2015年05月04日

2015道学連開幕戦!コクピットチャレンジジムカーナ

こんにちは、3年目の一條です。

昨日5月3日に開催されました、2015シーズンの道学連シリーズ開幕戦「コクピットチャレンジジムカーナ」のご報告です!

今回も昨年・一昨年と同様、ジムカーナ地区戦と併催で道学連クラスを設けていただく形となりました。
北大からは現役部員9人がエントリー!うち清水はR-1クラス、宍戸はR-2クラスに参戦しました。

では早速エントラントを紹介します〜

清水SW20
獰猛な加速が持ち味のハイパワーマシンを振り回す和菓子屋の息子、清水(3)!
今回は新品のZII★を投入!がしかし、本人は後輩の脅威にビビりまくっている模様。

宍戸CP9A
昨年秋にS14シルビアからランエボに乗り換え一気に現役最速の座に上り詰めた宍戸(3)!
シーズン幕開けからずっとリアデフに不安を抱えているものの整備と練習を重ねてきました。

藤原FC3S
一年目の早い段階からジムカーナの練習を始め、今では3年目を脅かすまでに成長した藤原(2)!
真っ赤なボディにRE雨宮のホイールが眩しいFC3Sを駆る、北大の未来のエースです。

一條EG6
元SA車両のシビックをどんどんDQN化させていく一條(3)!
我ながら、参加車両の中では(悪い意味で)そこそこ目立っていたのではないでしょうか。

工藤EG6
CR-Xを降り、OB成瀬さんからシビックを購入した工藤(3)!
熱いVTEC魂を持つホンダフリークの彼はどのような走りを見せてくれるのか。

高光CJ4A
EP82からCJミラージュに乗り換え、なお破壊(クラッシュ)と再生(修理)を繰り返す主将・高光(3)!
今回も前日までトラブルに悩まされましたが、なんとか修理して本番に臨みました。

山口AE111
ブラックとミントグリーンのコントラストが映えるレビンの山口(2)!
今回が初めての大会なので、ミスコースせず完走しタイムを残せるかが関門ですね。

坂口CJ4A
この冬、だいぶ車をサンドバッグとして扱った感のある右京(3)!
車がボロいのも練習した証。キズ・凹みは漢の勲章といったところでしょうか。

牧瀬DE3A
フルノーマルから仕上げたインテRで北大の絶対的エースに上り詰め、この春FTOに乗り換えた牧瀬さん(4)!
今回の参加車両の中でも唯一のFTOということでかなり目立っていました。


ほか、北大自動車部のOBでは以下の3名がエントリー。

白尾FD3S
黒いFD3Sで、現役の後輪駆動乗りから強く尊敬されている白尾さん!

中出DC2
愛車インテグラの進化が止まらない中出さん!

成瀬EK9
今シーズンからニューマシンを投入する2013年度のR-1シリーズチャンプ、成瀬さん!


ということで、リザルトとタイムの発表です。
今回は複数のクラスに現役が散らばっていますが、すべて一括して道学連シリーズのランキングとして発表します。
現役は三大学から26名がエントリーしました。

1位 1:13.936 宍戸@CP9A(北大・3) R-2クラス1位
2位 1:15.711 浅野選手@GA2(北科大・4) R-1クラス3位
3位 1:16.541 牧瀬さん@DE3A(北大・4)
4位 1:16.569 一條@EG6(北大・3)

5位 1:19.663 金内選手@DC2(北科大・3)
6位 1:20.004 清水@SW20(北大・3) R-1クラス7位
7位 1:20.311 藤原@FC3S(北大・2)

8位 1:20.816 中村選手@EG6(北科大・3)
9位 1:20.947 工藤@EG6(北大・3)

17位 1:28.390 高光@CJ4A(北大・3)

19位 1:32.291 右京@CJ4A(北大・3)

24位 1:41.731 山口@AE111(北大・2)


という結果でした!

FU
FUクラス優勝は牧瀬さん!唯一のFTOながら華麗な走りでした。
2位は100分の3秒差で僕!1本目では勝ってたのですが・・・惜しかった・・・参りました。
そして注目は2年目の中では圧倒的なタイムを残した藤原。今後に期待です!!

そして、3年目の宍戸が初出場のR-2クラスで圧倒的タイムで優勝!!
R-2
今回R-2クラスデビューウィンと道学連優勝の2冠を達成した宍戸ですが、次なる野望はチャンピオンクラスも含むオーバーオールウィンとのこと。
宍戸「至高のランサーエボリューション。」


リザルトはこちらからご覧ください。


いつもの感じだとまた更新が遅れそうだったので、勝手に書いちゃいました笑
それでは失礼します〜
posted by 管理人 at 22:04| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月30日

タイヤ整理

こんにちは!
3年目清水です
先日部員皆でガレージのタイヤ整理をしました。今まで1山だったのを今回の整理で2山に増やしてもらいました!! わーい(^O^)/
これで可愛いタイヤちゃん達を全部屋根の下に保管できます。
少しはガレージ綺麗になったかなぁ〜。
image-4d548.jpg
image-23ae8.jpg
新しくなった名前の紙を見ていくと知らない名前が!!笑
藤原って部員ならいるんですけどねー
image-f701b.jpg

個人的な話ですが、先週新しいタイヤ買っちゃいました。それを履いて走るのが楽しみです!!

そして最後の新歓が今週の金曜(5/1)にあります!!まだ部活が決まってない人やなかなか新歓に参加できなかった人、新歓ラストですよー!!ジムカーナの横乗り体験できるよー!
興味のある人はメールを!!
 huac2015@gmail.comまで〜

うわああああああ!!
消してしまったあああああああ!!
と思ったら自動保存されてたー!
やっぱりPC最高っすね 笑

それでは〜!!
 



posted by 管理人 at 02:27| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月12日

追いコン2015  新歓その1

皆さまこんにちは。
2年目の・・・あっ、もう3年目でした。(笑)
もう3年目ですかぁ〜、思い返せば僕らの代が入部した頃の3年目は松本さん、鷹巣さん、辻さんでした。なぜかその先輩3人の3年目っていう響きがものすごく印象に残っています。もうその頃の先輩方と同じ年目になるとは・・先輩方と比べるとまだまだ未熟だなぁと思います。
3月にはその3人の先輩と白尾さん、和氣さん、和多利さんの追い出しコンパ、略して追いコンが開催されたのでおそくなりましたが報告させていただきます。

一年目の現コンパ隊長の本多が野暮用で参加できないということで元コンパ隊長の清水が今回のコンパの幹事をやらせていただきました。
就職される方、院に進まれる方様々ですが今まで本当にお世話になりました。部員全員で寄せ書きをした色紙を追われる先輩方に贈り無事平和にコンパは終わりました。
何事もなく終わりました・・・つまりこれといってブログにあげることがないんです・・・笑。
僕らも2年後には追いだされるかと思うと時間が経つのは早いなぁと思いました。
というわけで以上で終わります。

これで終わると主将の高光に怒られるので新歓について少し。
先週第一回目の新歓が行われました。多くの新入生に来ていただきました。ありがとうございます!!新入生達を部員の車に乗せ、ビクトリアまでご飯を食べに行ってきました。車の話から大学の授業の話などとても盛り上がりました。
毎年恒例のジャンでは、松本さんと宍戸が負けました。お二人ごちそうさまです!!
自動車部ではまだまだ毎週水曜と金曜に新歓をやっているので車に興味のある人も、そうでない人もみなさんお待ちしています!!

image-1da42.jpg
image-f81d7.jpg
posted by 管理人 at 23:54| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月30日

追いコン

こんにちはわーい(嬉しい顔)1年目(もうそろ2年目)の山口です!春も近づいてきて、北大自動車部のガレージもにぎわっております!
先日大掃除してスッキリきれいになった部室で、新入生の訪問もお待ちしています。

さて、今日はと言いますと、先日行われた追いコンの記事を書かせていただきます…!
と言いつつ、僕も追われる側なんですけどね(>_<)←水産

自動車部の追いコンは2部構成でありまして、初日にコンパ、二日目の追いラリーという構成です。
コンパの様子は現2年目の清水さんにお任せするとして、僕は追いラリーの報告をさせていただきます!

