2013年06月24日

6月24日ー新歓ドライブ!

どぉーも。ワタリですぴかぴか(新しい)
1ヶ月に1度のペースで更新中でございますもうやだ〜(悲しい顔)
最近はまじめに学生しておりましたので、なかなか更新できず…雷
まぁそこは置いといて笑
今回は新歓ドライブの模様を動画にしてアップしておきます!(限定公開でこのサイトからしか見れないようになっていますので、Youtubeで検索しても出てきませんのでご注意ください)

ちょっと映画の予告編みたいな感じでちゃちゃっと作ってみましたexclamation

フルバージョンはいつできるかな〜exclamation&question
暇なときに作ろうと思いますが、もしかしたら夏休み頃になるかもしれませんがく〜(落胆した顔)
部室のパソコンにでも入れておきますね晴れ
要望があればYoutubeにもアップしますが、まぁ予告編だけでなんとなく伝わるでしょう!


ではどうぞ!

posted by 管理人 at 16:04| 北海道 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月20日

5月20日−同学連第1戦コクピットチャレンジジムカーナ

どぉーも。ワタリです!久しぶりの更新になります〜。
今日は5月5日に行われた北海道学生連盟シリーズの第1戦、コクピットチャレンジジムカーナのレポートです!

今年はJAF戦であるコクピットチャレンジジムカーナの同学連クラスが、同学連シリーズの第1戦目になるという、新しい試みでしたexclamation

という訳で?今回のブログも新しい試みをしますわーい(嬉しい顔)

当日のダイジェスト動画を作ってみたので、今回はそれを載せておきます晴れ
全部で21分の超大作です笑
ちなみに限定公開ですので、この埋め込みからしか見れないようになってます。なので検索しても見れませんので悪しからず。








当日のリザルトはこちら


表彰式では同学連クラス総勢19名全員を表彰してくださるなど、今回の同学連シリーズの盛り上げにご協力いただいた、コクピットの石川さんをはじめ、大会運営をしていただいた方々には、色々とご迷惑をおかけしたかもしれませんが、誠に感謝しております!ありがとうございました!

次は新歓ドライブ&コンパについて書きますんで、お楽しみに☆
posted by 管理人 at 18:43| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月18日

4月18日-部活紹介祭!

どぉーもexclamationワタリです晴れ
先日から風邪をひいて、今苦しみながらブログ更新ですふらふら皆さま季節の変わり目、体調崩してませんかexclamation&question

今日は12日に行われた部活紹介祭の模様をレポートします!

IMG_0476.jpg
「レーシングスーツは意外と暖かいです」


体育館を貸し切りブースを開いて、来てくれた新入生の皆さんに部活の事を紹介するこのお祭り!
去年から部活紹介祭という名前になりましたね。
人数的には私が1年生の頃よりだいぶ減っている気がしますねあせあせ(飛び散る汗)
皆さん忙しいのでしょうか?進級振り分け制度で部活をする暇が無くなってきたのですかね・・・

それはともかくexclamation
少なくなったとはいえど、大勢の新入生が参加してくれましたわーい(嬉しい顔)

IMG_0475.jpg


今年も自動車部はグランツーリスモ体験コーナーを設置exclamation
熱心な新入生が練習してましたね手(グー)

写真は新歓動画をみんな観てるの図
IMG_0474.jpg


ブースに来て下さった新入生のみなさん、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
来年はもっと人が来てくれると嬉しいですねexclamation×2


部活紹介祭が終わったら、これも毎年恒例手(チョキ)びっくりドンキーに行きました!

IMG_0482.jpg

IMG_0484.jpg

IMG_0486.jpg

毎週水・金は説明会&ごっつぁんやってますので、どんどん来てくださいねexclamation


posted by 管理人 at 16:07| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月29日

たてかん!

設置しましたー!
どうも、新2年目 新歓事務担当のまきせですー

立て看板っていうのは新歓のために各部活が大学の許可のもと作った宣伝用の看板のことです。

今回の立て看板の設置箇所は2つ。
ひとつ目はメンストに面したこの場所!
1364561532527.jpg
とても見やすい位置に設置しましたよ〜グッド(上向き矢印)

ふたつ目はS講義棟の入り口付近!
1364561539501.jpg

S講義棟の立て看板に関しては位置を多少ずらすかも知れません...

どちらも画像にあまり背景が写っていません。どこにあるか実際に探してみてね!!

立て看板には車の写真がいっぱい貼ってあります車(セダン)
今乗っている車も、今は乗っていない車も写真として貼ってあります。具体的に今部員が乗っている車はというと、大分新しい車(年式のね)が増えてきましたよ!


もうすぐ新歓時期に突入です。新歓日程については「自動車部HPの新歓リンクをクリック」か「北大構内で配布するビラをもらう」などで確認してくださいねーぴかぴか(新しい)

新歓についての連絡先はこちら

huac.shinkan2013●●gmail.com(●●を@にかえてください)
huacqr.jpg
質問などもこちらでOKですよ〜!!
興味をもったキミも、三度の飯より車!なキミも、マネージャーになりたいキミ!も大歓迎!!
マネージャーといいつつもマネージャーだけの仕事というものはないので笑、普通の部員同様、車を手にいれて、練習して、大会などで腕をふるってくださいね!(マネージャーがいないというのは体育会系部活としては特殊かもしれませんね。)

次回のブログでは、BOXや車両展示、部活紹介祭のブースについて等々書ければいいなと思ってます。(前のブログで次回予告したのに未だに書いてませんね笑)

では皆様ごきげんよう!

posted by 管理人 at 22:48| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月23日

しんかん!

どーもexclamation新歓隊長 新2年目のまきせですー

今日はさっそく入部希望者が来てくれましたよー!
「新入生、ご来室でーす!!」
「あいよ!」
なんていう声も。元ネタは追いコン、きっとコンパ隊長のヒロナカムラが追いコンのブログを書くので乞うご期待ww

部会にも参加してくれましたわーい(嬉しい顔) ちなみに部会というのは土曜日の11時くらいから部室で行う現役部員による会議みたいなものです。部の活動方針などを話し合います。

新歓については部のホームページにリンクがあるのでクリックしてみてねー
今年はなんと新歓でジムカーナの練習に行く予定です!!!

ジムカーナっていうのは、
自動車を用いて舗装路面で行われるスラローム競技の一種であ…(

いや、僕がブログで説明するより、みなさんが新歓に来て実際に乗って体験してください!

北大自動車部の新歓動画にも競技説明があるのでぜひみてみてねー


んで、入部希望や部活についての質問の連絡先なんですが、
huac.shinkan2013●●gmail.com(●●を@にかえてください)
までお願いします。
新歓の案内などもメールでお送りしますので、気になる方は上記アドレスまで!

