2024年06月20日

2024コクピットチャレンジジムカーナに参加しました!

こんにちは。3年目の浅井です。今年の5月5日(日)に行われたコクピットチャレンジジムカーナの報告をします。

弊部からたくさんの部員が参加しました。今年も地区戦と併催というかたちで道学連クラスを設けていただきました。ありがとうございます。

今年はオイルをコース内にまき散らすようなこともなく安心しました。(おととしはいろいろと関係者の皆様にご迷惑をかけたようなので、、、)

当日の様子を簡単にご紹介します。

IMGA07326_R.jpg

砂利車がすごいロールで走っているところがとても面白かったです。写真じゃ伝わらないのが残念です。

IMGA07281_R.jpg

これも元砂利車です。こっち側はとてもきれいですね。

私は最後のフリーターンのところでうまく回ることができず、2本目ではあまりにも車が回らないのでアクセルをいっぱい踏んでみたらパイロンを食べてしまいました。おいしかったです。

IMGA07167_R.jpg

個人的には納得のできる走りができませんでしたが、大会後のフリー走行でOBの方やスターレットの方にいろいろとアドバイスをいただき有意義な一日を過ごすことができました。

この日いっぱい走って感じたのですが、ジムカーナで一番大切なのは目線ですね。最近は目線を意識できている気がします。いい感じです。

2024コクピットジムカーナコース図.jpg

最後にコース図貼っておきますね

以上

浅井

posted by 管理人 at 13:32| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ジムカーナ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月01日

初1年目ジムカーナ^_^

現1年目、新2年目の渡部です。
先日の初ドライブに引き続き初ジムカをしてきました^_^
ジムカとはジムカーナの略で、広いアスファルトの広場にパイロン(工事現場にあるコーンのこと)を置いてコースを作り、1台ずつタイムを計って速い人の勝ちという競技です。

場所は北大自動車部がいつもお世話になっている新千歳モーターランドです。
午前のエントリーは
FD(淺野)
5B01339D-C661-423C-A781-CBF5335818BF.png
GC8(吉田)
F2AB15D3-B8A9-4205-992F-6B45A9341D88.png
EF8(渡部)
998EB168-09F0-4724-B451-652636D47101.png
(注・ドライバーは堀川であり、撮影者が渡部です(^^;;)

午後のエントリーは
FD→GK5(堀川)
C66F6546-35B3-466A-91ED-F5124B9A0263.png
GC8
EF8

このうち吉田、淺野はジムカ初心者
僕(渡部)は初ジムカでした。

朝からそれぞれガソリンを入れたり、部室でタイヤを積んだりしてジムカ場に集合^_^
AE2EB9F3-1790-43E0-8203-8B9578DD8D91.png
準備したら、早速走ろう‼︎

僕はなんとなくコースを覚えた後、堀川と来ていたノブツネを横に乗せてコースイン‼︎
途中、ノブツネに教えてもらいながらしっかりコースを覚えて…

覚えたらペースを上げる^_^
地元でカートは何度かしたことがあったものの、ジムカの車はハンドルを何周もさせるし、ギアも変えなきゃであたふた(^^;;

一旦休憩して今日の目標(?)を考えてみたら、
1.慣れるためにとりあえず走る
2.片手ハンドルになりすぎなのでハンドル回しを正しくする
3.ギアを落とすためにヒール&トゥもチャレンジ
4.かっこいいからサイドターンしてみたいな(^^;;
の4つを頑張ることに

ハンドルはノブツネに教えてもらったり、コースに関係なくハンドルを回したり、しっかり意識しながらコースを走ったり。
でも、やっぱり焦ったり夢中になったりすると元に戻る…(´・_・`)
まだまだですね。もっと練習しなくては…
トルクステアに手が負けることも何度か…
ただ、コースを走っているとまっすぐの位置や素早く回すことの大切さを分かってきました。

