2023年07月07日

新刊ドライブm(_ _)m2023


レよι″めまιτ‼️
2年目大津です。夜露死苦。

自動車部新歓ドライブ(令和5年度)が2ヶ月前に開催されていました。

先輩がたくさんいなくなり、少し、ナゐιレヽ春を迎えましたが、それを補うように面白い新入生がたくさん入ってきましたので、レよι″めτ@┐″□勹″を書かせていただきます。


天気が良く、絶好調な石垣さん。

image-9d5c9.jpeg



爆笑する辻さんとレッツザエックス。

image-1c79a.jpeg


良いローソンだったと話す自動車部員。
(正面が新監督ユキトさんです)

image-f5d50.jpeg


天気にも恵まれ、ゆっくりお風呂に入ることができ、
私は5日ぶりに頭を洗うことができました。

そんな私の髪を褒めてくれた人はこの部活からいなくなってしまいました。とても残念です。

来年も素敵な新入生がたくさん入ってくれるように、ゐωナょで今年度も素敵な部活にしていきたいです!!
よろしくお願いします。

以上、新歓ドライブ(令和5年度)の報告でした。









image-9d5c9.jpeg
posted by 管理人 at 00:24| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ドライブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月04日

七大戦 西組のその後


再び3年目の渡部です。

せっかくなので七大解散後の西組のその後を少し書こうと思います!
七大後に西へ向かったのは
塩津、田所、近藤、大納、堀川、まっけ、渡部
の7人です(^^;;
(牛田と吉田も(東へ)帰省したので北に帰ったのは藤原さんと辻さんの2人だったとか…)

​塩津はのちに買うことになる車の現車確認へ
田所はFDとの涙のお別れへ
大納は広島大学自動車部へ
残りは帰省へ
向かったのでした

僕はというと堀川家にCR-Xを置かせてもらったあと九州の実家へ帰省して、九州を楽しみ、CR-Xを受け取って京都を楽しんで札幌に戻ろうという超テキトーな計画でフラフラする予定でした!

まずは堀川家へということでまっけと堀川と琵琶湖の西側を通って大阪へ向かいます!
途中で食べた近江ちゃんぽん!
F4B3C3A7-73B2-44B2-A5F3-FA8852CAF5FD.jpg
AD933FB7-F5E2-4C12-A390-C39FEB2D07EA.jpg
長崎ちゃんぽんよりさっぱりしてこれはこれでよい!
初琵琶湖も楽しんできました!
本当にしょっぱくない
E64A96BA-E179-4683-B6DF-9530BBFCD19C.jpg

この後は大阪の車の多さと高速の飛ばし具合に感心してたら、まっけが離脱していき、無事2人は堀川家へ
そして、そこからJRと新幹線で実家へ帰りましたとさ(大阪駅で少し迷った(^^;;)

次は九州!
台風一過の晴天の中、諫早湾へ
66C1C303-128F-4260-964D-405FF0AF2A39.jpg
88E869B9-E902-4D2D-A44A-E1CB6B37CF92.jpg
駐車場にはこの日はかなり気持ち良さそうなコペンが停まってて少し羨ましかった…

ある日は暇だったので佐賀の方へ
CR-Xで来たら楽しかったのかなーとか思いながら…
77B4A10A-4F24-4E61-A649-30ED1A436D42.jpg
あれー思ったより茂ってる…
7010BAB2-A734-4A4A-A1A4-0A624D7A12D3.jpg
そして天気悪いなー(´・_・`)
一応佐賀市内が一望できたはず…

これ以降はたいした遠出もすることなく実家近くをふらふら
9B396623-5665-45FF-92CA-D76AE87B5AE7.jpg
糸島半島を満喫して九州終了!(塩プリン最高!)

peachで関空まで飛び、堀川に拾ってもらって再び堀川家へ
ここで予定外の和歌山経由京都行きを敢行!
奈良あたりで渋滞にはまった時は自分が車になったかと思ったけど、夜には京都で大納と合流(?)
その日はネカフェ泊して
85993816-7ABD-4B31-B07A-A4E798FF3EC5.jpg
大納を放置して京都観光へ(^^;;
​(なんのために会ったのかとか言わないで!人間会話が必要なの!)