いきなり部室に来ちゃうアツイ新入生も大歓迎!
土曜日の11時くらいには上でお話しした部会をやっているので部員がいっぱいいて車の面白い話がきけるかも!?
{自動車部の部室の場所がわからんっ!
ってひとはこれをみてね!


ってことで、もうすぐ新歓シーズンに突入します。新歓期はビラ配りをしている部員がたくさんいるので、不明な点などは直接聞いてもOKるんるん

今度のブログでは、BOXや車両展示について書きたいと思います!
この次も、サービス!サービスゥ!
posted by 管理人 at 22:04| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月28日

12月28日-クリスマスコンパ!

どぉーも。ワタリですわーい(嬉しい顔)
今日は15日にあったクリスマスコンパの模様を書きますぴかぴか(新しい)


しんくん.jpg


今年もこの季節がやって来ましたね〜雪

どやどや.jpg
今年のコンパ隊長はコイツ!
ナカムラ君ですわーい(嬉しい顔)
ノリが良く、おもしろいルーキーでするんるんどや顔の写真が彼のキャラを表していますexclamation


今年は夏コンパで七大戦の報告等をやってしまったので、
クリスマスコンパでは何も発表する事が無いexclamation×2
と、言う事でナカムラがミニゲームを考えてきてくれましたひらめき


わ飲み中.jpg
この写真のように目隠しをして、ストローでビールを飲み、机から○cmの高さを狙うというゲームでしたexclamation×2
これが意外と難しいんですふらふら普段ストローでビールなんて飲まないですからね!


計測.jpg
ちゃんと定規で一人ずつ測定しますわーい(嬉しい顔)
なかなか盛り上がってよかったです手(チョキ)


まつもと.jpg
のみすぎないように〜
彼は「前」コンパ隊長です有料彼は彼で盛り上げてくれましたね!モバQ



1次会は終わり、2次会へバー
2次会ではクリスマスコンパという事で、クリスマスプレゼントプレゼントの交換をしました!
クリスマスプレゼントの交換は毎年恒例!童謡「もりのくまさん」の替え唄で行われます(笑)るんるん
ことしもいい歌詞でしたよ〜exclamation


2次会.jpg
今年のプレゼントのテーマは「自分では買わないけど、自分が貰うと嬉しいもの」で、
皆それぞれ面白いものや、貰って羨ましいexclamationというものや本当に様々な物がありましたねわーい(嬉しい顔)
個人的にはトライアングルが面白かったかなexclamation&question(笑)


こうしてクリスマスコンパは大盛り上がりの中終わりましたわーい(嬉しい顔)
今年もいろいろありましたが、皆様お疲れ様でございました手(パー)



〜おまけ〜
今年は会場に行くまでに変なスギちゃんに遭遇しましたよexclamationわーい(嬉しい顔)
まき.jpg
寒くないんですかね〜牡羊座
さすがススキノ、いろんな人がいますね!!


今年のクリコンはかけると悪い事をしちゃった人に見えるグラサンが流行りましたねexclamation
グラさん-01.jpg
おまけとしてグラサン写真集作ってみました(笑)


今年も残りわずかですが、寒い日が続いているので皆様体調にはお気をつけて。
良い年をお過ごしくださいね晴れ
posted by 管理人 at 19:25| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月01日

2012年七大戦レポート ラリー編

こんにちは!松本です。
相当間が空いてしまいましたが・・・七大戦報告第二弾「ラリー編」です!
今回のラリーは佐賀県の唐津市で行われ、地元の地区戦と併催でした。
それではまずはエントラントの紹介です。

クラスT
34 一生さん 織田さん EG6
37 中出さん 鷹巣 DC2
45 和多利さん 岸井さん CJ4A

クラスU
50 和氣さん 松本 GC8


IMG_0217.一生さん.jpg
一生さん、織田さんクルーのEG6inサービスエリア。昨年の七大ラリー優勝クルーがそのままに今年も戦います。

nakadesann2.jpg
中出さん、鷹巣クルーのDC2。ss1のレッキの写真です。ジムカーナでWMCに沈んだ中出さんは雪辱を果たせるか?鷹巣は七大初出場。

watarisan2.jpg
和多利さん、岸井さんクルーのCJ4A。SS1の走行写真。今回は唯一のCJ乗りとしてエントリー。HONDA勢に一泡吹かせることが目標。

和気さん2.jpg
和氣さん、松本クルーのGC8。これもSS1の走行写真です。ラリーをするために生まれた和氣さんが2年目松本を従え満を持して九州の地へ。


ではリザルトです!

クラスT
3位 中出さん 鷹巣 総減点587
7位 一生さん 織田さん 総減点644
9位 和多利さん 岸井さん 総減点735
クラスU
1位 和氣さん 松本 総減点557

\(´・ω・`)ノ
というわけで和氣さん、松本クルーが優勝しました!やったー!いやーやっぱり和氣さんははや(ry
中出さん、鷹巣クルーもクラスU3位を決めました!おめでとうございます。

ちなみに今回掲載したSS区間の写真は、現在九州在住の自動車部OBである山川さんに撮影していただきました。
山川さんには、九州滞在の際に晩御飯をごちそうになったり、競技における装備に関して相談に乗っていただくなど、様々な面でサポートをしていただきました。
また、ラリーにはサービスとして吉田さんと廣嶋さんに駆けつけていただきました。
そのほかにも多くのOBの方々に支えられて今回の七大戦を無事に終えることができました。OBの皆様のご協力がなければ立ち行かない場面も多くあったと思います。本当にありがとうございました。

ではエントの方から一言ずつお願いします。
posted by 管理人 at 08:39| 北海道 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月29日

北大アンビシャスフェスタに参加してきました!

こんにちは。久々の登場、3年目和多利です。
今日は北大アンビシャスフェスタという、高校生向けに部活やサークルがブースを出してアピールできるイベントに参加してきましたわーい(嬉しい顔)
今まで(僕が入部してから)このようなイベントに出ていなかったので新鮮でしたね!
今日は悪天候だったので思ったよりは高校生の方が集まらなかったかな!もうやだ〜(悲しい顔)



IMG_3079.jpg
こんな感じで自動車部ブースを開設しておりました!



意外と高校生よりも他の部活・団体から人が集まって来ましたね!
イベントとしては今回は高校生向けというよりは、各部活・団体相互での交流会といった感じでしたぴかぴか(新しい)
企画がたくさんあって個人的に楽しめたんですが、それだけに悪天候が悔やまれますね!ふらふら



IMG_3077.jpg
今回もグランツーリスモの試乗やりました!でも今回は活躍しませんでしたね(^^;)



となりのブースが「北大フォーミュラチーム」で、マシンを展示していたのでじっくり見る事が出来ました!技術レベルの高い事をしているので、面白かったですね!