ラリーの内容をご説明します。追われる先輩がたがチームを組んでSSごとの速さを競います。

ラリースタートからラリーフィニッシュまでのルート上には、タイムトライアル区間が複数設定されます。これを「SS(=スペシャルステージ)」と呼びます。

このSSを全開アタックした走行タイムの合計でラリーの勝敗が決まります。SSは主に林道などに設けられ、ときにはサーキットや有料道路、河川敷、競馬場、農園、私有施設内などに設置されることもあります。1つのSS距離は数km〜数十kmと様々です。いずれの場合もすべてのSSはオフィシャル(ロードクロージャー)によって完全に封鎖されています。

通常タイムはSSスタート地点とSSフィニッシュ地点にセッティングされた光電管と呼ばれる測定計器によって1/100秒単位まで計測され、その1/10秒単位までが成績に反映されます。スタートのカウントダウンをする計器や、フライングを監視するための計器も設置されます。

尚、SSスタートはスタンディング・スタート(エンジンを始動しスタートラインに停止した状態からのスタート)、SSフィニッシュはフライング・フィニッシュ(全開で走り抜けて通過タイムを計測する)です。

北大自動車部は60年の歴史のある部活…
当然追いラリーにも全力を注ぎます。あくまでラリーですからね。
それでは待望のSS1 !!!!!

「かき氷早食い」(どどーん)←もちろん真冬の外です
これは衝撃的でしたね。あらかじめかき氷の件は告げずに、上にかけれるものを買ってきてもらったのですが、なんということでしょうレトルトカレーを買ってこられた方が…。
寒い、不味い、頭が痛い、の三拍子揃ったハードモードを自ら選ぶ反骨精神!
後輩として見習いたいところですね!(試食で現主将の高光氏が犠牲になったのは秘密)

おっと、ヤバい、文字数が…
SS2は「喰い極」紆余曲折ありまして、肉と野菜が焼けまして、あら気づけばジンギスカンパーリー!
全然極くない!こんなんじゃただの懇親会だ!とのお叱りを受けましたので、
次年度は太刀打ちできないほどの喰い極、そうですね予定としては大将の肉チャー大盛り×10位を用意しておきます!

そろそろ整備の時間が近づいて参りましたので、僕は車を弄り(維持り)ますね。あと主将の画像も上げときますね。image.jpgimage.jpgimage.jpg

最後に一言、言わせてください

神はサイコロを振らないが、女は俺を振る。

ありがとうございました!!!
posted by 管理人 at 16:20| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月30日

2014年 クリスマスコンパ


 こんにちは!新年早々お神酒1杯で倒れました、藤原です。アルコール過敏症って言うらしいです・・・「おみゃ〜は酒飲んだらあか〜ん!」という神様からのお告げでしょうか。(笑)
そんな話はさておき、今回はクリスマスコンパについて報告いたします!


 年末も間近の去年12月13日、自動車部クリスマスコンパを行いました。現役部員だけでなくOBの方々も数多くみえられ大変な盛り上がりをみせました。

 一次会はすすきのの、「いろはにほへと」で行われました。いろはにほへとにたどり着くにあたって銀色全身タイツ、がたいのよいチャイナドレス、幼稚園児などが皆さんの道案内!

通りすがりのギャル:「頭オカシいんじゃないの!(マジギレ)」
幼稚園児コスプレ僕:「オカシイっす☆」

 中々にきわどい格好をした右京さんのすぐ横で警察官(本物)がお仕事していましたが、捕まることはなくとてもにこやかなムードだったらしいです(^o^)/

IMG_1907.JPG


 さて、いろはにほへとの部屋へ行くと、「北海道大学体育会自動車部クリスマスコンパ」の横断幕(無料サービスらしい?)!少しテンションが上がり全員が席についたところでコンパスタート!
 序盤、最初にやらかしたのは・・・僕でした(ToT)お酒の飲めない僕は何となくメロンソーダを注文。しかーーし!5年目の織田さんはメロンソーダにtraumaがあったのでした!怒る織田さん!なぜかメロンソーダのピッチャー登場!僕がそのピッチャー、織田さんがビールでSSが開幕!織田さん速い!僕はクーラント漏れでチーン・・・優しい同期に牽引してもらい生きて戻れたのでした。(笑)

IMG_1908.JPG

 中盤からは小粋なトークを繰り広げている人たちがいらっしゃったり、二年目の人たちとスキンシップをとっている清水さんがいたり、とりあえず立っては飲んでいる山口がいたりと皆さん盛り上がってきていました!

IMG_1910.JPG

 そして一次会もついに終盤!プレゼント交換で盛り上がりも最大に!個性あふれるプレゼントをひとりずつ紹介していきました!あんなものからこんなものまで豪華なプレゼントばかり。僕は鷹巣さんから壁丼彼氏(中華丼)をいただきました!その流れで僕が松本さんに渾身の壁ドンをプレゼント♡松本さんはとても喜んでくれました♡こうして僕と松本さんの間に特別な感情が・・・芽生えたのかどうかはご想像におまかせです♡(笑)


 ちょうど時間となり二次会会場へ移動することになりました。二次会は一次会のすぐ近く、「鶏こまち さかいや」で開かれました。ここでのメインイベントはなんといっても今期の成績発表!室工ダートラの結果では畠山さんと右京さんが火花バチバチ!すなわちSSで決着をつけました☆どちらが勝ったかは・・・忘れてしまいました(^^;)
 上の年目の人達の輝かしい成績を存分に讃え、ひと段落ついたと思ったそのとき!なんとどこからか謎のケーキ登場!そう、その日はなんと一條さんの誕生日だったのです!ケーキは一年目が用意したサプライズでした!みんなで歌い、一條さんがろうそくの灯を消し、ケーキじゃんけんの勝者がケーキをおいしくいただきました。

IMG_1909.JPG

 大いなるにぎわいと感動、一年の軌跡という喜びと悔しさの中、2014年よりも少し早く、クリスマスコンパは終わりを迎えたのでした。


posted by 管理人 at 18:43| 北海道 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月07日

北大自動車部がGAZOO.com様にて紹介されました!


あけましておめでとうございます。
本年も北大自動車部をどうぞよろしくお願いいたします。


さて、表題にもありますが、GAZOO.com様にて北大自動車部の活動が紹介されました!

img_main.jpg

【大学自動車部】北の大地から熱い大志を! -北海道大学-| GAZOO.com

全国の大学自動車部を紹介する企画があり、今回は北大自動車部を取材・紹介していただきました。
自動車部の活動について、とても詳しく紹介して下さっているので、ぜひご覧ください。

また、この記事を読んで少しでも自動車部に興味を持った方がいましたら、ちょっと勇気を出してぜひぜひ見学に来て下さい。
毎週土曜日10時から、自動車部部室にて活動を行っています!


ちなみに今回の取材の際にはGAZOOレーシング仕様の86トミカを頂きました。
今は大切に部室に飾っています(^^)
B31MKJQCIAA-dbe.jpg


最後に
GAZOO.com様、この度は北大自動車部を取材・紹介して下さり本当にありがとうございました!


(2年目・板橋)
posted by 管理人 at 18:05| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月13日

2014年北大ダートラ

お久しぶりです。二年目の高光です。
七大戦からはや3カ月、今年の道学連も2か月前に終了し、自動車部はすっかりシーズンオフの期間に入りましたが、なぜ僕がブログを書いているのかというと...

北大ダートラです(汗)
今年の6月に開催され、グダグダ言い訳を重ねながら遅延して半年...そろそろ1時間労働も課されはじめてきたので漸く重い腰を上げて書きます。
(ちなみに書いているのは部会前日の深夜というおわりっぷり......クソですね)

というわけで書きます!!北大ダートラ2014in千歳!!!

まずはエントラント紹介
〜現役クラス〜
#1畠山翔翼@CJ4A
#3宍戸将啓@CJ4A
#6坂口右京@CJ4A
共有車のCJ4Aミラージュでのトリプルエントリーです。三人のなかでは圧倒的に練習量の多い右京くんですが、一体彼は他の2人にどれだけの差をつけてくれるのか?
#10高光遵@AE111
#14一條龍之介@AE111
あれ何で高光もレビン?
...実はこの時愛車(当時)であるスターレットはエンジンがかからないという原因不明(当時)の重大な危機を迎えており、入院中...
なので一條様に頭を下げぶっつけ本番でダブエンすることに。
#18鷹巣恵鈴@CJ4A
現役砂利勢最年長の鷹巣さん。紆余曲折あって和多利さんの乗っていたミラージュを譲り受けて出場。「私に負けたら土下座」とのことですが、その結果やいかに。
〜OB2駆クラス〜
#32高橋和多利@CJ4A
和多利さんは元愛車のCJでダブエン。若年化の進む北大の砂利勢に御手本を見せてください。
〜OB4駆クラス〜
#41和氣嵩暁@GC8
いまや北大唯一の4駆乗りとなってしまった和氣さん。クラス内最古年式車GC8でしたが如何に。

まず1ヒート目結果。
室工大の2年目が千歳の土手を超えるフライングクラッシュ!あわや大惨事というクラッシュにビビってしまったエントも多かったのでは...