​市内の中心部は車で行くような場所じゃないので市内のはずれを狙って…
伏見稲荷大社
3C947B83-DE58-4334-A3C6-FD1646B4510D.jpg
貴船神社の納涼床
B4DE040B-EE52-4B88-B7B6-1D439B355F61.jpg
嵐山
8004F6A2-57A0-4186-9D54-A3ED8CA6308D.jpg
龍安寺
A6BA6837-9492-4461-A5E9-787303F19DB8.jpg
化野念仏寺
E9E9EBBE-E19C-4765-9D98-493458C51561.jpg

次の日の朝から竹田城の雲海を見るべく早めの就寝…
そして〜
8725F26D-1ECC-4F30-B076-7555566E5D28.jpg
見えねー
これが1番っぽい写真…
朝の3時ぐらいから8時ぐらいまで天気予報とにらめっこしながら色々みたけど無理でした(´・_・`)
ってか雲海を見ようとすると必然的に霧の中走ることになるんですね(^^;;
見にいく人はお気をつけて

雲海を泣く泣く諦め日本海側の久見浜湾を通り、大納の待つ天橋立へ!
F43DC448-618C-488A-9423-A79A80B1AC88.jpg
7B04BA01-BA63-4ED6-88EF-75ABFE75042A.jpg
2人して成相山パノラマ展望台で満足しちゃいました(^^;;

そして舞鶴から帰札〜
0CB39487-3ACE-4EA0-B30B-E29A8092CDA8.jpg
七大後になかなか長旅になりましたけど普段回れないとこ回りまくって楽しかったですね
竹田城はリベンジしたい…

西組とか言いながらほぼほぼ僕の話になっちゃいました(^^;;
西組の全体を一言でまとめると…
帰省してゆっくりして来ました!
だと思います。

これで七大シリーズも完結です。
来年こそは勝つ!
それではまた〜
posted by 管理人 at 15:38| 北海道 ☔| Comment(0) | ドライブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月21日

初 1年目だけのドライブ^_^ 3

ドライブ最終回の渡部です

支笏湖
時間はさておきこういうところに来たということは…?
F905112F-E19B-4645-AAEA-1ADC0331BBDF.png
その通り‼︎
ジャン(3回戦)です^_^
494A8321-623E-4D70-8CEF-9DB41D6178B6.jpg
「まっけ、ごちそうさまです^_^」
初ドライブ最後のジャンはまっけでした
乾いた喉を潤しながら
AB183CE1-2C9C-43CE-943B-3197A0100FA9.jpg
イケてる(?)ポーズを決めて
さて、帰ろう^_^

支笏湖→北大
当たり前となっていた先頭の堀川についてゾロゾロ
雪も降って地面にまぁまぁ積もっている路面でゾロゾロ
山から下りて2車線になるとまたパシャ
0D65E3BC-88F6-45D5-9FA3-B388FF249C98.jpg
165F50EF-CBF9-42B9-9ABF-BAA3EF4BFC39.jpg
この後、各自部室or自宅に向かったのでした^_^

初めて+悪天候+急な予定変更にもかかわらず楽しいドライブになりました
DBC28208-902E-48C0-8F27-D3AC441F3BCF.jpg
次は夏かな?どこに行くのかな?
今度はみんな車が出せるといいな
4C844C2B-4E6E-4F9C-902B-B7550CAD0BFD.jpg
Let's go for a drive again!!
posted by 管理人 at 10:25| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ドライブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

初 1年目だけのドライブ^_^ 2

再び1年目の渡部です

中山峠→洞爺湖温泉
ここでやっとそろってドライブ開始^_^
途中、道の駅230ルスツにも寄りましたが走る順番もかわらず…
なぜって?
「堀さんに付いて行かな道分からんもん(^^;;」
ナビなしの人たちはつらいよね〜
僕の隣はここでノブツネにかわりおしゃべりしながら山を下りる
そして洞爺湖温泉到着
CAF7E417-6303-4964-8F18-E2DD898108D6.jpg

洞爺湖温泉
入り口で後ろからドッキリをしてくる大納がいたり
タオルを持たない者によるタオルジャンがあったり
露天風呂で車談義をしたり
お湯をかけあったり
体重計に乗って軽くへこんだり
ゆっくりさせて頂きました
ありがとうございました^_^
A24E3564-9DA4-4F2C-BD9E-396E96BF3CCD.jpg
からの〜
ジャン(2回戦)
近くのコンビニでジャン
348DBABE-513E-49CC-9C54-6B362E4BA8DE.jpg
「大納さん、ごちそうさまです^_^」
小腹を満たした後は夕飯だ〜