IMG_3091.jpg
今回の企画・進行を務めた「縁」の踊りも披露されました!企画進行お疲れさまでした!



今回は数はわずかでしたが、高校生にしっかりとアピールすることができました!
上級生として後輩にもお手本プレゼンを見せる(という影なる僕の目標)事もできたんじゃないかなと思います手(チョキ)
「プレ新歓」の様な形で今回も収穫はあったんじゃないでしょうか!

何より部員が楽しそうにやってて良かったなぁと思います!



IMG_3078.jpg
準備中のひとコマ。荷台に乗っているEちゃん!がもっとグイグイ行けば新歓も上手くいくんじゃないかな〜!パンチ(どうですか?Eちゃん!)わーい(嬉しい顔)
posted by 管理人 at 02:09| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月14日

2012年七大戦レポート ジムカーナ編

こんにちは!二年目の松本です。
遅くなってしまいましたが、七大戦の報告をさせていただきます!

第一弾はジムカーナ編です。
ではエントラントの紹介です。

B1クラス
1.和多利さん CJ4A
7.中出さん  DC2
12.一生さん  EG6

B2クラス
21.谷口さん  S14
24.和氣さん  GC8
33.白尾さん  sw20

北大からのエントは、以上6台でした。

IMG_0176.JPG
和多利さんのCJ。モビリティ大牟田はいわゆるコースジムカーナ場なので
北海道でいうと砂川に近いです。

IMG_0178.JPG
谷口さんのs14。ちなみにyou me とは九州のいたるところに存在する量販店の名前

IMG_0180.JPG
和氣さんの走行風景。ちなみにモビリティ大牟田は海沿いにあるのですが、大きい防波堤の存在で海は見えませんでした。

IMG_0181.JPG
白尾さんのsw20。ちなみに段差が多く、縦揺れの非常に多いコースでした。

IMG_0184.JPG
中出さんの走行風景。この日は快晴で、非常に暑かったです。雨の予報もありましたが、降らなかったのは幸いでした。

IMG_0186.JPG
一生さんのEG6。ちなみに伝統のビニテチューンは、今年も一年目の手によるもの。


ではリザルトです。
B1クラス
8位 和多利さん 1:26.95
16位 一生さん  1:42.53
リタイア 中出さん
B2クラス
2位 白尾さん 1:23.79
5位 和氣さん 1:27.65
10位 谷口さん 1:30.38

惜しくも優勝を逃しましたが、見事白尾さんが九州の地で2位を勝ち取りました!おめでとうございます。

では以下に各エントから一言ずつコメントをいただきたく思います。

クラス@8位の高橋です。
トップから6秒差だったので、こてんぱんにやられました。地元勢はやはり速かった。
想像以上にμが高い路面に戸惑いながらも全力は出し切りました。
欲を言えば高速のコーナー・シケインはもう少し頑張れたのではないかと、車載や外撮りを見て思います。
高橋 10/15

3年目の中出です。
不甲斐ない結果に終わってしまって本当に申し訳ありません。直前に変えたセッティングによる車の動きの変化に対応できず、ダブルコースアウトという結果になってしまいました。一本目はなかなかいい勢いでぶっ飛んだので正直怖かったです。少し気合いが入り過ぎていて、自分の実力以上のものを求めてしまったのも原因のひとつかなと思います。もう少し様子を見るということを覚えたいと思います。
中出 10/16

4年目の白尾です。
最後の七大戦ということで、悔いを残さないようにしっかり準備をし、気合を入れて臨みました。クラス優勝にはけっこう自信があったのですが、力及ばず。見たこともないような広くて高い縁石を攻めきれませんでした。考えつかなかったのですが、他大学のように大牟田で事前練習をしておけばと悔やまれます。
これからは、北大のジムカーナを強くするため後輩の指導に力を入れたいと思います。
posted by 管理人 at 14:40| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月18日

道工ジムカーナ2012

はじめまして、自動車部2年目辻です。
遅くなりましたが、先月行われた道工ジムカーナの様子を報告します。IMG_2147.JPG

まずは、エントラントの紹介です。

1年目
牧瀬くん
DC2
信くん
EP82

2年目
松本
PP1
鷹巣
CJ4A

3年目
一生さん
EG6
岸井さん
CJ4A
中出さん
DC2
織田さん
SW20
和多利さん
CJ4A
生田さん
SW20

4年目
白尾さん
SW20
和氣さん
GC8

OB
村里さん
CE9A
成瀬さん
EG6

IMG_2138.JPG
↑今回のコース図です。最後のターンが見せ場になりそうです。

IMG_2146.JPG
完熟歩行中です。

松本1.jpg
見事?ビート賞なるものをもらった松本の走りです。

白尾さん1.jpg
現役クラス優勝の白尾さんの走りです。

成瀬さん1.jpg
OBクラス優勝の成瀬さんの走りです。

〜リザルト〜
現役
一年目

牧瀬くん
1'21.26
信くん
1'14.96

2年目
松本
1'21.02
鷹巣
1'19.11

3年目
一生さん
1'12.89
岸井さん
1'20.82
中出さん
1'14.87
織田さん
1'15.33
和多利さん
1'11.61
生田さん
1'14.98

4年目
白尾さん
1'07.51
和氣さん
1'13.68

OB
村里さん
1'27.78
成瀬さん
1'06.81

リザルトは、ベストタイムのみ記載しています。詳しくは、部HPのリザルトのページをご覧ください。

IMG_2153.JPG

最後はみんなで集合写真!!

以上で、報告終わります。
ブログを書くのが遅くなってしまい、本当に申し訳ありません。
次回からは、部の活動状況をいち早く報告できるように努めます。
posted by 管理人 at 11:05| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月08日

七大戦ジムカーナ速報!

どーも↑坂です。
七大行ってないOBのくせして結果速報(?)デス
昨日の話になってますが・・・
とりあえずみんなお疲れさん!

わたりのfacebookからの転載です。

ただ今2本目終わりました!暫定ですが、こちらで集計した結果を報告します。
高橋クラス@8位、中出クラス@DNF、鈴木16位 白尾さんクラスA2位、谷口クラスA10位、和氣さんクラスA5位
でした。
クラス@は残念な結果となりましたが、クラスAは多くのポイントを獲得する事が出来ました!


総合で4位なのかな?
ポイントのつけ方知らないからわからん(汗
だれかー情報求む!!

ちなみに阪大の後輩のfacebookより1〜3位はわかってて
1位九州約180pt 2位東北約100pt 3位阪大約90pt だそうです。
やっぱ九大速かった!トンペーは安定して舗装強い!そしてさすが強豪阪大!


でもウチにはラリーがある!
去年よりパワーアップしたメンツだと僕は思ってます。
凡ミスにだけ注意して頑張ってもらいたいです。
いつもの力を出せれば、ぜってー上位独占できるはず!君らなら!