はたけ  2:06.883
宍戸   2:08.598
高光   2:10.070
右京   2:10.675
一條   2:13.116
鷹巣さん 2:11.187
わたりさん1:56.266
和氣さん 1:51.555
和氣さんのインプレッサ愛が滲み出た奇跡のタイム!
わたりさんは流石の2分切り!
冴えない現役....
僕高光は(デフなし(当時)スターレット(当時)に比べて)レビンの安定さに終始感動していました。

さて2ヒート目はなんとしてでも結果を出したいところ...
2ヒート目結果。

はたけ  2:09.386
宍戸   2:09.731
高光   2:17.837
右京   2:11.421
一條   2:07.303
鷹巣さん 2:06.291
わたりさん1:56.236
和氣さん 1:53.739

さすが鷹巣さん!2ヒート目で2年目をごぼう抜き!
そして不甲斐無い2年目砂利勢!(僕と右京)
...言い訳をさせていただきますと、走ってる途中にロールバーの間に
元々一條がはさんであった紙が急に落ちてきて砂に乗り上げてしまったのです。
みごとオーナー切りならず!右京もトリエン内最下位という不甲斐無さ。
...........
.........
.......
.....
...
.
修行します。

というわけで総合結果
現役クラス
9位 鷹巣さん
10位 はたけ
11位 一條
13位 宍戸
14位 高光
15位 右京
OB2駆クラス
2位 わたりさん
OB4駆クラス
2位 和氣さん

北大ダートラなのに現役クラスの表彰台は室工大に占められるというなんともなんともなんともな結果に.........
まずい。このままじゃまずい。来年の七大戦はダートラもあるので、なんとしてでも砂利勢(特に僕)の実力の底上げをしなければ.....
修行します。流石に悔しいぃぃぃぃぃぃぃ!

大変報告がおくれて申し訳ございませんでした。今回の北大ダートラは北大側としては大きなクラッシュもなく(練習走行で車借りてリム落ち&フェンダーへこましたバカがいましたが)無事に終わってよかったです。(フラクラした室工大の古谷くんも無事でした)

以上です!深夜ゆえの拙い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました!
(写真がなくて申し訳ございません.....)
posted by 管理人 at 09:35| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月29日

夏コン

みなさん初めまして、一年目の本多です。
もう二か月ほど前になりますが、10月3日に2014年度の夏コンを行いました。
今年は悪天候のため、例年の部室前開催ではなく、焼き鳥まるたでの開催でした。

お忙しい中、数多くのOBさんにも足を運んでいただき感謝です。

一次会の各大会での結果発表の際、車の前オーナーさんも一緒に飲むということ
になり、二年目の方に二台も車を譲られた谷口さんはよく飲まれていました。笑

途中少し酒が入りすぎたのか、飲まなくてもいいのに飲み始める二年目の方もち
らほら…
まるで同期の飲み会と化す一面も…笑
でも本当に仲の良い二年目の方々は見ていて羨ましかったです!
(決して一年目の仲が悪いわけではないですよ…!笑)

二次会は部室にて開催でした。
一年目は道学連での自己紹介の仕方をみっちり教えていただきました。
モノマネをする次期主将高光さんは何度やってもみなさんを爆笑の渦に!
モノマネはほんとにお上手でした、日々の観察力には脱帽です…!笑
このあたりから眠気に襲われあまり覚えていないのですが、粗相のコールが鳴りやまなかったことは覚えています…笑

また、お酒が入りすぎたのか、日々積もり積もったものがあふれてしまったのか、
前主将の松本さんはよく泣いておられました。笑 
四年目の方たちの行く末を真剣に心配していらしたようで、私は、同期愛とはこういうものなのか!、と感動
した次第です。(松本さん、他の四年目の方々とは少し…?温度差があったようで、めんどくさがれてしまう一面も少し…笑)

そんなこんなで夏コンは終わりました。

今回私はコンパ隊長に選ばれましたので、クリコンからは頑張っていこうと思い
ます。
posted by 管理人 at 09:04| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月08日

14/10/18 室工大ダートラ&道学連懇親会

どうもこんにちは!2年目の工藤です!

七大戦という自動車部において1年間で最もアツいイベントが過ぎ、
季節も秋へと移り変わって・・・っていうかもう雪降り出したし冬なんじゃないでしょうか?笑
七大戦終わって最初の部行事、室工大ダートラ&道学連懇親会の報告です。



P1010049.JPG

場所は白老カーランド、天気は晴れ、前日は雨だったようで、コース路面はところどころぬかるみが。



では今回の北大勢のエントラントを紹介!

○2年目

宍戸、畠山、坂口 車:CJ4A ミラージュ (トリエンです)

高光、工藤 車:EP82 スターレット (ダブエンです)

○4年目

鷹巣さん 車:CJ4A ミラージュ

松本さん 車:GC8 インプレッサ

○OB

中出さん 車:DC2 インテグラ

和氣さん 車:GC8 インプレッサ (松本さんとダブエンです)


私も本業はジムカーナなのですが、高光の車を借りてダートラ初参戦しました!





準備も整ったところで、第1ヒートがスタート!

第1ヒートの結果です。

宍戸   1分59秒41
畠山   1分59秒03
坂口   1分54秒31
高光   DNF
工藤   2分19秒63
鷹巣さん 1分53秒60
松本さん 1分51秒22
中出さん 1分59秒43
和氣さん 1分40秒25

DNFですか?結果から言うと無事でした。それ以上は語りません、2本目がんばって。



そして第2ヒート。だいぶ路面が掘れてましたね・・・
ダートラって車が通る度に路面状況が変化する競技なんですね。

当たり前かもしれませんが、ジムカーナしかやってなかった私はあんまり意識してなかった・・・


では第2ヒートの結果です。

           第1ヒートとの差
宍戸   1分53秒22 (-6秒19)
畠山   1分54秒34 (-4秒69)
坂口   1分55秒22 (+0秒81)
高光   1分58秒31
工藤   2分12秒44 (-7秒19)
鷹巣さん 1分50秒81 (-2秒79)
松本さん 1分48秒16 (-3秒08)
中出さん 1分51秒66 (-7秒77)
和氣さん 1分36秒90 (-3秒35)


トリエンでお互い壊さないかピリピリしていた2年目の3人のCJも、
「室工大ダートラでEPを潰す(絶命的な意味で)」と謎の意気込みを語っていた高光と私のEPも、
無事に2本走り終えました。

去年はマシントラブル続出で盛り上がった?ダートラでしたが、
今年は何もトラブル無く終了しました!


そーして結果発表!


まずは現役クラス!



第20位!(デデン)

工藤!




えーと、ビリです・・・
ダートラ走ったの初めてでしたし






第16位!(デデン)

高光!

P1010083.JPG

満身創痍の車でよくやったと思います。
今はもう次期車両があるので、来年は期待できそうです!





第12位!(デデン)

畠山!

続いて第11位は、

坂口!



この順位あたりはコンマ差の接戦でした。
二人の差もコンマ03秒しかありません!
この調子で切磋琢磨して成長に期待!





第9位!(デデン)

宍戸!

P1010080.JPG

続いて第8位は、

鷹巣さん!

P1010086.JPG


宍戸はコンマ差であーだこーだ言ってる2年目二人を尻目に、
堂々の2年目1位!
そしてその宍戸に3秒差以上つけた鷹巣さん!
やはり先輩には敵わない・・・




そして第6位入賞は、

松本さん!

P1010091.JPG


インプに乗り換えてからの初ダートラ。
ご本人は満足されてませんでしたが、乗り換えてすぐでこの結果はすごいんじゃないでしょうか?

IMGA0001.JPG

5位以上はすべて室工大勢が独占・・・
つ、強い・・・・

来年は勝つぞ!


以上現役クラスでした。


次はOBクラス。


第3位!(デデン)

中出さん!

P1010089.JPG

「・・・・中出さんのインテってジムカーナ車じゃなかったっけ?」
インテグラってなんでもできるんですね(小並感)





栄えある第1位は!

和氣さん!!!!

P1010092.JPG

見事オーバーオールでした!おめでとうございます!


