05EF03.jpeg楽しそうな土井さん

そうこうしているうちに神戸到着!しばしの神戸観光を楽しみます( ◡̈)ง
36E7BE94-F487-43D2-ABAA-BC5F9F945877.jpeg一貫800円の肉寿司
神戸といえば神戸牛ということでお高い神戸牛を堪能しました…!
7768653D-483E-484A-8B03-0292D24AFD89.jpeg金の牛越しおづさん
美味しいお肉を食べたあとは日本三大中華街の1つの南京町を散策します
953F4563-1402-464F-BEC5-B6CAD5634BFE.jpegB80D1FE4-5614-4E27-966F-6AB11A2A46EC.jpeg
はしゃぐ地元民の持本さん
7133E39D-E8F9-41F2-86A6-17A2E8D4AC8C.jpeg鳥居越しおづさん
異人館にも行ってきました〜
042EA112-3420-4018-80A1-39C0E45EAE8F.jpeg
展示物の車に異常な食いつきを見せる1団
086D61F5-8904-4F6E-9D06-11F6E2602D93.jpegフレーム越しおづさん

ふたたびフェリーに乗り、新門司に着いたあと
ホテルに行くまでしばし観光です( * ̄ ⁻̫  ̄*)
E706CEDE-FA27-4A23-A4ED-F3AEA40FD3E6.jpeg本州最西端の地でパシャリ
33D21002-CDC8-4599-B4F8-42077BA08421.jpeg
決闘の聖地でパシャリ

ホテルでの様子を少しお見せしましょう( ¨̮ )

5067A85A-B939-4D75-B3F6-28BFD46EBA21.jpegお疲れの主将
7689A7B4-77A7-48F0-B400-640B235B24D0.jpeg
左からスヌーピー、ピカチュウ、ドラえもん(近藤さん作)
ホテルを出たあとは宿に向かいます〜

宿からはすばらしいオーシャンビュー
559130F2-B8A6-4E79-9BF3-5326D71816E1.jpeg
海があれば入りたくなりますよね〜
A8C8822E-4F69-4087-97A9-DEE6C865D481.jpeg93A1560C-D9E7-4398-8F55-02E423399B7D.jpeg
土井さんオブジェの制作( ˙꒳​˙ ;)

続いてジムカとダートラの中日ですが、太宰府天満宮に行ってまいりました〜
4D4577FA-11D9-44B3-BA1A-92A849E53CA2.jpeg
映えてましたね〜( * ॑꒳ ॑* )
B23B8A1F-AE4C-46C1-8255-1D7261F09807.jpeg
私事ですが、おみくじは大吉でした!今年はいい一年になりそうです…今年も半分過ぎてましたが…


宿に別れを告げ…
A52D00F6-1D91-467A-83A3-95B47937CF11.jpeg
解散後にふたたび門司港へ!
映えてますねぇ〜
3109CACE-3764-4B75-802A-664D97801536.jpeg
カップルや夫婦がフォトスポットに写真待ちの列をつくる中、一人フォトスポットに向かう者が…
92F98F26-77A9-4345-AEAE-D7C5D729133D.jpeg
そう、塩津さんです。

こんな感じで私たちは九州観光を満喫したのでした〜

最後に県境ごしおづさん
B407A041-71E7-4848-87C8-B099F62AB0ED.jpeg
きれいな塩津さん
AFB86B12-4EF2-4876-B92C-2461CE4DF7B9.jpeg

それでは(^-^)/
posted by 管理人 at 20:46| 北海道 ☔| Comment(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月26日

2019 HUS Good Run Summer


皆さんこんにちは
北大自動車部3年の松本です。


今回は9月7日に行われた HUS Good Run Summer 2019について報告したいと思います。


まず、出場選手の紹介です。

まず4年目から、

近藤さん

水田さん


3年目

牛田

塩津

中村

松本
2年目

秋元

田中

土井

持本

でした。

結果はこちら

S__15786006.jpg

S__15786004.jpg


自分は、2本走ってタイムなしでした。(1本目DNS、2本目 ミスコース)

さらに,私事ごとなのですが・・・
この帰り道に単独事故を起こしてしまいました。

幸い車に異常はなく、けが人もいなかったのですが、1歩間違えたら・・・の事故であったので、これから気を引き締めなければと思った次第です。



最後に、出場した全員の写真をおせておきます。


S__15786007.jpg
posted by 管理人 at 09:44| 北海道 ☔| Comment(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月01日

HUAC 全道砂利道最速決定戦(北大ダートラ)

こんにちは!
初めまして。1年目堀切です!
今回は6月30日に行われた北大ダートラの様子をお届けします!