ヒール&トゥは堀川と話したり、実際にやってもらったりして、自分でもやってみる。
最後には10回中2回ぐらいはできてるのかな?っていうのがあった気も…
しっかりギアが入っているのを感じてクラッチをつながないといけないと分かっていても焦っているとガガガッとかわいそうな音が…(-。-;
本当に申し訳ないですCR-X様
繋がってもガクッとつんのめることも多々…

サイドターンは、はじめは「まだいいや」とか思ってたものの堀川がやっているのや去年の新歓での記憶を思うと…
「やりたいな〜」
だってかっこいいんだもん(^^;;
しかし、サイドを引いてもさっぱり(-。-;
堀川にコツを聞いてやっても微妙…(´・_・`)
ノブツネが隣に乗った時に「何もないところでやってみれば?」と言われやってみると…
できた‼︎
この感じだよね〜やっぱすごい^_^
しかしコースではほぼ使えてませんね(^^;;
曲がりたい角度にはできないし、パイロンにぶつかりそうになったり…
まぁこれは気長に頑張りましょう。先にすべきことがあるので(^^;;
堀川曰く、CR-XでのサイドターンはFITより100倍楽しいそうです(^^;;
羨ましい限りで…

初ジムカにして初スピンも経験させていただきました(^^;;
ありがとうございます
しかも2回も…
1回目は外周+4輪ロックの先にパイロンと島でかなり焦りました(^^;;
結果はパイロンに当たることもなく後ろ向きで止まってくれました。
2回目は左カーブからのヒール&トゥの時にクルッと(^^;;
こっちは広いところなので「やっちった(^^;;」ぐらいですみました。ジムカのいいところですね。

午後の後半になるとなぜかアクセルもブレーキもしっかり踏めてないように感じ意識的に踏むように
原因は不明です。疲れですかね?よく分かりません(-。-;

堀川に運転してもらって頭の入りが朝より悪いからと前の足のセッティングをいじってみました。
堀川はマシになったと言っていましたが、僕は感じる余裕はありませんでした…(-。-;
もっと車の動きを感じなくては…

全体的に、冷静に落ち着いていけばいろんなことができるようになると思うのでいつも心がけなくてはいけませんね(^^;;
堀川に運転してもらったらCR-Xが速いことは分かりました。それに見合う腕にならなくては(^^;;

最後に僕の走りを見てください^_^
と言ってみたいところですが、下手すぎるので、当分の目標であり、抜きたい人でもある堀川の走りを見てください。

4月1日から新歓が始まります^_^
新1年生の皆さん気軽に部室やBOX席(北部食堂2階の自動車部のコーナー)へいらしてください。
それ以外でもこの服を着た人に声をかけてもらえればご案内いたします‼︎
57B7A626-95D3-4540-A4F3-E54439998A8D.jpg
posted by 管理人 at 00:25| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ジムカーナ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月01日

EP写真&動画展

どーも↑坂です。

IMG_9022.JPG

IMG_9625.JPG

IMG_9630.JPG
JAF戦なのに悪ふざけしてます(汗 ナンバー「82」

IMG_9641.JPG

う〜ん、こうして見るとEPってカッコイイなぁ(はーと)
9/26に行われたジムカ最終戦の写真です。
suyanさんから生データ頂いたので、せっかくだから写真展開きました。笑
いつもありがとうございます!

それと動画も!!
kou@青さん、kkmrさん、撮って頂いてありがとうございます!
いっつも反省に使ってました〜



う〜んまだまだ下手くそですね。てか荒いです。
2本目走る前に雰囲気で一本目のタイムで優勝決まってるのがわかったので、パイタッチしてもいいから気合で走ろう!と思ったのはいいのですが、最初のコーナーから4輪フルロックしてアンダーだし、そのあともところどころハンドルこじってますね。
ただ、自分の中で「スイッチ」入ってかなりスピードノれてたのは事実です。
スターレット寄りなコース設定だったのも勝因のひとつ・・・
ってことで
結果は優勝で、めでたくシリーズチャンピオン決まりました。
これで自分の一つの目標だった「JMRCのカレンダーに自分の車を載せる」が叶いました。
貰ったら、自分の部屋に貼って友達に自慢しよ♪笑
次はチャンピオン戦で・・・

と言いたいところですが、来年は時間もお金もないことが予想されるのできっとシリーズ追うのは厳しい気がします。
そしてジムカーナはこれにて一旦卒業したいと思います。
練習、大会、その他の場所でお世話になった方々に感謝します。
いろいろとありがとうございました!!