P1010096.JPG
posted by 管理人 at 00:31| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月25日

七大戦ラリー 2014

―――2014年9月13日
北は北海道、南は九州から、全国七大学の自動車部員たちが、兵庫県朝来市の魚が滝壮に集う。
冷たい朝。静寂を切り裂き、クルマたちがサービスパークに続々と入ってきた。
SSは7本。この限られたチャンスの中で、いかに速いタイムを叩き出すことができるか?
その一瞬のために、自動車部員たちは青春をクルマに捧げる。
練習を重ねて技術を磨き、バイト代をつぎ込んでクルマを仕上げていく。
親に反対されようとも、周囲の視線が痛くとも、クルマに懸ける学生たち。
年に一度の七大戦。第二戦SSラリーの幕開けである―――
                    〜引用文献〜 一條のブログ

こんにちは。お久しぶりです。後期が始まり実験に追われている二年目の清水です。遅くなってすみません、9月13日に行われた七大戦ラリー(神大ラリー)の参戦報告をさせていただきます。

七大戦での本格的なSSラリーの開催は今回が初めてとのことです。神戸大学さんが主催する神大ラリーに七大戦クラスを設けていただく形となりました。

では北大からの参加車両の紹介です。
なお、七大戦クラス@=気筒容積 3000cc 未満の車両 七大戦クラスA=気筒容積 3000cc 以上の車両  というクラス分けでした。

まず七大戦1クラスです。

ドラは、ジムカ後に足交換を終わらせ、ラリー仕様になった愛車インテグラで参戦!!
そしてコドラには、ラリーのコドラの経験が豊富な「T・ERIN」さん!!
北大最速のドラと北大一のナビのコンビはどのような結果を残してくれるのか!?
37号車 Dr. 牧瀬さん(三年目) Nv. 鷹巣さん(四年目) 『北大アーレスティJPOインテグラ』

次にこのコンビ!!

ドラは、北大次期砂利組の筆頭!!スターレットを壊しては直すおじさん!!
コドラには、コドラをやることができてウキウキでリエゾン用にお菓子を買ってきたこのひと!!
36号車 Dr. 高光(二年目)Nv. 清水(二年目) 『北大アーレスティスターレット』

続いて七大戦2クラスです。

ドラは、ラリーのためにロールバーを組みラリー仕様にしたMR2で参戦予定でしたが、エンジン不調によりインプレッサに乗り換えた赤いこの方!!
コドラは、急遽コドラをやることになったドリフター!!
29号車 Dr. 松本竜輝 Nv. 辻光太郎 『北大アーレスティ紅白インプレッサ』

前日にジムカーナを行い、舞洲を出たのが18時半。そこからおよそ三時間かけて兵庫県朝来市の宿まで移動しました。四時起きでジムカーナをやった後だったので、移動がしんどかったです。
ラリー当日は七時に起き、魚が滝壮まで移動し、10:00〜17:00 までレッキを行いました。
そしていよいよ一号車が19時にスタート!!
高光はものすごく緊張していました(笑)
北大勢もおおくのOBの先輩方、現役部員に送り出されてスタートしていきました。
ナイトラリーということでリエゾン中はとてつもない睡魔に襲われました・・・。リエゾン中に少し寝ちゃってごめんね、高光!(笑)
ゴールしたのは次の日、14日の三時を過ぎていました・・・。
僕たちの次の号車が牧瀬さんと鷹巣さんだったので、ラリー中はすぐに追いつかれてしまいました。ものすごい速さです・・・。
サービスパークには多くの先輩方が応援に駆け付けてくださったためとても心強く、安心してラリーを行うことができました。来てくださった先輩方ありがとうございました。

では結果を見ていきましょう。

松本さんクルーは、トータルタイム27:04.1 で六位。
牧瀬さんクルーは、トータルタイム25:55.1 で二位!!
一位は、25:49.5だったのであと少しのところでした・・・。

そして僕たちのクルーは、34:11.5という結果に・・・。うん、完走できたし・・・。
三台とも大きな事故なく無事に完走できて良かったです。牧瀬さんは最終SSでちょっと刺さってしまったらしいですが・・。高光も危ない箇所がありましたが、しっかりブレーキを踏ませました(笑)

ラリーのポイントは、北海道大学 76 東北大学 132 東京大学 164と東北大学と東京大学に大きく差をつけられてしまいました・・・。

今回の七大戦の最終結果は、僕たち北大は三位ということになりました。

リンク
優勝 東北大学 277
2位 東京大学 225
3位 北海道大学 169   ということで上二つと大きな差ができてしまいました・・。
来年の種目はラリーではなくダートラです。高光を筆頭に頑張りたいと思います!!
そしてジムカーナ。牧瀬さんを筆頭に僕たち二年目がもっと上を狙えるようにがんばりたいと思います。ジムカーナでポイントがっぽりかせぎたいです。
目指すは優勝!!今の二年目がエントのほとんどを占めることになると思います。
来年、僕たちは早くも三年目になります。そろそろ反撃といきましょう!!二年目頑張るぞ!!


ではこのへんで失礼します。
解剖実験行ってきま〜す・・・・(泣)
posted by 管理人 at 09:27| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月23日

七大戦ジムカーナin京都 2014

―――2014年9月12日
北は北海道、南は九州から、全国七大学の自動車部員たちが、大阪・舞洲スポーツアイランドに集う。
冷たい朝。静寂を切り裂き、クルマたちがパドックに続々と入ってきた。
本番走行は2本。この限られたチャンスの中で、いかに速いタイムを叩き出すことができるか?
その一瞬のために、自動車部員たちは青春をクルマに捧げる。
練習を重ねて技術を磨き、バイト代をつぎ込んでクルマを仕上げていく。
親に反対されようとも、周囲の視線が痛くとも、クルマに懸ける学生たち。
年に一度の七大戦。大舞台の幕開けである―――




はじめまして、七大戦から帰還後まもなく体調を崩した北大自動車部2年目のone-Jです。
遅ればせながら、9月12日に行われた七大戦ジムカーナin京都 2014の参戦報告をさせていただきます!


まずはB1(前輪駆動車)クラス

綺麗だったノーマルEP82もいまや完全なダートラ仕様(デフ入)!この3ヶ月でラジエーター3枚斬りを達成!
壊しても壊してもまた息を吹き返す不死鳥スターレット!次期主将・高光(2)!
S__9986321.jpg


ジムカーナで上に行くため、直前に車を乗り換えました!車の戦闘力だけはトップクラス!
しかし行きのフェリーで寝ゲロするという最悪の滑り出し!一條(2)!※僕です
S__9994273.jpg


3年目にして道学連ジムカーナで圧勝したエース!去年の七大戦ジムカーナでは年目トップ!
更にJMRC北海道ジムカーナR1クラスシリーズ3位という好成績を収めた牧瀬さん(3)!
S__9986325.jpg


続いてB2(後輪駆動車)クラス

真っ赤な内装と追加メーター満載でイケイケなMR2は、部内でも指折りのハイパワーマシン!
七大期間中の口癖は「飛○新地行こう」!和菓子マネー万歳!清水(2)!
S__9994274.jpg

ドリフターですがジムカーナもガチ!かなりのハードチューンが施された自慢のS15が愛車です!
現役引退後はドリフトに専念するのでこれがラストジムカーナ!?辻さん(4)!
S__9986320.jpg

愛機・赤SWが七大戦を前にしてエンジン不調に陥り、同車種である清水のMR2でWエントリー!
「北大主将だ かかってこい!」暴れ馬を飼い慣らすMRマスター松本さん(4)!
S__9994275.jpg

B3(四輪駆動車)クラスには北大からのエントリーはなし。誰か四駆乗ろうぜ。


また、北大からは2名のOBの方がオープンクラスにエントリーしました。
インテグラでOP1クラスにエントリーの中出さん(5)!
S__9986317.jpg

RX-7でOP2クラスにエントリーの白尾さん(6)!
S__9986314.jpg

本番中は、ネットにリザルトの速報がリアルタイムでアップロードされるという新しいシステムによって大いに盛り上がりました!


さて、第1ヒート終了。
中間結果。

B1クラス
1.32.83 牧瀬さん@DC2
1.33.18 一條@EG6
MC 高光@EP82
牧瀬さんはパイロンを見誤ってしまい、そこからのライン修正により大幅なタイムロス。
そして僕も、パイロンを素通りしてよくわからない場所でサイドターンをするという謎のミス。
高光はパイロンを見落としミスコース(既視感)。と、B1クラス勢はミスが目立ちました・・・
それでもワンツーの東北に続いて3位と4位は北大!2本目頑張るぞ!と自身を鼓舞する僕。

B2クラス
1.34.90 松本さん@SW20
1.37.69 辻さん@S15
1.39.27 清水@SW20
スリッピーかつバンピーな舞洲の路面に苦戦した後輪駆動勢は、攻めるのがかなり難しいようでした。
主将・松本さんが、名大のロードスターに続き暫定2位につけます!
辻さんも入賞を射程圏内に捉えるタイム!接戦で、2本目での入賞争いの激化は必至です。
2年目・清水は痛恨のスピンを喫し下位に沈みますが、彼の実力はこんなものではありません。


そしていざ2本目!!