その前に、1年目にして今回初めてブログを書くのには色々訳がありまして、まずはそのひとつ目から話したいと思います。


北大ダートラは砂川のダートラ場で行われたのですが、部室の集合時間が午前5時だったのです。
私は時間に間に合うように車で向かい、5時ピッタリに到着して車を停めました。
"ピッタリ"です。

「車から歩く時間を計算に入れてなかった!!」

2分遅刻しました…
そのせいで大会終わりのジャンでは何故か(?)手がグーのまま開きませんでした…(笑)


さてそろそろ本題に入りましょう


北大ダートラですが、天候にも恵まれ
IMG_1409.jpeg
現役クラス、一般クラス共に多くの方の参加を頂き、
IMG_5702.jpeg
いよいよ競技開始です!

IMG_1424.jpeg
近藤さんインプ
北海道風に言うなら
この車さ、なまら土煙上がるべや!

IMG_1425.jpeg
田所さんシビック
車てっくりがえってもちゃんと走るしょ?

IMG_1426.jpeg
高橋さんミラージュ
ミラージュってめんこいしょや?

IMG_1427.jpeg
牛田さんエボ
エボを全開で走らすの、ゆるくないべさ!

IMG_1429.jpeg
持本さんインテ
白煙噴いてわやだけど、まだ走るしいいんでないかい?

IMG_1428.jpeg
田中さんミラージュ
タイヤに石挟まさってあんばい悪かったから、先輩のタイヤとばくりこっこしたさ!

IMG_1430.jpeg
そして堀切ミラージュ
そうです!僕がこのブログを書いている2つ目の理由は、初の大会出場だったからです!
カメラのあるところはいいフリこきたくて、アクセル踏まさったべや!

私にとって今回が初大会だったのですが、なんと初ダートラでもあったのです!
ぶっつけ本番、砂利練習経験なしでスタートラインに並び…
IMG_1433.jpeg
スタート!!
アクセル全開!!
最初に長い直線!

…ビビってアクセル抜いたらタコ踊りしました(笑)

そしてその先のコーナーでは、
「おお!ケツが流れる!!これがダートラか!!」
と思った矢先、流れすぎて車が横を向き、そのままコーナー内側の土手に軽く刺さりました(笑)

すぐに復帰し、1本目無事帰還!
2本目こそは車潰すんじゃないかという心配もありましたが、無事完走するができました!!

先輩方やほかの参加者の方も、大きな事故など無く無事大会は終了!
IMG_1408.jpeg
皆さんお疲れ様でした!

リザルトです
IMG_1434.jpeg


いやあ、砂利はいいですね…
あの刺激を一度味わってしまった以上、もうやめられなくなりそうです

これから練習に参加して上手く走れるように努力したいと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました!
posted by 管理人 at 10:10| 北海道 ☔| Comment(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月05日

OB総会&ジンパ

こんにちは! 
久々にブログを書きます、三年目の牛田です。本年度の主将を務めさせて頂くことになりました!  
2019年もそろそろ折り返し地点がやってきますね。皆さまいかがお過ごしょうか。
私はバイトに車いじりに明け暮れ… そろそろ勉強しないとまずい…    
話は変わりまして、6月15日にOB総会があり、そのあとにOB、現役でジンパをしました!
ここ数年の間北大ダートラと日程が被って開催できていなかったので、久しぶりのジンパで交流でき、とてもいいタイミングでした。
57C7D99B-C621-4177-8758-52CE7848E49C.jpeg
 OB総会の間に現役は買い出しと火起こし🔥 
BB20EE53-AE92-4816-A164-2F9AD5072172.jpeg
途中からは現役の自己紹介
D514B290-44ED-44BB-9868-4FFDE6B230ED.jpeg
うまそう!
E0AA5778-AD84-4DF0-94DF-2BA121507076.jpeg
ボンネットに乗せて解凍中です
983BB944-1E66-426E-9520-AB4BCF3E0C72.jpeg
なんとか天気も持ち、いい会になりました! 
それではまた!

posted by 管理人 at 16:04| 北海道 ☔| Comment(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月07日