洞爺湖温泉→山ラー(伊達店)
「ん? 凍ってんじゃん(゚o゚;;」
そこから怖いと思うもの、楽しいと思うもの
そんなこんなで山ラー着

山ラー(伊達店)
JAFの会員証を見せれば4人まで一部のトッピング無料のサービスがあるそうです^_^
ごちそうさまでした^_^

山ラー(伊達店)→支笏湖
ここでなんと順番入れ替え‼︎
堀川はなんと最後尾
前組は
ライトが…とか
クラッチが…とか
言いながら走り、
後ろ組は
信号引っかかっちゃた(渡部)とか
道こっちかな〜(渡部)とかやってると
後ろからピカッ
渡部「堀さんありがとう‼︎」
ってなわけで堀川は先頭に復帰しました(^^;;
運転経験の浅い渡部、淺野は楽させてもらいました

途中の休憩で…
クラッチつらい…(-。-;
ライトが…(-。-;
そんなこんなで堀川、完全復活^_^
いざ、支笏湖へ

次はラスト、支笏湖から北大までです
posted by 管理人 at 10:24| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ドライブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

初 1年目だけのドライブ^_^ 1

初めまして
1年目の渡部です
2年目、3年目の先輩方も活発に動いていますが1年目も負けてません‼︎
今回は1年目で初ドライブということでブログを書くのも初な人です^_^

今回のドライブは学校も部活もひと段落したし
みんな車を持ち始めたし
帰省しちゃう前にみんなで楽しくドライブしてゆっくり温泉でも入ろうということで
登別温泉でも行こう
ってなことに

さて、当日
前日、前々日の追いラリー、追いコンのためスタートを遅らせたのですが…
DDF25EF6-5475-41F9-8A1A-72DAA2BE04F6.jpg
前日(?)からの積雪によりドライブ<雪かきという状況に…(-。-;
その上、雪かきしないと部室前からFDとCR-Xがでれないという…(-。-;(-。-;
しかし、部室前にはインプ(GC8)、除雪機、そして7人の大学生がいたのです
FE607073-5CA8-447C-BEB6-62C79D91423D.jpg
なんだかんだみんなで頑張りまして12時発を14時頃発にしてさて出発
そこでまた問題が…(-。-;(-。-;(-。-;
登別温泉への道通れなくね?

というわけで1年目みんなで洞爺湖温泉に行ってきました‼︎
ルートは北大→中山峠→洞爺湖温泉→山ラー(伊達店)→支笏湖→北大
参加台数は5台
64121B7B-7D0C-462B-A130-8C5F85AD3704.png
右からFIT(GK5)RX-7(FD)CR-X(EF8)civic(EG6)ミラージュ(CC)
他の車はクラッチ(GC8)、外装などにトラブルを抱えていたため今回はお休みでした(´・_・`)

北大→中山峠
わりとそれぞれでガソリンを入れて最初の休憩場所のコンビニで再合流
そこまでに
「あっ、まっけ」
ED76E8E9-8AFB-4C9D-9B2C-72F0B576BD27.png
「おっ、大納」
F595A426-A7A6-4813-B052-BBE474634BB3.jpg
とナビをしてくれてた吉田と話しながら下のボコボコと格闘…
コンビニを出たら…
またバラバラやん(^^;;
ってなことで一旦集まろうとしたら…
20E0F657-BC8C-4F95-8CCB-FF33393DE4A5.png
「ごめん、過ぎちゃった」×2
「………(´・_・`)」×3
市街地によくある氷のボコボコがなくなり気持ちよ〜く走り中山峠着
758C9C94-D3BC-4E2E-8B14-99AA2C4DF1D4.png
淺野はフロントガラスをふきふき^_^

中山峠
さてこういうとこに着いたらやることはただひとつ…
ジャンですね^_^
3B05313B-E192-4215-9A50-0EAC17492555.jpg
「いくみさん、ごちそうさまです」
中山峠では「あげいも」もいいけど「峠のあんドーナツ」も美味しいですよ^_^

さて次は、中山峠から支笏湖までです
posted by 管理人 at 10:23| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ドライブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月17日