P9030083.JPG
ちなみに見送った時の画像です。これも超いまさらですが(汗

げんこつに向けての体調管理も忘れずにw



※投稿してから気づいた。おりたが掲示板に結果投稿してましたね。汗
ってことで、詳細は掲示板で!



posted by 管理人 at 10:45| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月05日

北大ジムカーナ2012

初めまして!自動車部一年目のまきせです。
2012年7月15日に新千歳モーターランドにて、北大ジムカーナが行われました。

詳しくは...
posted by 管理人 at 00:44| 北海道 ☔| Comment(5) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月17日

北大ジムカーナについてのお詫び

コース責任者兼管制での監督だった上坂です。
いろいろとご指摘頂いた点で,エントラントの皆様へお詫びさせて頂きたいと思います。

まずコース。
大変長く,覚えにくいコース設定,結果としてミスコースが連発してしまったことをお詫びいたします。
サイドを使わなくても大丈夫,どんな車でも走れるようにしようと配慮はしたのですが
「台数も少ないから長くしよう」という考えに配慮が足りませんでした。
覚えられなくて苦しんだ方をはじめ,不満が残るコースであったと思います。本当に申し訳ございませんでした。

次にオフィシャルの不手際について。
競技中,窓が開いていたり,助手席に人が座ったまま出走させるなど,統率の取れていない部分がありました。
大会を運営する上で非常に意識が低かったです。
次回以降,気を引き締めて運営していきたいと思います。


また賞品について,前回の室工ダートラの賞品をそのまま使いまわしてしまったという話も伺いました。
大変失礼な行為でありました。
部を代表してお詫び申し上げます。



来年度以降,北大として大会を主催していく上で,今回の反省を生かし,より良い大会にしていけるよう部員全員で協力していきたいと思います。
来年度も精力的に参加して頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。



posted by 管理人 at 17:13| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月31日

2012年室工大ダートラ!(もう一回)

こんにちはー!(^o^)
室工ダートラの記事があまりにもざっくり過ぎて再履食らった松本です!^^;
今頃の話題ですがさっそくいきましょー

じゃあさっそくエント紹介から行きましょう(^ω^)

4年目
和氣さん@GC8改
白尾さん@(岸井さんの)CJ4A
3年目
岸井さん@CJ4A
鈴木さん@EG6
2年目
鷹巣@CJ4A
松本@(鷹巣の)CJ4A
1年目
信くん@EP82
OB
成瀬さん@(鈴木さんの)EG6
上坂さん@CE9A
紙谷さん@GC8

北大からのエントは以上7台10名でした。(現役出走台数18台、OBクラス9台)

前回に投稿にあったように終始ぐずついた天気の中、路面は最悪のコンディションでした・・・
とりあえず一本目のタイムは



和氣さん 1:59.59 暫定1位
岸井さん 2:09.89 3位
白尾さん 2:16.57 6位
鈴木さん 2:18.28 8位
信くん 2:34.98 12位
鷹巣 2:37.44 14位
松本 2:47.60 16位

上坂さん 1:58.77 1位
紙谷さん 2:14.03 2位
成瀬さん 2:20.19 5位

でした。負ければ引退和気さんが現役クラスでは2位と10秒差をつけてぶっちぎりのトップに。
OBクラスでも上坂さんが1分切りを達成。
結局全エント中1分切りはこの二人だけでした(・Д・)スゴーイ


2012-05-05 11_48_39.jpg

鈴木さんの一本目。御覧のようにぬかるみが田んぼのようです・・・!
いや、すこし言い過ぎました。
しかし、競技が進むにつれてホームストレートが大変なことに・・・(進まない的な意味で)

しかし、最悪の路面でしたが、転倒、ブローなどトラブルもなく、全車部室までたどり着く平和な一日でした。


ではリザルトです!

和氣さん 1:53.62 1位
岸井さん 2:09.89 3位
鈴木さん 2:12.09 4位
白尾さん 2:16.57 8位
信くん 2:24.06 11位
鷹巣 2:37.44 15位
松本 2:40.88 16位

上坂さん 1:52.07 1位
成瀬さん 2:06.52 2位
紙谷さん 2:12.20 3位

各車タイムが伸び悩む中、鈴木さんと成瀬さんが大幅に順位アップ!(・∀・)
現役、OB合わせて5人が表彰台に上がるという結果でした!

2012-05-05 15.07.43.jpg

現役クラスの表彰式の様子。3人が表彰ゾーンまで食い込み、今年の道学連も順調な滑り出しです!
posted by 管理人 at 13:32| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月30日

新歓ドライブ★2012

こんにちは!2年目の竹井です。
少し遅くなりましたが新歓ドライブのブログを書いていきます。

今年の新歓ドライブは朝7時集合・・・しかし!1年目は7人も参加してくれました!

出発前の説明風景
P1040436_mini.JPG
みんなコマ図って何??という雰囲気。 『心配しなくて大丈夫だよ!』

今年の新歓ドライブのエントは
栗田さん@ミラージュ
芳仲さん@マーチ
村里さん@黒エボ
上坂さん@赤ミニカ
紙谷さん@インプレッサ
白尾さん@赤MR2
和氣さん@インプレッサ
生田さん@白MR2
岸井さん@ミラージュ
一生さん@シビック
中出さん@インテグラ

の11台プラス、オフィシャルカーでたかす@ミラージュアスティ
の計12台で出発です。
P1040437_mini.JPG

最初の目的地は・・・芸術の森サンクスです。

P1040441_mini.JPG
ここでじゃんけん決勝にまさかの信くんが!!結局、初戦は一生さんごっつぁんです!
P1040443_mini.JPG


最初のじゃんけんを終えた後は、支笏湖の周りの道を通り、美笛峠を越えて
P1040450_mini.JPG

次の目的地へ・・・着きました、大滝村きのこ王国です。
P1040452_mini.JPG

1杯100円のきのこ汁をかけてもちろんじゃんけんです。
きのこ王国はきのこ汁以外のメニューも豊富で、お土産屋さんも広かったです!
P1040456_mini.JPG


きのこ王国から10分ほどで次の目的地に到着。三階滝公園です。
ここで任意のアイスじゃん発生。そして早速1年生が負けてしまうとは・・・。
P1040465_mini.JPG

天気が良くて滝も涼しげでした。
P1040470_mini.JPG


三階滝公園から道道86を南下して行き、白老へ。ここで昼食タイムでした。
「牛屋」(べこやと読む)のハンバーガー×2コを持って青空の下ピクニックです!
P1040473_mini.JPG
天気が良くてなによりでした。