2019年 北大新歓ドライブ&コンパ

皆さんこんにちは!
北大自動車部2年目の秋元です。

今回は5月18、19日に行われた新歓ドライブと新歓コンパについてお話しします。

4月,5月と新歓を行ってきて今回は最後の新歓となります。入部を決めた新1年生のための歓迎会です。
新歓ドライブでは1年生にコマ図を見てもらいながら道案内をしてもらいます。
札幌から北上していき、ふくろう湖を通りつつ山道を抜け、あいろーど厚田という道の駅までいきました。山道もふくろう湖もそれはそれは絶景で爽快でした。道の駅から眺める日本海も素晴らしかったです。


IMG_2458.JPG
出走車は全部で7台
こんなところにこんな車が7台も停まっていたら通行車もびっくりです。


IMG_2460.JPG
日本海にたそがれる2年目土井と1年目中島


IMG_2463.JPG
日本海を横に、駐車場にたそがれる3年目松本


IMG_2461.JPG
........?!


その後はみんなで温泉に入りました。
広大な地球の温泉に...
IMG_2462.JPG
ちゃんと温かい温泉にもすぐ入りました。


新歓ドライブには恒例のジャン。このジャンは1年生もフル参加のガチジャンです。IMG_2466.JPG
パーが熱いです。


そうして無事帰宅した我々。互いに身体を休め、翌日のコンパに向けて備えます。

迎えたコンパ当日。このコンパでは1年生の歓迎とともに次期役職の発表があります。萩原先生のご挨拶の後、発表されました。各自決まった役職を全うすべく努力いたします。
その他、コクピットの結果発表(これは前回のブログで発表済みなので省略)、1年生の入部テスト結果と景品の贈呈がありました。入部テストとは新歓ドライブの時に配った先輩に関する質問紙に面白おかしく答えてもらうというものです。皆さん面白い回答をしてくれて見事景品を獲得していきました。

IMG_2467.JPG
新1年生の皆さん。楽しかったでしょうか。そしてようこそ北大自動車部へ!これから共に楽しく活動していきましょう!

そして謝罪です。わたくし秋元、新歓コンパの司会だったにも関わらず最後の方は記憶がございません状態で大変申し訳ありませんでした。
以後気をつけます...

それではまた。



posted by 管理人 at 14:41| 北海道 ☔| Comment(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月20日

2019 コクピットチャレンジジムカーナ!!

皆さん、こんにちは!
北大自動車部3年目の塩津です

いよいよモータースポーツシーズンも幕を開けました!

さて今回は何を書くかというと....

道学連シリーズ初戦でもある、コクピットチャレンジジムカーナ(5/5開催)の
様子をお伝えしていこうと思います


記憶力が抜群に良い方はお気づきかもしれませんが、
私は去年もコクピットチャレンジジムカーナの記事を書いています

去年は私が寝坊をするという大失態をしたため、書いたわけですが
今年は何をやらかしたのでしょうか?

その辺りも含めて、最後まで読んでいただければ幸いです

まずは、参加者の紹介からしていきます!


line_204241917627645.jpg

塩津、牛田、土井のトリプルエントリー
ミラージュアスティ


line_204242267608843.jpg

中村、渡邊、水田さんのトリプルエントリー
ロードスター

line_204242661237228.jpg

秋元、持本のダブルエントリー
CR-X

line_204243120703478.jpg

具嶋さん
フェアレディZ

line_204243530651499.jpg

近藤さん
インプレッサ

line_204244006153686.jpg

田所さん
シビック

以上11名で参加しました

ちなみに、塩津と中村は地区戦クラス(R1)で出場しました
OBの成瀬さん、白尾さん、藤原さんも地区戦クラス(SH1)で参加されました

当日は1日中快晴で、日差しがかなりきつく路面温度も高かったです
そのため、1コーナーからしっかりとタイヤがグリップしてくれました
ただ、タイヤの限界がどこにあるのか探すのが難しかったです

道学連シリーズは、砂利車も走っており普段のジムカーナの大会とは違った雰囲気でした
特に近藤さんのインプの豪快な走りに、会場は沸いていました笑


さて、気になる結果は....

R-1クラス

3位 塩津
6位 中村

道学連クラス

3位  田所さん
5位  近藤さん
6位  牛田
7位  水田さん
10位 具嶋さん
11位 秋元
13位 持本
14位 土井
16位 渡邊


これにて無事終了!?