Road to 兵庫 -day 8, finale-


どうも、二年目の藤原です。お元気ですか?
この旅も終盤となりました。寂しいとか言わない!この2日間はほぼ写真を撮り忘れていました。すみません。
8日目、あと少しというところでハプニングが!
そして9日目、衝撃のラストが僕を待ち受けているのでした!
だから読んでね〜笑


3/16 day 8

8日目は阪大から50キロ地点からスタート。いつものように主将ラインを占拠して連絡すると、今日は誰もいないかも、とのこと笑。春休みは仕方ないですね!
とりあえず行ってみよー!ってことでおじゃましてみると、藤沢さんがCJのエンジンミッションAssyと格闘を始めようとしていました。
IMG_3554.JPG
結果的にそれを邪魔してしまう形でお話しを開始。。笑
少しすると松岡さんも現れ、4回生稀代の文系代の方々がお揃いに!自動二輪部の方もおられました。名前は最近の老化のせいで忘れてしまいました。。。
お三方と話し、毎度のことながら自動車部も場所によって色が違うな〜と感心します。

少しするとまた藤沢さんと二人になり、”ジャップ”に行くことに!量が多いという情報。不安ですね〜
その前に前述のAssyとの戦いが始まります。ミッションをエンジンから外そうとしていましたが、エンジンクレーンでつるされた鉄のかたまりはとても不安定。この状況は藤沢さんも初めてだったらしいです。僕も初めて目にしました笑
角度などをうまく変えて地面に寝ながら引っこ抜いて無事ミッション分離!(上の写真は分離後ですね)


さて、ジャップとはUKカフェというお店のことで、その中のメニューの一つから阪大ではジャップと呼ばれているようです。店の装飾もお客さんの車もすごくアメリカンでした。しかも店のガレージには古いベンツなど!(まず食べ物屋にガレージ??)メニューの数もすごいですが、一つ一つにあるメニューの説明のクセがすごい笑
僕はジャップをいただきました!そりゃぁね!北大でいう肉チャみたいなもんっしょ!それはいただくしかない!

運ばれてきましたが、なかなかの量ですね〜
ガーリックライスの盛られ方が。。。写真無いので伝わらないですが。。。
時間は少々かかりましたが完食出来ました〜〜!!(そういえばこの日昼食べてなかったのか)


ごちそうになってしまいました、藤沢さんありがとうございます!
店を出たあとは会話に花が咲いてしまい何時間立ち話をしていたのでしょう笑
気付くと駐車場を埋めていたアメ車はことごとく消え、パン車だけになっていました。(遅い時間帯のほうが普通の車多いっていう驚き)


ここから加古川へ。特に難無く到着。
しかーし!!!!!
バッグをとるために後ろを向き、ふたたび前を見るとエンジンルームからモクモクと煙が・・・!!!
やばい!これはインプレッサ現象か!!と思い慌ててボンネットオープン。
ジュッジュッといっているので水蒸気。ひとまず安心。
え、エンジンから出てる?ブロー?
あ、ウォーターラインの三つ又につながるホース一つが破けてフロパイに垂れてるだけか。安堵。
とりあえずまだ熱いので明日の朝直すことに。なんで破けたんだろーなぁ・・・



3/17 final lap

朝、横にあるTSUTAYAの人からハサミを借り、ホースの裂けてる部分をちょん切って三つ又にさし直して出発。
一時間ちょいで着きました。ロータリーの整備士さんのところです。
着くや否や色々調整していただきましたが良くならず。
結論から言うと、今回載せ替えたエンジンは組み間違えたゴミだったようです。このひどい振動で高回転まで回したらシャフトが折れてフラホがフロア突き破って左足切れるよ、と言われました。。。皆さんもヤフオクで18万の謎ハイチューンドエンジンを買うのはやめましょう。



さて、僕は岐路に立っております。どのような選択をするのか、しないのか。熟考したいと思います。
いつどのように僕が競技に復帰するのか、乞うご期待!



その後、そのまま京大自動車部へ!
今まで見た中でも一番イカしたシルビアの齊藤さんと話していたところ、待ち合わせていた友達が会いに来てくれ、ここから3日間京都観光して帰りまーす!


ここまで僕のブログを読んでいただいた皆様、本当にありがとうございました。ではでは〜〜

posted by 管理人 at 23:49| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ドライブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月16日

Road to 兵庫 -day 6, day7-


どうも、毎度おなじみ藤原です。ここ2日は密度が濃かった・・・!!