さてさてさて、お腹もいっぱいになったところでやって来たのは・・・・世界へつながる温泉、そう、海です!!
今年は僕が札幌より南で海に入ろうと計画したので、太平洋at苫小牧にダイブです。

突如知らされた1年生は何とも言えぬ表情・・・。
P1040477_mini.JPG

足だけ海につかると・・・やっぱり冷たい!
今年は少し波も高かった分、全身に海水を浴びて冷たさ倍増です。
DSC01585_mini.JPG

でも上がった後の日差しの暖かさが救いでした。
ここではしゃぐ同期のふたり。
DSC01594_mini.JPG


海から引き揚げた後は、ちゃんとした温泉に入り帰りの途へ。
ドライバーの方ははるばる白老から帰るのがしんどそうでした。
P1040489_mini.JPG


途中、夕方の支笏湖によってひと休み&ひと遊びし、
P1040493_mini.JPG

最後の目的地は・・・行きと同じ芸森サンクスでした。
P1040497_mini.JPG

夕焼けの中、1日の締めくくりとなる最後のじゃんけんは・・・・
P1040502_mini.JPG
辻のごっつあんとなりました。辻はまさかの新歓ドライブ2度目の敗北でした・・・残念。


部室に着いたときはほぼ19時で、まるまる半日のドライブとなりました。
今年も事故なく無事に新歓ドライブを終えることができました。
参加して下さった先輩方、1年生のみなさん、おつかれさまでした!!

posted by 管理人 at 16:04| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月09日

室工大ダートラ&スピード新歓お知らせ

こんにちはー。二年目の松本です。
ちょっと遅くなっちゃいましたけど室工大ダートラについてです。

5月5日に行われた室工大ダートラは、去年と同様あいにくの雨となり、霧で視界が悪いうえに路面もドロドロで決してよいコンディションとは言えませんでした・・・orz

そんな中、現役クラスでは主将の和氣さんが、OBクラスでは前主将の上坂さんが優勝を飾り、さらに現役クラス6名、OBクラス3名で計9名の入賞者のうち、6名を北大が占めるという大変すばらしい結果を残すことができました!
何より、今年は誰も車をひっくり返すことも、エンジンをぶっ壊すこともなく。無事に部室まで帰れたということで、一安心な一日でした(^^)

2012-05-05 11.06.12.jpg
三位入賞の岸井さんのミラージュ。あいにくのウェットコンディションでドロッドロに・・・

2012-05-05 15.07.43.jpg
現役クラスの表彰式の様子。

2012-05-05 15.10.35.jpg
OBクラスの表彰式。OBクラスは北大勢の独占でした。

ちなみに現在、自動車部ではスピード新歓という、自動車部で行っている競技走行の練習を、実際に体験してもらうという体験会を実施しています!
日常では絶対に体験できないようなことですので、ちょっとでも興味のある方は是非まずはお気軽に北部食堂2階のBOX席までおこしください(><)
posted by 管理人 at 10:20| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月27日

新歓4/25


2年目鷹巣です
遅くなりましたが4月25日の新歓まとめですー

新入生は全員で7人きてくれました〜ありがとう(*・ω・)ノ
内5人は前にもきてくれた上坂さんのお知り合いと
そのお友達です

部室で説明会したあとのごはんは
焼き肉食べ放題でした〜(・∀・)
男の人はみんなよく食べますねー
いいことだうんうん

ドライブはじぞう峠です(`・ω・´)
1人帰っちゃったけどドライブから1人増えたので
新入生は7人です!
みんなそれぞれ乗りたい車選んで
楽しんでくれたみたいです
 

本日4月27日は最後の説明会ですよー
いつものように説明会のあとにごはんとドライブ!
今まで来てくれた人も、行ってみようか考えてる人も
気軽にきてくださいねー!
BOXにもどーぞー!
女の子も気軽にきてね…?

      
posted by 管理人 at 09:30| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月21日

新歓2週目

こんにちはー!2年目の松本です。
ちょっと遅れちゃったけど今週の新歓についてです。
4月も半ばを過ぎようやく厳しい寒さは抜けてきたようですが山の上はまだまだ寒いですねー(`・ω・)

さてさて今週のお店は、水曜日が北大近くの某カレー屋さんで、金曜日が某洋食屋さんでした。

水曜日のカレー屋さんは本格インドカレーのお店でして、中辛にしたのに辛すぎて泣きそうになりました!
とってもおいしかったですけどね?
ドライブは恒例の毛無峠の展望台へ。雲がなく夜景だけじゃなく星空も楽しめました。
この日来てくれた新入生はなんと12人!前主将の↑坂さんのお友達も来てくれてとってもにぎやかで楽しいごっつぁん&ドライブになりました(^ω^)

金曜日も7人の新入生が来てくれて、ステーキのおいしい洋食屋さんに直行!
お腹を満たしさっぽろ湖をめぐる道道1号で少し長めのドライブをしました。
新入生のみんなは楽しんでくれたかな?

2012-04-20 19.41.34.jpg
(↑金曜日の飯屋での一風景。竹井君がなにやら懸命に話しているようですが内容は忘れました)

新歓を通して、自動車部の活動をちょっとでも知ってくれるととっても嬉しいです!
来週の水金まで新歓ごっつぁん&ドライブやってるので、もしちょっとでも興味があったら気軽に来て下さいね!
ではでは(・ω・)/
posted by 管理人 at 03:32| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月16日

新歓祭!!


こんにちは。373です。

先週の金曜日は新歓祭ということで、自動車部もブースを設けました。
ブースでは自動車部のPVを流したり、毎年恒例グランツーリスモの体験コーナーも。
IMG_1703.jpg
部員が実際に乗っている車の展示もしていましたよ!!

IMG_1707.jpg
グランツーリスモの体験コーナーにて。


今年は新歓祭にきてくれる新入生が少なかったですが、
何名か興味を示してくれる新入生が来てくれました!

新歓祭のあとは焼肉食べ放に行ってきました!

IMG_1713.jpg
楽しそうですね^^


IMG_1714.jpg
こんな怖そうな人は部にはいませんのであしからず!(笑)



しかし来てくれた新入生は1人だけ!寂しいですねぇ(><)
ご飯だけでも!暇なら自動車部に来てください!
熱烈歓迎します(笑)ぜひぜひ新入生の皆さんきてくださいね〜!
説明会は毎週水・金曜の18:30〜(教養ロビー集合)
平日は北部食堂2階のBOXに部員常駐してますよ!





ごはんの後はもちろんジュージャン!(ジュースをかけてじゃんけん!)