最後になぜ私が今年も記事を書いているのか、ご説明させていただきます笑

無事に練習走行、本番1本目を走りクラス3位につけていた私は、午後からの2本目でさらなるタイムアップを
狙っていました

しかし、2本目に行く直前に右前のタイヤのサイドウォールの一部が、かなり膨れているのに気づきました
かなり嫌な予感はしていたものの、タイヤを交換する時間はなくそのままスタートしました

初めのサイドターンで明らかな違和感を感じ、スラローム区間でハンドルを左に切った瞬間リム落ちしたことに気づき、
リタイヤとなりました

恐らく原因は、タイヤを組むときにサイドウォールを痛めたことだと思います
今年もしょうもないミスをしてしまったので、来年こそは記事を書かないように努力していこうと思います!!

次回は、新歓ドライブ・コンパの様子をお伝えします

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
posted by 管理人 at 14:27| 北海道 ☔| Comment(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月07日

新歓ダートラ2019!



おはようございます。
4年目 田所です( ´﹀` )


10連休となった今年ゴールデンウィークでしたが、私はバイトもせず 釣りに焼肉にと散財に散財を重ね…現在絶賛金欠中であります(´・_・`)

みなさまはいかがお過ごしでしたか?




さて今回は4月21日に行われました新歓ダートラの様子をお届けしたいと思います!



今年は2年目の努力が実り、新入生がなんと例年の倍くらい参加してくれました!

天気も快晴☀️
絶好のダートラ日和です( ´﹀` )


5CE7F2F2-606D-4A38-B0BF-2A462C3CD90B.jpg

外部からもたくさんのエントリーがあり賑やかなダートラに


95D38BD5-5AC7-4655-A84C-68958678CB3C.jpg

いつもの車も


83485D36-BEE1-4848-85B0-BC3C85AB5351.jpg

あの車のシェイクダウンも


3C8D7A8A-3A50-4E93-A068-45DD4C9FAD42.jpg

お昼はもちろん焼きやで!


32362736-1512-4108-8DA1-A748A38944EF.jpg

午後からは2年目モチモチも白煙番長の愛車を駆り初ダートラに挑みます


271D6F55-CC86-4632-A5B0-8F3CB390C5C7.jpg

新入生のみんな人生初のダートラを楽しんでくれたようで良かったです( ´﹀` )




ところで私はと言いますと、、

ポンピン閉め忘れボンネットがパカーン

後日、自身3度目となるフロントガラス張り替えをするはめになりました ‍♀️


みなさま走るときはボンネットがちゃんと閉まっているか確認してくださいね





おしまい☆







posted by 管理人 at 13:38| 北海道 ☔| Comment(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月16日

新歓ドライブ!!

こんにちは!新2年目の秋元です。
先日、というよりも先週から本格的に新歓が始まりました。8日、10日、12日に新入生とドライブ🚗とご飯を食べにいきました。

初日はなんと10人も新入生が来てくれました!嬉しい限りです!
ですが、主に運営する私たち2年目にとって初めての新歓ドライブ。正直アタフタでした。新入生の皆さん、申し訳なかったです...

2、3日目は初日の反省を生かして計画的に行動したおかげでスムーズに事が運びました。新入生も大喜び!(かな?)

特に12日はちょっと長めのドライブ🚙 小樽に行きました。
かの有名な小樽運河へ

IMG_2203 2.JPG

IMG_2193.HEICIMG_2193.HEIC
各々が抱く想いはいかなるものか...

私はとっても綺麗だなと思いました、が、札幌に来て初めての小樽が我々と一緒でよかったのだろうか...
小樽の魅力は運河だけではないので次回はぜひ大切な人とステキな時間を過ごしてみては?

小樽を出た後は住宅街、山道を通り毛無山展望台に行きました。
ここがなかなか良いところで素晴らしい夜景が一望できるのです。

IMG_2197.HEIC
何が写っているのかあまりわかりませんね...
ぜひ自分の目で確かめてみてください。

帰りは恒例のジャン。
さん、ゴチになります!
IMG_2202.JPG

さて、ここまで途中宣伝的な部分がありましたが新歓の内容をお伝えしてきました。
新歓はまだまだやってます!競技の同乗体験もできます!ちなみに今週と来週の金曜日はジムカーナ、今週の日曜日はダートトライアルを同乗体験できます。プチドライブも今週と来週の水曜日におこなってます。
27A81450-38AD-4D61-97A6-2498F0F1185F.jpeg

新規の方もリピーターの方も大歓迎です!!参加の方は新歓があるとき18:30に教養棟(高等教育推進機構)前にてお待ちしております!
posted by 管理人 at 09:49| 北海道 ☔| Comment(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。