3/14 day 6

豊橋スタートだったので名大に着いたのは朝10時半ととても健康的な時間です。
IMG_35232.jpg
(写っているミラージュは現役唯一の砂利車とのこと。楽しみですね〜)

小林君に部室を案内してもらっているとずぶ濡れで特別ゲスト登場!その名も大納進太郎!そうです、我らが後輩です。


この日、名大は新入生の入学手続きがあり、自動車部も勧誘をしていたのでした。。。いくら冷たい返事をされようとも!!!(どこの車部も一緒)
IMG_3525.JPG
自動車部のブースへ行くとたくさん部員がいるのでまたなんだかんだ話し始め(笑)、新入生の流れが無くなったタイミングで学食へ。メニューがほぼ北大とかぶってる笑。
学食から戻るとなぜかビラを配り始める北大の2人。
そのあとは、なぜか他大学の自動車部新歓PVを流し始める北大の2人。
後半は荒らしてしかいなかったような・・・名大の皆さん、ご迷惑をおかけしました。。笑



夕方5時頃名大の皆さんにお別れを言い、大納を名古屋駅まで送り届けると旅路は続きます。
紀伊半島の方に進みますが、一度紀伊半島の方に出ると給油したくても24時間のガソスタが無い!・・・1/4あったガソリンがほぼ無くなりJAF覚悟で超低燃費走行していると数十キロぶりに発見!助かった・・・60リッター給油して出発。
深夜0時頃那智駅に到着。
途中寒さで死にかけながらも無事車内で眠ることが出来ました。笑
さて、なぜ紀伊半島の方を周っているかはday 7で明らかに。



3/15 day 7

朝8時起床。日差しが暖かく心地がいいね!
ここで、チャリで旅行中のF井さんと合流。まあ知る人ぞ知る人です笑
IMG_3527.JPG
紀伊半島を周っていたのは彼と遊ぶためでした〜〜。


那智の滝が見たいということで滝のある那智山に行くことに。
滝のある一帯は那智大社があったり世界遺産だったりと超観光スポット。
IMG_3536.JPG
(超無理矢理パノラマで撮ったやーつ)


那智大社などがある山の上で朝食。ざるそば!最高ですな。。
IMG_3551.JPG
(山登って脚ブローした人)


そのあとは山を下りて、紆余曲折あって温泉へ。
IMG_3540.JPG


更に、なんかまた腹減ったな、ってことでマグロ丼を食べに。
気付けば那智観光をフルコースで満喫しております。
せっかく旅をしているのだから観光もしなきゃ損ですよ!


夕方3時我々は別の道を歩み始め、僕は紀伊半島を綺麗にぐるっと一周して大阪へ。
そこで和泉の地名を見たとき、パッと名案が!後輩の堀川を呼んでみよー!
何ともはた迷惑な先輩ですが、無事堀川は和泉にいて来てくれることになりました。
どうせなら大阪環状を横乗りで案内してもらおうと思い、連絡を取り指定されたファミマで待つと・・・
IMG_35482.jpg
えー!えすにっすか!
ってことで2台で大阪環状ナイトクルーズへ!!笑


大阪環状は首都高よりは単純ですね(首都高で慣れたからそう感じるだけか?)
大阪環状は景色をあえて見せてる感のあるスポットがあった気がしますね!気のせいかな?
夜の街を高速道路でクルーズ出来るのはうらやましい限りです。北海道なんかね、壁しか見えない。


0時頃堀川は帰路へ。ということで今は大阪にいます!明日は(というか今日)阪大自動車部さんにおじゃまできるかなー?
2日間での総走行距離は・・・トリップ見忘れた!多分700キロくらいです。



さて今回も忘れてません!
今日のおみやげ!のコーナー!
IMG_3553.JPG
那智大社で買って参りました、「世界遺産 熊野古道に行ってきました。」と「那智黒」です!
これだけじゃ何かも分からないですね笑
前者はクッキーかな?後者は黒あめですね。美味そう。ぜひ那智に来た際には!


それではまた明日!バイバイ!
IMG_3547.JPG
posted by 管理人 at 11:59| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ドライブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月14日

Road to 兵庫 day 5

IMG_3516.JPG

あげぽよー↑↑キミかわうぃ〜ね〜SW20かっこうぃ〜ね〜☆

IMG_3515.JPG

むむっSWぢゃなうぃ〜ね〜?