MVI_1719.MOV_000004866.jpg

OBの方に奢ってもらえました〜!ごちそうさまです!
(もちろん新入生は無条件で奢ってもらえますよ〜)


MVI_1721.MOV_000075466.jpg
下の年目がかごを持つ!自動車部は文化系っぽいかもしれませんが体育会系です^^


これからも4月いっぱい新歓行事を行ってますので、
興味・暇があればぜひ参加して下さいね〜!
繰り返しますが
説明会は毎週水・金曜の18:30〜(教養ロビー集合)
平日は北部食堂2階のBOXに部員常駐ですからね!


では、新入生の皆さん待ってます!
失礼しました〜!
posted by 管理人 at 12:07| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月13日

新歓第1週目!

こんにちは!はじめまして、2年目の竹井です。

自動車部では、いよいよ今週の水曜日から新歓の説明会が始まりました!

北食の2階にBOXも開いているので、興味のある新入生のみなさんは気軽にお越しください。

ちなみに自動車部のBOXはこんな感じです↓↓購買までの通路のすぐ脇です。
2012BOX.JPG


さて、11日水曜日の今年度しょっぱなの説明会は・・・1年生が8人も来てくれました!
最初の説明会にしては例年より多かったみたいです。

部室でパンフレットの説明やカッコイイPVを見て、中華料理屋でごっつあん。

ごはんも食べて途中のスーパーで突然のジャンも開催された後は・・・お楽しみのドライブに行きました!

部室前に停められたクルマの中から1年生が乗りたいものを選んで、いざ出発。
この日の目的地は小樽の近くにある毛無峠で、夜景満喫☆ドライブでした。

途中途中で乗りたいクルマを替えていって、1年生は自動車部員の車のドライブをとても楽しんでいました!


13日金曜日の夜には体育館でいろいろな部活がブースを開く「新歓祭」があります。
多くの1年生が来てくれることを願ってます!!
 
 
posted by 管理人 at 13:46| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月08日

追いコン

では、追いコン編です。

追いラリーの翌日ですね。3月4日。すすきので行われました。

○一次会
P3030913.jpg
長南先生からの色紙贈呈です。
長南先生は今期限りで御退官になり、部長も引退されることになります。
自動車部がしっかりとした体育会の公認団体として活動して来れたのは長南先生のご尽力によるものが大きかったと思います。OB会をはじめ、部室補修、その他様々な面でも自動車部をサポートして下さりました。
本当に今までありがとうございました。そしてお疲れさまでした。


P3030922.jpg
一次会には新部長として来期から就任される、工学部の萩原先生も来て下さりました。
これから様々な面でご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。



○2次会
さぁ、祭のハジマリですw

P3030923.jpg
結果発表〜
まぁ最初はいつものノリでみんなでワイワイガヤガヤ楽しく飲みますよ。


2年目に対する死刑執行の時間が刻一刻と近付いてきます・・・


えぇ、目には目をです。
同じく中身☆爆弾おにぎりを松下さんをはじめ先輩方がつくってきましたwww

P3030925.jpg
もだえる2年目

P3030928.jpg
苦しむ2年目

P3030930.jpg
アヘ顔(?)ダブルピースw

P3030934.jpg
苦しむ一生
ちなみに一生の食ったおにぎりの中身は「胃腸薬」だそうです。
後輩の胃を気遣うなんて、なんて優しいのでしょうw


こんな感じで騒ぎまくり、そしてビールをひたすら消費しながら
嵐のような2次会は過ぎてゆくのでした・・・



おしまい。
posted by 管理人 at 04:19| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

追いラリー

どーも↑坂です。
もう追われる立場になってしまいました。4年間あっという間でしたね。
それだけドタバタ充実した4年間だったということですね。


ということで、先週の金曜日、3月3日に追いラリーが開催されました。


〜エント紹介〜

・紙谷&↑坂クルー byミニカ
七大戦での黄金(?)コンビ復活です。ランサーは途中で壊れそうなのでやめましたw

・牛島&小林クルー byプレミオ
快適車での、常識人コンビ。

・櫻井さん&成瀬さん&白尾クルー byチェイサー
追われるのは櫻井さんだけですが、名ナビゲーター(成瀬さん)とリヤのバラスト(白尾)を連れてエントリー。

・吉田さん&伊藤さん&松下さんクルー byインプレッサ
6年目トリオですね。




○ドラミ
遅刻(やむをえない事情だったみたいですが)してきた伊藤さんと和氣が入ってきた瞬間
いきなりじゃんけん開始wしかも辻がアホなことにグーだして
三つ巴の決勝。
結果、和氣が負けました。かわいそうに。

部室にて問題配布。リエゾン区間は割とガチな計算ラリーw
そして・・・
ミニ四駆配布
ここで、先輩方クルーの目が光りはじめるw

○リエゾン
僕らのクルーは超まじめにオンタイム目指してラリー開始。ミニカはODOメーターしかありませんがw
先輩方はどうやらヨド○シカメラに行ったようです。
結果大遅刻w


P3020879.JPG
とうちゃ〜く
使用場所は近場のアソコです。


○SS1&SS2
普通にSSです。行きと帰り。
まずはレッキです。
今年の冬はずーっと気温低いし、雪も程よく降ってて、ベストコンディションで練習できてたのですが
追いラリーの2日前から気温が高くなって、当日は気温低めでしたが、雪が半分くらい溶けてしまい
舗装混じりのモンテカルロ状態。
氷はツルツルだし、いきなり舗装出て効くわで、けっこう危険な状態。


そしてここで事件発生!!!

レッキも2本目になり、いい勢いで飛び出していくチェイサー。

で、僕もスタートすると、ストレートエンドで必死に赤色灯×2を降る成瀬さんの姿がっっ・・・

「まっ、まさっか・・・」

P3020868.JPG

P3020869.JPG


ここの手前のコーナー、出口で舗装出てて、それにひっかけて曲がろうとしたら、思いっきりひっかかって
ケツでて、カウンターあてたほうに、勢いよく戻って、そのままズサーッ だそうです。

あぁキレイなチェイサーが・・・


結果、
P3020873.JPG
競技委員長にリタイヤ届が提出されましたw


さて、気を取り直してSSスタートです。
スイーパーとして和氣(インプ)も参加!

みんながこの路面とチェイサーの惨状を見て、気が引けている中
僕は
「イケる」
と思ってました。

そう。「30馬力(推定)のミニカで、インプを玉砕してやる」と。


ス・リ・ル・ド・ラ・イ・ブ・ノ・ハ・ジ・マ・リ・ダ!!!!