気になるリザルトは・・・

まずはB1クラス。

1位:1.27.59 下河辺選手@EG6(東北大・4)
2位:1.28.51 武者選手@DC2(東北大・2)
3位:1.30.28 牧瀬選手@DC2(北大・3)
4位:1.31.97 木下選手@GA2(東大・2)
5位:1.32.30 一條選手@EG6(北大・2)
6位:1.34.15 梅井選手@DC2(九大・3)


15位:1.47.16 高光選手@EP82(北大・2)

東北大学さんが圧倒的タイムでワンツーフィニッシュ・・・!素晴らしい走りでした。
そして北大から牧瀬さんが3位入賞、表彰台です!おめでとうございます!
僕も2本目でややタイムアップし何とか入賞圏内に留まりましたが、他大学の2年目にフルボッコに...
高光は、1本目は道学連ジムカーナを彷彿とさせるミスコースでしたが、2本目でタイムを残しました。


続いてB2クラス。
1位:1.33.05 小石選手@NB8C(九大・3)
2位:1.33.53 松本選手@SW20(北大・4)
3位:1.33.81 金光選手@AP1(阪大・4)
4位:1.34.32 稲熊選手@NB8C(名大・4)
5位:1.35.40 山田選手@SE3P(九大・3)
6位:1.35.71 植木選手@RPS13(東北大・3)

7位:1.35.77 辻選手@S15(北大・4)

9位:1.37.67 清水選手@SW20(北大・2)

我らが主将・松本さんが2位を獲得し、見事昨年の雪辱を果たしました!おめでとうございます。
辻さんは脅威のブースト1.4キロで捨て身のアタックでしたが、6/100秒差で惜しくも入賞ならず。
清水は2本目でも本領を発揮しきれませんでしたが、それでもB2クラス内の2年目では2番手!来年リベンジしてくれることでしょう。
B1クラスと比べると、上位に4年目の方が多いので、次回の七大戦では顔ぶれがガラッと変わるかもしれませんね。

ちなみにオープンクラスでは、中出さん@DC2がOP1クラス4位、白尾さん@FD3SがOP2クラス優勝でした!
白尾さんは現役B2クラスを加味してもぶっちぎりのケツ駆きオーバーオール!おめでとうございます!


ジムカーナでの七大学のポイントランキングは以下のとおりです。

1位:145ポイント 東北大学
2位:104ポイント 九州大学
3位:93ポイント 北海道大学
4位:61ポイント 東京大学
5位:52ポイント 大阪大学
6位:34ポイント 名古屋大学
7位:10ポイント 京都大学
(計・499ポイント)

というわけで、ジムカーナでの北大のポイントは昨年と同じ3番手となりました。
特に七大初参戦となる僕たち2年目にとっては、本州と北海道のレベルの差を痛感させられる一戦でした。
来年は現4年目の方々が引退され、現2年目が枠の大半を占めることになるため、切磋琢磨してより良い結果を残せるよう頑張っていきます!
また七大戦を見学していた1年目の2人も、七大学が本気で競い合う場を目の当たりにして少しモチベーションが上がったんじゃないかな?と思うので、いっぱい練習行きましょう(あと写真送ってくれてありがとう)!

ちなみに、ジムカーナ後は翌日のSSラリーに向けて車両整備する時間となっており、集合写真を撮影する余裕はございませんでしたorz

正式なリザルト(とアブナイ車名)はこちらからご覧になれます。

七大戦ラリーの記事は清水が書くことになっているのであとは頼んだ!

乱筆乱文失礼致しました〜
posted by 管理人 at 15:23| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月14日

【七大戦速報】ラリーリザルト

【七大戦速報】HQが圏外のため遅くなりましたが、ラリー結果速報です。

七大2クラスは7台出走、4年目は松本6位でした。

七大1クラス9台出走、3年目牧瀬2位に入り、2年目高光は9位でしたが完走を果たしました。


詳しいリザルトはこちら→http://www.h6.dion.ne.jp/%7Es11/14/3/top.htm


現在ポイント集計中ですがこれにより北大の七大戦優勝は無くなったと思います…。

ですが、いや、まだ第三の競技が残されているッ…!

そう、ご存知げんこつでございます。北大は頂点を目指して頑張っるのみッ!!ご期待下さい。

今日の夜にまた速報します

posted by 管理人 at 12:22| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月13日

【七大戦速報】ジムカーナ終了時点の各大学のポイント

5年目高橋です!新千歳空港に向かう車中に書いております(笑)


さて、ジムカーナ終了時の各大学のポイントですが以下のようになっています!(個人で集計したので間違っていたらすみません)


東北145点

九州104点

北海道93点

東京61点

大阪52点

名古屋35点

京都10点


今日の夜から行われるラリーに期待です︎

ではまた。

posted by 管理人 at 09:01| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月12日

2014七大戦ジムカーナ速報!

5年目の高橋です!北海道から七大戦ジムカーナ@舞州スポーツアイランドの結果を、速報サイトの転載ですがお伝えします!(^O^)/

B1クラスで3年目の牧瀬が3位、2年目の一條が5位に入賞。同じく2年目の高光は15位でした。

B2クラスで4年目の松本が2位、同じく4年目辻が7位、2年目の清水が9位でした。

以上が現役の結果で、OBも2台出走し、OB1クラスで5年目中出が4位、OB2クラスで6年目白尾が優勝となりました。

詳しいタイムなどは速報サイトから見られます→http://nuac.jp/~hajime/7dai2014g/


当日の様子とか写真のアップは現役にお任せしますので、あとは宜しくね!

posted by 管理人 at 19:19| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

七大戦ジムカーナ一本目速報

一本目の結果です!
image-d2776.jpgimage-6054f.jpgimage-c1407.jpg
by 監督 鈴木
posted by 管理人 at 13:00| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月03日

2014 HUS Good Summer Gymkhana(道工ジムカ)

あげぽよ〜↑↑
どーもー2年目の清水でーす↑

嘘です。宍戸です。
先日行われた道工(北科大)ジムカーナについて書きます。
題名の名前はなんとなく書いたので合ってるかわかりません。こんな感じのかっこいい名前でした。
今回の大会は七大戦の選考会も兼ねているのでみんな気合入りまくりです!

選手紹介ーパチパチー
まずは!
DSC_6340.jpg
右京畠山ダブエンミラージュー
あまりにひどい結果だったので載せません。

次!
DSC_6124.jpg
宍戸シルビアー
7位でした!わーい(^^)

6位!
DSC_6101.jpg
エンジンブロードスター織田
直前に自分でエンジンオーバーホールして走行中に停止し、2本目でなかなかのタイムを出してくるあたり織田ですねー

5位!
DSC_6413.jpg
清水のMR2。松本さんとダブエンしました。さすがは松本山、というタイムでしたが残念ながらパイタッチでオーナー切りならずという感じでした。

4位!
DSC_6088.jpg
一條シビック!!谷口さんから買った超かっこいいオレンジシビックー
1本目パイタッチからの挽回でしたー

3位!
DSC_6141.jpg
辻さんのシルビア(ドリ車)!
なんとこのジムカーナのためにZU☆とホイールを前後新品で購入!!!!!!すごいですねー
サイドターンはド派手でかっこいいです

2位!!は道工の浅野さんでした。
気になる現役1位は!!!!!?
じゃじゃーん
DSC_6095.jpg
牧瀬さん!
圧倒的な速さでした
この調子で七大戦も優勝してくれるはずです!

あ、間違えて途中で投稿しちゃいました・・・。
続いて板橋!
DSC_6230.jpg
綺麗なフィットですねー
安定した走りを見せていました

次!
DSC_6270.jpg
工藤のCR-XによるFドリ!!切れ角半端ないですねー
嘘です。ドリフトしてないです。
彼は第1コーナーをスルーするという荒業を使ってきました。

Fドリ第2弾!!!!
DSC_6363.jpg
高光スターレットー
なんかガードのところに草生えてるように見えますが気のせいですかね。
2年目砂利組はミスコースが多いですねー

あと牧瀬さんのFドリもどうぞ
DSC_6290.jpg

多分現役全員分書いたと思います。抜けてたらごめんなさい。
あ、マーク2の本多!!!は寝坊によりDNSでしたー
ドンマイ!

そして!!!!
今回のオーバーオールは!!!!
DSC_6425.jpg
白尾さんー!!!FDで断トツのタイムでした
めちゃかっこいいですねー
今回の大会のためにサイドステップとフロントバンパーとウィングをかっこよくするという気合の入りようで優勝!さすがです

表彰台の写真
DSC_6510.jpg
ほぼ北大勢!!2年目が春から比べると進化してますねー

DQNの方たち
DSC_6467.jpgDSC_6477.jpg

どうもお疲れ様でした。
2年目宍戸
posted by 管理人 at 01:23| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月31日

2014新歓ドライブ&新歓コンパ

こんにちは。北大自動車部2年目2年の高光です。
ちょっと日が空いてしまいましたが、さる5/17日は自動車部新歓ドライブでした!今年はあいにくの雨でしたが、7人の新入生が来てくれました。
今年の行先は積丹・神威岬!その道中ではいろいろなポイントに立ち寄ってきました。
1CP:かま栄(小樽市)

2CP:スペースアップルよいち(余市町)
https://huac.up.seesaa.net/image/IMG_01272-thumbnail2.jpg?1401524767795
途中、海岸沿いまで寄ってみましたが、曇り&大時化で冬の日本海様相を呈していました...
そして目的地、神威岬
https://huac.up.seesaa.net/image/DSC_60451-thumbnail2.jpg?1401524767826
実際に岬の端まで全員で歩いてきました!勾配の激しい道でした。疲れました。
岬の先はかなりの絶景でしたがやはりあいにくの曇天….積丹ブルーの海もエメラルドグリーン(大荒れ)でした。https://huac.up.seesaa.net/image/IMG_02194-thumbnail2.jpg?1401524767811
で、最後は積丹、岬の湯にて温泉を堪能….新入生もかなり楽しんでくれたようでした!