どうも、3年目清水ではなく、2年目藤原です。
今日はあまり進めませんでしたが、なななんとあの有名な老舗和菓子屋、清水屋さんに寄らせていただきました!
買いましたよ〜銘菓を〜。運転中に食べれるものまでオマケしていただきまして、清水屋さんありがとうございました!


あの人気コーナーで何を紹介するのか、もう分かりますよね?笑
では参りましょう!
今日のおみやげ!のコーナー!今日紹介するのは、、、

清水屋さんの黒大奴です!
IMG_3520.JPG
商品説明・・・
北海道産の小豆をさらし餡に仕上げ、羊羹でくるみました。上質な素材の風味がおいしい、明治の頃より大人気のお菓子です。

今すぐ食べたいところですが、おみやげなので食べれません・・・笑
2週間も日持ちするということなので長旅の途中で寄って買い求めても大丈夫!
ナイスですね〜


清水屋さんで少しお話をし、発ったあとはすぐ近くの島田蓬莱の湯という炭酸泉で一息。室内のお風呂と露天風呂が引き戸で繋がってるのは良いですね〜
IMG_3519.JPG


そのあともう少し走り、23時豊橋着。
だいたい160kmくらいでしょうか。もう少し頑張って行かないとヤバいかも・・・?
明日は名大自動車部へ!なんと特別ゲストもいるので、乞うご期待!

ではまた明日お会いしましょう!!

posted by 管理人 at 00:37| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ドライブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月13日

Road to 兵庫 -day3 & day4-

どうも、おはようございます!
お久しぶりです、藤原です。
3日目と4日目はネカフェでゆっくりする時間がなかったのでブログ更新できませんでした、楽しみにしていたみんな、待たせたね!(キラーン☆


3/11 day 3

この日は朝から近くのスーパー銭湯に行き、ゆったりしながらフルーツ牛乳を飲んでおります。
今日行くところに連絡を入れて昼頃出発。

あ、しまった!タオルが濡れていて車内に置けない!
そんなとき活躍する商品はコチラ!
IMG_3501.JPG
斜交バー。今は競技をしてないのだから実用性が大事なんです。
ちなみに右の手ぬぐいに書いてある「しおさい」とは、北海道で行われるARKラリーのオフィシャルが泊まる宿ですね。二年後、北大主催の七大ではお世話になるかも!?


スーパーオートバックスにて10w-30で一番安いエンジンオイルを買い、今日の一つ目の目的地である埼玉県吉川市に向かいます。
18時半頃吉川到着、京大自動車部で帰省中の和知さんと合流し、本日二つ目の目的地である東大自動車部さんに向かいます。首都圏ではグーグルマップの到着時間が見る見る間に遅くなっていきます。イメージどおりの渋滞やないかーい!
伝えた到着時間から一時間ほど遅れて21時到着。待っていただいていたようなのにたいへん申し訳ありません。。

IMG_3503.JPG
暗すぎて人が判別できない・・・
ガレージにてエンジンオイルとエレメント交換。
ピットを貸していただきありがとうございます!全国に自動車部があるってすばらしい。。笑
IMG_3505.JPG

そのあとこのメンツでガストへ行き夕食。そこで話していると「明日千葉でダートラ走行会がある」とのこと。
「連れていってください!」とお願いし、行くことに笑。明日は7時部室発だぞ〜〜!


ここで東大の方々とはお別れし、和知さんと夜の街へとくりだす。
東京+RX-7+車好き2人=・・・

IMG_3509.JPG
そうです、首都高です。
和知さんは、僕がなぁんにも知らない首都高の走り方を教えてくれました!
C1、湾岸線、辰巳PA、大黒ふ頭、etc...
ぐぅるんぐるん周回し、東京の夜景を横目にナイトクルーズ♪
恐らく首都高で一番平均速度が遅かったです笑

PAには熱い車が多かったですね〜。北海道ではそうそう見れない数、車種でした。金曜の夜でよかった!今度は土曜の夜にハイグリップタイヤを履いていきたいですね!(意味深)
結局首都高だけで160キロくらい走り、和知さんを家まで送った時点で4時を過ぎていたので、東大に7時に着くとすると1時間ちょっと寝れるな〜ということで車中泊。一日を終えたのでした。