結果、SS1&SS2はミニカがトップタイムでしたwww

超気持ちいいw



○SS3
下り坂でそりすべりです。
P3020881.JPG
P3020886.jpgP3020883.jpg

結局徒競争になったり、サイドブレーキ降ろし忘れたり、櫻井さんがアクロバティックな滑降をしたり。

順位は・・・吉田さんクルーが1位だったっけ?僕らはビリでしたorz


○SS4&SS5
お待ちかね、ミニ四駆大会ですw
P3030893.jpg
やたらコースちっちゃいですけどねw

櫻井さんクルーはまさかのTカー(ミニ四駆PRO)を使用!
吉田さんクルーはオーソドックスなチューニングにミニ四駆全体にラスペネを吹いて、摩擦をとことんなくしてきました。
ヨド○シでパーツを大人買いしてる瞬間が一番楽しかったとか、なんとかw

僕らと牛島クルーはそのままノーマル。勝てるわけねぇっ!!!

SS4。
しかし、予想に反して
櫻井さんクルーのマシンは幅を広げすぎてコースに引っかかって遅いという悲劇!
吉田さんクルーが優勝でしたが、速すぎてコース全体が動きまくってましたw

SS5。
今度はコースを足でがっちり固定。
すると吉田さんクルーのマシンはコースが動くことによるショック吸収がされなかったため、コースアウト!
幅を狭めてきた櫻井さんクルーのマシンが優勝でした。



○SS6
はい、「食い獄」です。
何を勘違いしたのか
2年目は言葉通りの意味のまま
「食べた瞬間苦しいもの」を用意しやがりました。
P3020890.JPG

まず食べ物はおにぎりで
中身は
鶏肉缶詰(大当たり)
リンゴやミカンのフルーツ(イージー)
生にんにく片(ハード)
わさびたっぷし(ベリーハード)
しかも一人2〜3個食えという・・・
僕はにんにくでした。辛いし、臭いし、次の日の追いコン終わるまで口の中が気持ち悪かったです。
成瀬さんはベリーハードモードになって、ガチでギブアップしてました。

そしてその後出てきた飲み物は
・ポッカレモン(濃縮100%レモン汁)一本
・コーラ(1.5リットル)

ポッカレモンが出てきた時はマジキチだと思ったよ。
まぁ意外と飲めたんですけどね。
コーラは適量を飲むからおいしいのであって、多すぎるとひたすらしんどいだけだよ?


まぁネタとしては、おもしろかったけど
これは、もう、次の日の追いコンで
「僕ら死にたいのでヨロシクです☆」
って言ってるようなものだよwww

ということで報復することがここに決定しましたw続きは追いコンのブログで。



○最終SS
恒例のアレですね。
よく頑張りました。一年目。なんか生田も混じってたけどw
P3030900.jpg
げんこつで送ってくれる2年目。

P3030903.jpg
鷹巣はメイド服で送ってくれましたw



○真・最終SS
〆ですね。
やはり、この方の力はいまだ健在でした。
P3030909.jpg



追いコン編へ続く・・・


posted by 管理人 at 03:42| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月16日

クリコン〜コスプレ祭〜

どーも、↑坂です。

55周年式典も無事終了し
(式典に参加、協力して下さったOBの方々に感謝申し上げます。そして現役のみんな、準備等々お疲れ様)

こないだクリスマスコンパをやりました。
えぇ、タイトル通りコスプレ祭でしたw


まず、ザ・ドSの紙谷様から恒例となってしまった一年生の出迎えコスプレ。
今年は「猫耳メイド」

・たかす
PC100723.JPG
違和感ゼロw

・竹井
PC100724.JPG
細いから、あんま見苦しくないネ。かつらかぶったら男の娘になれるんじゃない?w

・辻
PC100726.JPG
スネ毛がGOOD!ww


一次会の様子〜
PC100729.JPG
今年も恒例のプレゼント交換をしました。
お題は
「いざ使おうと思ったら、大抵手元にないもの」

このお題、「とりあえず手元にないもの」と解釈した人の多かったことw


結果

PC100735.JPG
本格的♂チャイナドレス娘

PC100736mozaiku.jpg
ナース・・・?
(先輩かつ、社会人という立場を考慮してモザイクを入れさせて頂きました。)



松本くんはどうしても着てみたかったようです
PC100739.JPG



2次会、ほとんど寝ちゃってたんだよなぁ
なんか、スーパーオリタタイムだったそうで。


その後は各自、任意で3次会へ・・・



今年も楽しいクリコンでした♪
posted by 管理人 at 19:40| 北海道 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月08日

七大戦 ダートトライアル

七大戦レポート『ダートトライアル編』
どうも、373です。七大戦ダートトライアルのレポートを遅くなりましたが書きたいと思います。どんな風におもしろくレポートしようかと色々思案しましたが、やはりさっさと書きたいので手短に書きます。すいません。

当日の天候は雨。けっこうな降り方で路面はヘビーウエット。
相変わらず千歳の土は田んぼ状態。ぐちょぐちょヌッタヌタ。
せこく雪の路面を走る様にすることがタイムを出すキーポイントでした。

ouendan.jpg
応援をありがとう応援団


先ずエントラントを紹介しておきましょう。
七大戦クラスA(排気量3000cc以上)にエントリーした
上坂さん@ce9a
uesaka.jpg
いつも圧倒的速さの上坂さん。今回もオーバーオールでした。

紙谷さん@上坂’s ce9a
かみや.jpg
上坂さんのエボを借りての出場です。

和気さん@GC8
わき.jpg
氣合いが入っております。しかしこの後とんでもない事に。

七大戦クラス@(排気量3000cc未満)にエントリーした

白尾さん@織田’s CJ4A
DSC00805fix.jpg
織田の残念ボディーだけど速いCJで参加です。

鈴木@EP82
たぶんいっせい.jpg
もともとは上坂さんの車なんです。

高橋@CJ4A
takahashi.jpg
崩壊寸前穴だらけボディーです。いい箱が欲しい。

七大戦ダートトライアルは道学連ダートトライアルも併催されました。

織田@CJ4A
同期一同「おまえには負けねー」

岸井@鈴木’s EP82
たぶんいっせい.jpg
でかい。ムホホホホ


山田さん@CJ4A、廣嶋さん@ZZT231、伊藤さん@CP9A、村里さん@CE9A、
多くのOBの方々も参戦してくださいました。ありがとうございます。

中でも櫻井さん@チェイサーはなんと試走を引き受けてくださいました!!

s.jpg
熱すぎです!カッコ良かったです。

ではリザルトを。
こちら

結果として北大がクラスAでワンツー、クラス@で2位という成績を残し、総合優勝をもぎ取ることが出来ました。
クラスA表彰式.jpg
クラス@表彰式.jpg

〜おまけ〜

そして最後に・・・
とんでもない事になってしまった和気さんの2本目が激写されていた!!
おまけとしてうpします。

裏ストレートをものすごい勢いで・・・・するとあれ?!
わきあれれ.jpg
あ〜あ〜あ〜あ〜あ〜

わきがっくり.jpg
ちーん



という風になってしまい、和気さんは頭を丸めてしまいました。

あとは織田のしょぼいやつなどの特筆に値しないもの以外、北大勢は大きな事故もなく無事に終えることが出来ました。
大会運営に関わったすべての方にお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
続きを読む
posted by 管理人 at 09:24| 北海道 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月05日