で、その次の日は自動車部新歓コンパ!
まずは北大近くの焼き鳥まるたさんにて一次会!
コンパ隊長の清水君の掛け声で始まりました。
で、今年の新入生の粋のよい自己紹介!みなそれぞれ熱い意気込みを語ってくれました。

場所は部室の移り、二次会開始!二次会では、新歓ドライブ中に一年生が答えてくれた「入部試験」のイケてる答えを披露!面白い答えをしてくれた新入生にはそれぞれ答えにちなんだ景品を贈りました。
(写真なくてすいません....汗)

今年は様々な新入生が自動車部に入部してくれ、今年はより一層賑やかな部活になりそうです。今年の新入生の今後の活躍に期待!
posted by 管理人 at 17:30| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月24日

追いコン2014


どうも〜、あげぽよ〜。二年目コンパ隊長の清水です。
更新がおそくなりすみません。さぁ、畠山からのバトンを引き継ぎましょう。
今年の3月8日に追いコンが行われました。
一次会はローストチキンのおいしい浪漫酒場というお店で行いました。(なお、行くのは初めて)
I條君とか、U坂さんがポテトサラダを混ぜる棒などを鶏に突っ込んで遊んでいましたwww(なお、元凶は私・・・)
画像は18禁なので載せるのは控えます
追われる先輩方に部員からの寄せ書きを集めた色紙をプレゼントし、一次会は無事終了!! 自分でいうのもあれですが、お店選ぶセンスあるみたいですね、ぼく(笑)

DSCN2229.JPG

DSCN2232.JPG

DSCN2233.JPG

二次会は自動車部行きつけのお店「GIF(グラ富士)」。団体名は、「すすきの研究会 三月定例会」でしたww
そしてこの二次会がものすごいことに
原因は僕が考えたビンゴゲーム。追われる先輩が引いたカードが数字ではなく部員の名前の場合、その部員に、なにかむちゃぶりをするというもの。
鷹巣さんが、結婚しても良い部員を発表させられたり、板橋がふなっしーのモノマネをさせられたり(全然できていなかったので再履)、そしてあとは部員同士のキス(男同士のみ)
とてもホモホモしい二次会でした(笑)
クリコンに続き、追いコンも大成功でうれしいです。でも先輩方がいなくなってしまうのは寂しいですねでも院に行かれた先輩が多く、最近も部室で会えるのでまだ実感はわきませんが・・・。今回追われた先輩方との思い出を語りたいところですが、語りだすときりがないのでやめておきましょう!!
ではでは、このへんで。さようなら〜!!
posted by 管理人 at 02:33| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月23日

2014/5/4 コックピットチャレンジジムカーナ

こんにちは、初めまして、2年目の工藤です!
CR-Xでジムカーナやってます!


S__10993739.jpg

今回は先日HUACが参加した、5月4日のコクピットチャレンジジムカーナのレポ&結果発表をさせていただきます。


今年も去年と同じく、JAFとJMRCの選手権のクラスに、道学連のクラスを併設する形となりました。


仮入部期間ということで入部希望の1年生も観戦に来てくれました!

自分も去年は1年生で、強烈な寒さの中見学していたのが懐かしいです。


まず道学連クラス(FUクラス)の結果から・・・




順位  名前(年目)  タイム 車名 (型式)

1位  松本さん(4) 1'08.131 MR2 (SW20)

4位  辻さん(4)  1'10.912 MR2 (SW20)

9位  宍戸(2)   1'12.854 シルビア (S14)

10位  板橋(2)   1'13.158 フィット (GE8)

12位  一條(2)   1'13.606 カローラレビン (AE111)

14位  清水(2)   1'15.101 MR2 (SW20)

17位  工藤(2)   1'16.618 CR-X (EF8)

18位  織田(2)   1'17.252 ロードスター (NA6CE)

19位  鷹巣さん(4) 1'17.329 シビック (EK9)

23位  高光(2)   1'25.117 スターレット (EP82)

p1.jpg

見事主将の松本さんが1位獲得!!
おめでとうございます!!
さすが主将ですね!(プレッシャー)
4位の辻さんも入賞おめでとうございます!
辻さんは松本さんの車を借りて出ていたのですが、自分の車ではないのに、
良いタイムを出せるのは、さすが4年目の先輩、と感じました。


そしてもうひとかた、現役で参加されたかたが・・・

S__10993735.jpg

なんと牧瀬さんがR-1クラスで1'05.197を叩き出し、クラス5位を獲得しました!!
は、はえ〜
この並びに入ってるってすごい・・・!
僕らなんかは足元にも及びません・・・


とりあえず北大自動車部は道学連シリーズポイントを獲得出来ました。
自分もポイント争いに加われるくらい上手くなりたいです。
次の道学連シリーズも頑張りましょう!


今回がキッカケで2年目の練習欲に火がついたのではないかと感じてます!
互いに切磋琢磨できる雰囲気になるといいですね!


それでは失礼します。

工藤
posted by 管理人 at 06:35| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

追いラリー2014

追いラリー ブログ 2014/3/7

 春の日差しが心地よく、気配がようやくととのったように感じられる今日この頃、皆様お変わりなくお過ごしでしょうかー?こんにちは。2年目の畠山です。

 さてさて、大分遅れてしまって申し訳なさすぎるのですが、猛吹雪(3月なのに暴風雪警報)の日に行われた、追いラリーについて書きたいと思います。あまりに天気がアレなせいで写真がとれていないのはご容赦下さい
 
某所で行われた追い出しラリーは、時期外れの大寒波によるあまりの暴風雪のため中止の声が上がりつつも、なんとか開催されました。追われる側の先輩たちも続々到着し、寒さを感じさせぬ熱気の中でのスタートとなりました。(上坂さんのミニカがスタックしかけてたのはナイショ)
 浮き輪に勢いをつけて飛び乗って、坂道をすべり距離を競ったり、勢い余ってコースアウト(遭難)しかけたり、その順位でつけられた景品が結局全部うまい棒だったり、寒さにやられて野球拳※負けたら凍死 を始めたり… (最後のは僕っていうのもナイショ)
 なかなか盛り上がっての終了となりました。
 そして最後は、1年目の体を張った、感謝のお見送り…敢えて詳細は書きません。笑 ただ今年のお見送りはえらいハードモードでした。ホントに。
 送り出された先輩方は楽しんでいただけたようなので、よかったです。(白目)
 参加された上坂さん、織田さん、生田さん、一生さん、岸井さん、谷口さん、和多利さん、中出さん、北村さん、いままでお疲れさまでした。といっても、役職がOBにジョブチェンジするだけで、自動車部員であることに変わりはありませんので、いつでも部室にいらしてください※尚、5月現在で、ホントに皆さん部室に出現されるため、ちっとも寂しくない模様。
 とまあこんなところで、続編の追いコンは生来のコンパ隊長、清水くんに引き継ぎますでは、また〜〜
posted by 管理人 at 00:32| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月20日

道工ジムカ

こんにちは、二年目中村です。
季節はもうすっかり冬景色。

そんなことはさておき・・・。
更新遅れてしまいましたが道工ジムカの結果発表です(もう半年近くたってしまったのでいつあったか覚えていない)

砂川のジムカ場に行ったのですが、僕は初めての砂川でした。
砂川って意外と遠いバッド(下向き矢印)

皆さんの結果発表の前に、先に僕の結果を言っておきます。北大内でビリです。ちゃんと練習しましょう。
そんな僕ですが、冬の雪練が楽しみでしかたないです。なかなか積もらない雪にじれったさを感じます。これが焦らしプレイというやつなのでしょう。焦らしたいけど、焦らされるのはあまり好きではないですね・・・笑


と、言うわけで(どういうわけだ!っていうツッコミを期待して)結果発表〜〜!!!

コメント付きで一位からざっといっちゃいますよ〜
一位!!!

だだだだだだだだだだ・・・・だん!

たたたたたたたたたたた〜〜〜

谷口さん!!!!!!
あのオレンジ色がより一層輝いて見えました。
速さというのはかもしでるものなのでしょう。谷口さんからは速さがかもし出ています。
タイムは後程


次は・・・・・・・


だだだだだだだだだ・・・・・ダン!