3/12 day 4

やばいっ!50分寝坊した!!
5:50、助手席から飛び起き、通勤ラッシュの東京へ。車進まねー!!元々20分の遅れだったグーグル先生は最終的に45分遅れに・・・この絶望感は筆舌に尽くし難いものです。
なんとか到着し、森さんのインプに乗せていただき平和に出発。

1、2時間で到着。そもそもダートラ場を久々に見たので懐かしみ。タイヤ交換を手伝ったり、完熟歩行したりといつもの流れ。笑
東大のほかに農大?も来てましたね!社会人の方々もおり、入れ替わり立ち代りで来たり帰ったりしていました。
IMG_3513.JPG
相川君やはづきちゃんの横乗りをしたり、泰治さんや、SWでダートをやられてたというダートラ場の方?と話し、ダートの走り方を教えていただきました。
どーしても走りたくなっちゃったので相川君のGCで最後2本走らせてもらえることに!
人生3日目のダートラ、更に人生初四駆ダートラ!!
1本目でイン引っ掛けて少しヒヤッとしましたが事なきを得ました。よかった!
サイドターン以外はゴミでしたが、まあ初四駆にしては踏めていたのではないかと^^
結論:四駆ダートラめちゃくちゃ楽しい!気持ちいい!...ということで誰か50万でエボ8ダート車譲ってください。


行きに乗せていただいた森さんは昼には浅間台に練習に行かれたので、帰りは相川君の横に。終始爆睡。。
寝てる間に着き、そのあとすぐ出発しようと思いましたが絶対帰宅ラッシュやん・・・ってことで泰治さん、はづきちゃんとご飯を食べに!くいしんぼってとこでステーキを食べましたー美味しかった!
CdWcj0kVIAE7sZl.jpg
(東大自動車部のツイッターより)

そのあと22時頃(?覚えていない)出発しましたが、睡眠不足がたたり幾度となく車を停めて仮眠。。結局到着したのは朝の6時前でしたー;;今は静岡で久しぶりにゆっくりしております!
二日間での総走行距離は600キロ。1/4は首都高なのか笑
さて今日はもう夕方ですね。名大自動車部におじゃまするのは明日にしましょう。


お待ちかね!
今日のおみやげ!コーナー!
・・・は、明日の準備のためお休みとさせていただきます。乞うご期待!!

To be continued...

posted by 管理人 at 16:51| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ドライブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月10日

Road to 兵庫 -day 1-

どーも!お元気ですか?2年目の藤原です。

タイトルのとおり僕はとある計画のため今、FCとともに兵庫に向かっています。
その計画はさておき、(笑)
これは旅の軌跡をみなさんにお届けしようという企画なのです!
宍戸さんのランエボの話は面白いですが、このままだとエボ専用ブログになっちゃうので僕も頑張ります(笑)


3月9日、day 1!!!
9時に札幌を出発し、昼はテキトーに長万部で昼食を食べました。この直後、ラジオを受信しなくなります。残念。
15時過ぎに函館フェリーターミナルに到着。
IMG_3479.JPG
写真にあるように大間港というところに行きます。どこかというと青森の最北端の、つまめそうな場所です笑。

有名なのは青森港というもっと南の方で、通常の思考回路を持った人間ならわざわざ百数十キロも北に降りたりしないのです。僕は実は通常の思考回路を持っていないので大間で降りました。
IMG_3484.JPG

1時間半フェリーで爆睡の後着いてからはずっと田舎道でした。(怒られそう・・・笑)
まずびっくりしたのが、大間から出てすぐの細い道。ここで起きました。
細い上に歩道もなく民家で死角だらけなのに30じゃなくて40キロ制限なんですね。まあびくびくしながら走ってたわけですが、後ろからめっちゃ煽られるんですよ。いくら頑張ってもぴたっと・・・
ここで救世主!登坂車線が現れ、即左に行くと・・・そいつもぴたっとくっついたまま左に。いや、抜けや!これは殺意ですね〜笑
プチ情報ですが、青森で給油したら札幌よりリッター7円高かったですね。なのに岩手に入ると札幌より5円安い。。何の違い??あなたたち隣の県でしょ〜

旅の話に戻って、当初の予定では青森で一泊でしたが泊まろうと考えていた場所と盛岡が50キロくらいしか違わないことが判明したので盛岡まで来ちゃいました!0時ちょうど、到着なり〜。
今日の総走行距離は500キロくらいでした!あー疲れたー
明日は東北大学の自動車部さんにおじゃましてみたいと思います!