七大戦 計算ラリー

どうもみなさん、おはようございます、こんにちは、こんばんは。
2年目のおにぎりことメロンソーダのキルファです。
お初お目にかかります。名前はお好きな呼び方でどうぞ。変な呼び方されてもたぶん反応しませんが

さて、七大戦の興奮もさめない今日この頃、七大戦計算ラリーの報告をさせていただきます。

result
1位 北大 Dr.鈴木(2) Nv.織田(2)
2位 北大 Dr.紙谷さん(4) Nv.上坂さん(4)
3位 阪大
4位 阪大
5位 阪大
6位 北大 Dr.和氣さん(3) Nv.中出(2)
10位 北大 Dr.高橋(2) Nv.生田(2)
※()内は年目を表します。

とのことで、阪大、北大が上位を占める結果になりました。

実は最終CPの申告がなければ北大勢が1~4位を占める結果に…
だからあれほど卓上をやれと言ったのに…
っていうか、僕が1時間労働で3時間かけて作った問題は誰も解いてない始末…
まぁ、優勝できたので結果オーライということで。

では、各crewの詳細報告です。
まずは、高橋-生田 クルー
減点は各CP間、練習の成果なのか十分に上位に食い込める様子でした。
練習の期間から僕たちのクルーと同様、少しずつ成績が伸びてきた感じでの状態だったのですが、なんと、最終CPにて「180秒=1分」の等式が成り立ったらしく減点がドーンときてしまいました。ものすごくもったいないです…
今後は皆さまも"180病"に気をつけましょう。(まぁ実は僕も前似たようなことを…)
このクルーは来年も鉄板かなと思います。

次に、和氣さん-中出 クルー
ものすごく神がかっていた減点でした。このクルーは1号車だったのですがそんな緊張も感じさせないような見事な減点でした。ひたすら1ケタ減点という成績にて最終CPまではぶっちぎりのトップでした。やっぱり和氣さんはすごいなぁ…、と思います。Dr.もよしNv.もよしとコンビネーションも素晴らしかったと思います。
ただ申告CPにて中出曰く「あれは完全に俺のキャパ越えてたからなぁ…」とのことで解き終わらないまま申告。大幅な減点をくらい6位入賞という結果でした。

紙谷さん-上坂さん クルー
練習ではさすが先輩を思わせる成績で僕たちの尊敬の的でした。
ですが、やっぱり本番での緊張か何かなのか、OD前計算で400秒のたし忘れをしてしまったらしくいきなり先行通過。競技中にこのミスに気づいてしまったらしく、後の2-3CPにも響いてしまったようです。しかしながら2stではオフィシャルにも信じられないような好成績を連発。2位という結果となりました。序盤の失敗もきちんと挽回して素晴らしいです。

最後に、鈴木-織田 クルー
まず最初に優勝いただきました。ありがとうございました。
正直、今だから発言できますが、上坂さんが優勝して自分は入賞して他のクルーもいい感じに入賞すればいいかなぁとか思ってました。練習では足元にも及ばなかった上坂さんより上位で本当にうれしいです。
でもまぁ波乱でした…
あの車で練習したのは2回だけだし、本番3回もMCするし、そのうち1回はもうダメかと思ったし、ミニトマト出てこなくて落としたのかとも思ったし、RC(レスコン)するとst時間は変わらないって本番に知ったし、っていうかRCを半年ぶりに使ったし何考えてるんだか…。特別指示書、全然解けなかったし、おまけに装備はECOタイヤで林道区間で(削除されました。
でもまぁなんだかんだで優勝できてよかったです。来年も頑張ります。
PS.「織田、大丈夫?」って聞かれて、「あぁ、たぶん大丈夫だから発進して〜」って言ったけど実はあのとき全然大丈夫じゃありませんでした。この場で謝っときます←


追記という形になりますが、ラリーは他一般車様にとっては邪魔だと思われがちだと思います。国道上でオンタイム走行したり、カーブ途中などに駐車停車するのはやめましょう。

そして、計算ラリーの運営、また練習にご尽力くださいました先輩方に深く感謝いたします。本当にありがとうございました。


さて、来年もがんばるぞ!
来年は今年のクルーの他、期待の1年目もありと波乱のレギュラー争いになりそうです。
posted by 管理人 at 00:41| 北海道 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月14日

七大戦結果!!

総合優勝GETしました!!

本当に、この七大戦に携わった方々の応援とご協力に感謝致します。




・・・しかしげんこつはもっていかれました・・・
でもあの戦いはげんこつ史上最高なのではないでしょうか。完敗です。



詳しい結果やレポートは、また後ほど書いていきます。
本当にありがとうございました。


by↑坂
posted by 管理人 at 09:52| 北海道 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月09日

七大戦の案内(追記)

主に東北大自動車部様へ。
レセプションで渡す予定だった案内です。
参考のほどよろしくお願い致します。

2011七大戦in北海道レセプション資料.doc



北大自動車部上坂
posted by 管理人 at 17:47| 北海道 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月02日

OBの方々へのお願い

どうも、新しく主将になりました三年目和氣です。

今年は七大戦北大主幹の年でもありますが、自動車部創立55周年の年でもあります。
そして、現部長の長南先生が来春退官されるので、部長交代の年度でもあります。

そこで、七大戦が終わった後に部室前の大掃除をして綺麗に整理された状態にしようという
話になりました。

50周年の時も同じようなことをしたようですが、五年経つとだいぶ部室前も散らかってきて、
特に廃車周りのパーツとタイヤ山がかなり膨れ上がってきています。

その中にはOBの方々のものも少なくないので、七大戦が終わるまでに要るパーツやタイヤを
引き取るか、キープしておいて欲しいものを現役に連絡して確保しておいて頂きたいと思います。

大掃除の時に、持ち主不明のものは現役の判断で処分してしまうつもりなので、
何か要るものを部室前に置いている方は必ず連絡をお願いします。

posted by 管理人 at 20:29| 北海道 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

七大ラリーの車両規定について

七大戦ラリーの車両規定について、
ロールバーは任意、消火器は必須
ということになりました。

エントラントの方々は消火器の装備をお願いします。

設置方法はJAF規定に準ずるので、
車の進行方向と垂直の向きに、ワンタッチで消火器を取り外せるタイプのステーを用いて
しっかり固定してください。
容量は2リッター以上推奨です。

よろしくお願いします。
posted by 管理人 at 20:08| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

道工大ダートラ2011

2011年8月21日(日)に
オートスポーツランドスナガワで道工大ダートラが行われました。続きを読む
posted by 管理人 at 20:00| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。