二位!(あえて順位の発表のところで焦らす)

なかなかなかなかなかななななかなかな
なかm・・なかm・・・・なかむら・・・
え?なかむら?あのなかむらが二位?さっきビリって言ってたよな・・
ざわざわ、ざわざわ・・・
posted by 管理人 at 16:15| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月17日

北大ダートラ

どーも2年目まきせです!
おそくなってしまいましたが北大ダートラのブログを書こうと思います。

7月21日、いつもの新千歳モーターランドダートコースで行われました。
さて、今回の目玉は、な、なんと1年目から6人もエントリー!!!
車はレンタル車両の2年目信くんのEP82。

結果は後程アップしたいと思います!

今回、1年目から6人もエントリーしたので、初ダートラの感想をもらいましたよ!!



清水
えー、初ダートラということで楽しみにして当日を迎えました‥‥が‥‥当日、僕はダートラだというのに、ドライブをしていたようですね‥千歳の砂利道を楽しくドライブできました‥(笑)
いやっ、ドライブしていちゃまずいのですよ!!次は競技できるようにがんばります。まぁ、まずはジムカーナの練習します!!


宍戸
ぼくははじめてだーとらをやりました。じゃりみちはすべったりしてすごくたのしかったです。またやりたいなあとおもいました。

織田
初めてのダートでなかなか苦戦しました。ヒールトゥできないから2速まで上げたらそこでシフトストップ←モータースポーツでシフトストップってどういう状況なんでしょう?( ̄▽ ̄)
EPはあんまり回転数上げちゃいけないと教わったので、直線で踏めずモヤモヤ(笑)
とはいえ初めてのダートはとても楽しくドライブできました!
車貸して下さった北村さん、ありがとうございます(>_<)

一條
1年目の一條です。
免許取り立て&初の競技ということで1本目を慎重に走ってみたら、あまりにもゆっくりすぎたため、2本目で頑張ったところ北大勢唯一のDNFに…
今後は、やりすぎないことを肝に命じます;
車を貸してくださった二平さん、ありがとうございました。そしてすみませんorz

板橋
「ビビリミッターが働いた」の一言に尽きます。
初ダートラ&先輩からお借りした車で、全然踏めませんでした。
2本目にはリアが流れた時に焦ってアクセルを抜いてしまい、ハーフスピンを喫してしまいました(汗)
それでも1年生の中で3位になれたのは、免許を取って4年目という経験の差によるものだと思います。

畠山
ブレーキなんて飾りです。アクセルさえあれば生きていける。そう思っていた時期が僕にもありました。

ブレーキはとても大事なものなのだと、痛感したいい機会になりました。
来年も頑張りたいです


posted by 管理人 at 12:53| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月10日

七大戦ラリー!


3年目鷹巣です!
今更ですが・・・9月8日に行われた阪大主催の七大戦ラリー@奈良の報告です。
遅くなって申し訳ないです・・・

ジムカは走ってるとことか撮れるけど・・・
計算ラリーですので・・・写真とかも少ないです
私のスマホからあさってきました。


さてまずは・・・関係ないですが、ラリーの前日に宿泊した
天川村はとてもよいところです
旅館も、きれい!

ブログ用3.jpg

ここでみんなで雑魚寝します〜
引率で来ていただいた上坂さんは生田さんのSWを直すのに
夜遅くまで作業されていました。

では本題
ラリー当日
まずは、クルー紹介!

ゼッケン1 岸井さん&生田さんクルー
お二人とも過去のラリーで和多利さんのNvをされていて
でれない和多利さんのためにも優勝!と意気込んでおられます!

ゼッケン7 辻&松本クルー
三年目クルー!散々Dr能力が・・・とか言われてきた辻も
必死の練習でかなり手ごわいクルーの完成・・・!

ゼッケン13 中出さん&鷹巣クルー
優勝したらお姫様だっこ・・・だと・・?
それだけは避けたいと思います。

ゼッケン17 一生さん&織田さんクルー
三年連続王道クルー!二年前の北大主催ラリーでは
優勝されています・・・恐ろしや



ラリーは2ステージです。
奈良ののどかな道を舞台に・・・
熾烈な計算ラリーが行われます(・ω・´)
松本は・・・去年同様に途中で吐いたんだっけ
OBの方々もたくさん応援しに来てくださりました
ありがとうございました



我々エントが計算に苦しむ中
ブログ用2.jpg
上坂さんはじめ、多くのOBの方々がSWの作業を手伝われていました。
心強いOB様たちです


さてリザルトです
1000008_223748501113780_1920716501_n.jpg
上坂さんが載せていたものをそのまま使わせていただきます

2位 中出さん&鷹巣クルー
5位 辻&松本クルー
6位 一生さん&織田さんクルー
22位 岸井さん&生田さんクルー

暫定では、中出さん&鷹巣クルーは3位だったり・・・
辻&松本クルーと一生さん&織田さんクルーの順位が逆だったり・・・
しかし修正が入り最終的にこのような結果になりました。

岸井さん&生田さんクルーは、競技中にトラブルにあってしまい
かなりの減点になってしまいました・・・

ブログ用.jpg
あ、前に呼ばれました笑わーい


ブログ用4.jpg
吉田さん&廣嶋さんクルーもオープンクラスで2位に!


というわけでみなさん本当におつかれさまでした!
4年目の方は最後のラリー
来年はSSラリーで計算区間ないかも?なので
3年目ももう七大で計算ラリーはしないかもですね
すべてのクルーの目標はやはり優勝、で
各々悔しい思いもしたと思います。
後輩たちが今後の七大(で計算ラリーがあれば)で
同じように悔しい思いをしないように、
今までの私たちの練習の積み重ねを
今後の後輩たちへの指導で活かしていきましょう・・・!

と柄にもなく?いい感じで締めくくろうとしましたが
最後にどうしてもひとこと・・・

とても悔しいです

posted by 管理人 at 17:29| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月14日

13/10/19 室工ダートラ & 懇親会

10/19に室工ダートラと道学連懇親会が開催されました!


↓↓↓続きはこちら!↓↓↓


続きを読む
posted by 管理人 at 17:43| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月10日

七大戦ジムカーナin名阪スポーツランドCコース!

みなさんお久しぶりです。三年目の松本です!
最近北海道もめっきり寒くなってまいりました・・・これを書いている11月8日は札幌で初雪が降りました。(・ω・`)サムイ・・・
さてこんな季節になってしまいましたが今さら七大戦ジムカーナ(9月10日)のレポートです。遅くなっちゃってすみません・・・

今年の七大戦は大阪大学が主催!
ということで決戦の地は名阪スポーツランドCコース(奈良県)でした!\(・ω・)/


------エントリー
B1クラス(前輪駆動)
No.2 谷口智之@シビックEG6

DSCN3015.JPG
今年からシビックに乗り換えて道学連初優勝を記録するなど大躍進の通称「兄貴!」
舎弟の辻にカッコいいところを見せられるかっ?!


No.5 中出俊貴@インテグラDC2

DSCN3026.jpg
去年に引き続き鷹巣と組んでラリーで大活躍の北大の一番槍でポイントゲッター。
昨年の大牟田ではあえなくダブルミスコース(おまけにパドックで事故)だったが雪辱を果たせるか。


No.12 牧瀬貫慈@インテグラDC2

DSCN3068.jpg
北大期待のホープで本名は「牧瀬・OverAll・貫慈」
その名に恥じず誰よりも練習熱心な彼は二年目にして七大戦の頂点を見据える!


B2クラス(後輪駆動)
No.22 松本竜輝@MR2 SW20

DSCN2919.jpg
昨年の大牟田で二位入賞の赤SWを乗り継ぎ満を持しての登場!
ラリーでしょぼかったうえに後輩に「北大主将だかかってこい」と車に書かれて後に引けなくなる。

No.25 生田誉宗@MR2 SW20

DSCN2928.jpg
なんと北海道出発の三日前くらいにクラッチがダメになるというトラブルが発生・・・。
しかし大阪に来てからOBの方々の御助力で何とかクラッチ交換を完了し出走!(SWのクラッチ交換は大変なんですよほんとに)


No.28 織田智加來@MR2 SW20

DSCN2937.jpg
栄光の2011年度七大戦優勝ナビゲータ。であるが鷹巣にお株を奪われてしまった。
のでジムカーナでは意地を見せるべく準備を重ねてきた。「七大戦優勝」の栄冠を取り戻せるか!