さて、
ここで大好評の、今日のおみやげ!のコーナー!ぱちぱち
今日のおみやげは・・・
IMG_3482.JPG
大間で買いました、とろろ昆布スープと大間マグロ醤油!
スープはさておき、醤油は美味しい感出してますね〜(絶対怒られる・・・笑)
実際スープもかなり気になりますね〜。とろろ昆布好きなので
開封していないので味は分かりません!

次回もお楽しみに〜
posted by 管理人 at 02:51| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ドライブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月02日

年越しドリフト

あけましておめでとうございます。
去年の暮れ、もーらいで電柱に刺さった二年目紙谷です。さすがに電柱は痛かったです。今までで一番痛かったです。2009年はよく車を壊した気がします。



12月31日、年越しドリフトに行って来ました。場所は美唄の某所
天気は吹雪。
残念ながら写真を撮るのを忘れてしまいました…



エントラントは、ハムさん、杉原さん、佐々木さん、伊藤さん、僕、後から栗田さんと岡山から帰省中の室工の川戸さんが合流しました。
年が明ける数分前まで、みんなでワイワイ走ったり横乗りしたり刺さることもなく楽しく走っていました。
伊藤さんのエボ5の横にも乗せてもらいましたが、速かったです。僕もいつかあんな車に乗りたいです…
道は高速で、途中に凄いクレストがあったりとか、クレスト手前の看板がクレスト直後のコーナーと逆向きを指してたりとか、コーナーで雪壁からガードレールがこんにちはしてる所があったり(当たったら痛そうでした)…と面白いところでした。
そして年明け2分前頃、全員でゾロゾロ隊列を組んで出発。1月1日0時00分、無事にドリフトを決めることが出来ました。コーナーではなくストレートで年越しを迎えなくて良かったです。他の皆さんも無事(?)ドリフトを決めることが出来たようです


年越しの前後には、美唄で2009年に最も遅く刺さった人2010年に最も早く刺さった人が誕生したようです。どちらも車は無事だったみたいで何よりです。
その後、栗田さんが「最後の1本」と言って走りに行かれましたが、何もなく無事に帰って来ることが出来て一安心でした。







でも、これだけで終わらないのが自動車部クオリティ(なのかわかりませんが)、
撤収後近くのコンビニに着く直前に川戸さんのランサーが突然ストップ。


どうやらオルタネータのベルトが外れていたようです。と同時にラジエーターからクーラント
も経年劣化(?)で漏れていたようです。
ラジエーターのキャップを開けて一同ビックリ、杉原さん曰く、まるでボットン便(ry
コンビニの駐車場で回りの人に変な目で見られたりしながら、なんとか直すことができました。
ランサーのエンジンルームを見て、ミラージュのエンジンルーム
のスカスカさを改めて実感した、というか整備性の良さみたいなのを感じました
川戸さんは車にデかいフロアジャッキや馬まで積んでいてちょっとビックリです。曰く、一人で練習する時はこれぐらい必要、とのことらしいです


コンビニに来たからには、という訳で当然の如く新年初のジュージャンも行われ、負けはハムさんでした。(ごちそう様でしたm(__)m)


解散後、僕は初日の出を見ようと思い、眠気で頭が混乱していたのか見える訳がないのに、何故か石狩湾新港に行きました。その時は海沿いならどこでも見えると思ってました



バカでした。
着いてから気付いて大人しく帰った訳ですが…


あと、


年越しそば食べ忘れました(泣)。


物心ついたころから一度も欠かすことのなかっただけに何だか残念です。自分にとってはドリフトよりもそばの方が重要でした(ウソ)。杉原さんのように出発前にコンビニで食べとけばよかったです…



そんなこんなで寒かったですけど、楽しい1日でした。

今年もよろしくお願いしますm(__)m
2010年も良い年でありますように。

紙谷でした

posted by 管理人 at 19:55| ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | ドライブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月15日

一番重要なこと

2009年10月11日。函館へ部品取りの車を貰いに行く途中、
国道230号ルスツリゾート周辺で交通事故の現場に遭遇しました。

事故の瞬間を目撃したわけではないのですが、事故が発生してから割とすぐに自分たちの車は着いたらしく、現場を見に行ったときはまだ警察も救急車も到着していない状態でした。

続きを読む
posted by 管理人 at 03:35| ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | ドライブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。