というわけで、出場車がインテグラ、シビック、B2クラスに至ってはMR2のみ・・・とまあだいぶ昔とは様変わりした顔ぶれになっていますね。
最近は「ジムカーナも強い北大」を目指して千歳でみんな熱心に練習しているので、その集大成とするべく挑みました。


------本番一本目
B1クラスから順に競技開始。
No.1東北の下河辺さんが1:28.005をマーク。とりあえずこのタイムがターゲットかと意気込む北大の勇士たちでありましたが・・・

谷口智之 1:31.347
中出俊貴 MC
牧瀬貫慈 1:31.249 P1
松本竜輝 1:31.796
生田誉宗 1:55.646
織田智加來 1:36.498

(Д)゚゚ (゚Д゚)
中出さんまたMCしてんじゃん!

と思ったのは嘘です。そんな余裕はありません。
というのは僕もMCしかけてハーフスピンかましてるからなんですが・・・
生田さんもMCしかけてバックしてます。

とまあ慣れないコースで大変だったんですね。
一本目終わって一時間半以上の長―い二回目の慣熟歩行が入りました。北大勢も思い思いコースを歩きます。僕は五周くらいして足が痛くなりましたが・・・

この時点でB1のトップタイムは1:28.005。B2は1:30.239。
個人的には十分射程圏内だと思ったので、気合を入れて午後の二本目に挑みました。

------二本目
No.2谷口さんが北大勢で最初のアタック!しかし・・・
谷口智之 1:37.538
MCしかけて一度バックしたため奮わず。
続いて、中出さんの二本目のアタック
中出俊貴 1:29.121
なんと暫定二位に食い込む超好タイム!
この中出さんの奮戦に意気上がる北大の勇士たち!次は俺だと各々二本目に挑みます!






がしかし





北大勢、続かず


牧瀬貫慈 1:31.813
松本竜輝 1:32.768
生田誉宗 1:46.478
織田智加來 1:34.847




------リザルト


B1クラス
4位 中出俊貴 1:29.121
7位 谷口智之 1:31.347
8位 牧瀬貫慈 1:31.813

B2クラス
5位 松本竜輝 1:31.796
7位 織田智加來 1:34.847
12位 生田誉宗 1:46.478

とまあ、結局は二本目で大幅なタイムアップはできず、北大勢は残念ながら表彰台に上ることはかないませんでした。

やはり、本州の大学の方々は思っていた以上に手ごわかったです。慣れないコースでもコンスタントに記録を出せるようにならないとなーと。他にも色々と自分の今後の課題が浮き彫りになったジムカーナでした。

来年も七大戦は名阪スポーツランドらしいので、来年こそは勝つぞと決意をあらためて帰路につきました・・・

来年も頑張るぞ!(`・ω・)/
字が違う!
posted by 管理人 at 04:56| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月12日

げんこつ優勝!!

アゲ坂っす!

また昨日の話になりますが、
げんこつ優勝しました!!!

勝者は現主将の松本!
2位は一條、3位は生田で、
ワンツースリー独占!

よく頑張った!よくやった!!



・・・



ということで、舞鶴港なう
で、もうすぐ乗船です。

最後まで事故のないよう、気をつけて札幌まで帰ってきたいと思います。
posted by 管理人 at 23:40| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月11日

七帝ジムカ結果!そして総合2位でした!

アゲ坂です。
一日遅れですが、七帝ジムカの結果です。

IMG_0649.JPG
IMG_0650.JPG

実力を出し切れなかったのもいて、悔しい思いをしたみたいですが、
ジムカ全体で3位、総合2位入賞を果たす事が出来ました。

まず、応援して頂いた様々な方々にお礼を申し上げたいと思います。
ありがとうございました。


IMG_0656.JPG

集合写真。
悔しい思いも、満足いく結果を出して嬉しかった思いも、道中みんなでワイワイやって楽しかった思いも
すべて含めて七帝戦の思い出。
やっぱ、七帝戦って青春ですね♪


と、なんか締めくくってますが

本当の本番はこれからです。

そう、今日は閉会式&げんこつ・・・

勝ってきます!!!




posted by 管理人 at 13:55| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月09日

七帝ラリー結果速報

どーも、↑坂です。
昨日の話なので、速報ではないですけど
結果を発表します!

以下リザルトです
1000008_223748501113780_1920716501_n.jpg
岸井&生田クルーはいろいろとトラブったみたいで下位に沈んでしまいましたが、
2位に中出&鷹巣クルー、5位に辻&松本クルー、6位に鈴木&織田クルー と上位進出を果たすことができました。
クルー全員、優勝目指して必死に練習してきて
その目標は達成できなかったけれど、練習の成果がきっちり出た結果だと個人的には思っています。

道もガタガタで、AVEの設定が凄くて、実質ハイアベになってたりもしたみたいです。汗
本当に良く頑張った!お疲れさまでした!

1、3、4、7位は阪大でした。強ぃ・・・

ポイントもけっこう離されてしまったみたいですが、ジムカ次第では逆転優勝狙える位置にいます!
ジムカのほうもすごいみんな頑張っていて、十分勝てるメンツが揃っています。
明日が楽しみですね。(^^)



・・・


昨日宿泊した天川村はどうやら観光地だったみたいで、とても風情があってイイ所でした
IMG_0622.JPG
喜ぶ?中出
IMG_0621.JPG
宿泊した「あたらしや旅館」キレイなところでした。


・・・


そして生田のSWのクラッチ交換(笑)
IMG_0625.JPGIMG_0642.JPG

事のハジマリは出発直前
生田「なんかブーストかけると回転だけ上がってくんですけど・・・」

クラッチすべっとる〜!!!

北大に余ってるクラッチはなく、
大阪に到着後、阪大の高田くんから中古のクラッチを売ってもらって、モノは確保。
生田はラリーのエントだし、作業慣れもしてないので、天川村に到着後にジムカに間に合うよう、僕がクラッチ交換をやっちゃろうと。

そして一昨日に天川村到着後、駆けつけてくれた大地さんと共に作業開始。
昨日は杉原さん、勝股さん、村里さんも作業を手伝って頂きまして、昨日夕方、無事作業完了しました。
本当にありがとうございましたm(__)m



今日この後、ジムカエント車の軽整備をやって、明日万全の状態で臨めるようにしていきたいと思います!
何気に、僕も阪大同期の車を借りて出ることになったし(笑)
楽しんできたいと思います♪



posted by 管理人 at 11:06| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月07日

誓いの杯

お疲れ様です。アゲ坂です。

早速ですが、誓いの杯の文言を発表したいと思います。

中出氏
ジムカ ぶっちぎりでオーバーオール優勝
ラリー たかすをてっぺんに登らすぜぃ!
げんこつ 3位以内

一生
ラリー優勝!
げんこつも今年こそ優勝!

生田
(一生からジムカの正エント獲ったから)一生に褒めてもらえるような成績を
(ラリーで岸井にいつもバカに?されてるから)岸井の鼻をあかしちゃる
げんこつは優勝

おぬた
ジムカ 危なげなく優勝
ラリー 当然優勝。ぶっちぎりで優勝
げんこつ 特攻隊長になる。つぶしまくる

ボノロン
ラリー 優勝は当然。北大内一位ももちろん(?)
げんこつ 他大がいなくなるまで頑張る。他大つぶす
※就活があるので、顔出しNG

谷口
ジムカは一本目からみんなのやる気をなくすくらいぶっちぎり!二駆で一番。
げんこつは10人つぶす!

G2
ラリー 練習でやったことをしっかり出して優勝!
げんこつ まずは禁煙して、5人つぶして、寝技に持ち込む。

たかす
ラリー 優勝は当然、全部オンタイム
げんこつ 女子オーバーオール?「私のことつぶしたら殺すわよ☆」

まきせ
ジムカ 車の差なんて跳ね返し、オーバーオールで。
げんこつ 5人つぶす

一条
全力でサービス。
げんこつに優勝してヒロのインテグラ買う。

ししょー
ジムカとラリー ビニテチューンで5人イカす
げんこつ 7人イカす

キャプテン松本
ラリー 辻にお姫さまだっこしてもらいたいから優勝は当たり前。
ジムカーナ 優勝して、赤いSWを伝説にする!
げんこつ 10人つぶす!たかすはOut of 眼中。


飲みの席でわけわからんこと言ってるやつもいますが(笑)
是非とも頑張ってもらいたい!


最後に主将松本からの一言
「事故なく、今まで練習してきた糧を武器に総合優勝目指して頑張りましょう!」




明日は天川村に乗り込みます!
posted by 管理人 at 02:13| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月04日

いざ七大戦大阪へ!

どーも、↑坂です。

北大ダートラのリポート&リザルトもうpしないままですが、気がついたら七大戦の時期です!
僕は引率で行くことになりました。

image.jpg

そしてたった今、出発前のジャンケンで牧瀬が負けました(笑)
ということで、これからフェリー乗って大阪へ!
ちょくちょくレポしていきますね!
posted by 管理人 at 22:40| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。