今後は砂利を中心として競技を続けていきたいと思います。
とりあえず帯畜ダートラ頑張らねば。



この最終戦の次の日、今週の月、火は合宿ラリーでした。
1年生、みんな頑張ってたね。
秋の夜練もガンバロー

そして今週は夏コンやー
寒いけど。笑




ん?七大戦のブログですか?

・・・

もうちょい待ってください、すみません(汗
近日中にぼちぼち上げます





すっごい一人よがりなブログになってしまった。
(てかタイトルがもうダメだろ)
そろそろみんカラ始めようかな・・・
posted by 管理人 at 00:18| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | ジムカーナ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月24日

サタデーナイトフィーバー

どーも↑坂です。
8/22の土曜日、七大前の最終調整を兼ねて千歳で行われたサタデーナイトジムカーナに出場してきました。
七大出発当日で時間がないので手短にいきます。。。

続きを読む
posted by 管理人 at 12:52| ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | ジムカーナ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月04日

ASPテクニカルジムカーナRd3

8月2日
ラリーが行われている裏では、千歳にてジムカーナの大会が開かれていました。


エントは、成瀬さん、杉山、毒菜、牛島、小林・・・


のはずだったのですが、諸々事情により3台減って
成瀬さんと毒のみとなりました。


最近部内で、車が次々原因明快に壊れていきます。
皆さん練習がんばるのはいいことです!!


そんな訳で、朝の準備中に、成瀬さんに

「毒菜、車壊しに来たんでしょ(笑)」

と言われ

「それは、上坂(ラリー組)に任せてます(笑)」

なんて、言ってたら・・・いや、別に本当にあんな事になるとは
思っていなかったんです。

天気は生憎の雨模様、ってか土砂降り
池がところどころにできています。

オフィシャル専属に回ることになった杉山、牛島、小林
は雨の中傘を差すわけにもいかずNCMLの方に
貸していただいたパーカーを被って凍えていました。

完熟歩行中、成瀬さんはコースよりもABSの方が気になって仕方ない様子、
三代目DMCの座につくABSは完熟歩行が始まっても現れません。
寝坊かな?メールのやり取りをすると。

成「Where are you now ?」A「HOUSE!!」

毒「What happen?」A「The steering wheel rack broke. 」



!!!

苫小牧まで、なんか届いてる なんかわからないけど

まあ、そんな訳で、北大勢からは、EG DC のホンダ車のみとなりました。

先日の北大ジムカにいらしていた室工の白CJさんや道工の白GCさん 青サニーさん
もいらしていました。

練習走行1本目
講師の方に乗っていただく。DC2に乗ってらしたので試しに
毒「インテのABS(ブレーキ関係)ってジムカでどうですかね?」
講「いやあ、普通はABS無探して乗るからわからないねぇ」
と言われ、まあ、わかっちゃいたんですけど。
心が折れて体が硬直して全く、だらだらに。
成瀬さんもABS(トヨタの子)が来ないのでテンション↓↓

練習走行2本目
雨もやみ始めて路面も池から水溜りくらいになってきたので
気を取り直して、全開でいくと、1コーナー進入でお尻がニュルっ
はじめてこのインテで、ケツが出て楽しくなってしまい、
どうせ効かないだろうと思いつつ最終パイロン進入で再度を引くとスパッ
やったー はじめてのはーふすぴんだぁ と思いつつゴール

成瀬さんはテンション↓↓のまま、セッティングはドライのまま
そういえば朝リアのショック硬くするとか言ってたけど
ホントにそのままだったとは。

他のエントの方々も、1コーナー進入でお尻フリフリしてました。
あのインテでお尻が出るくらいなら、まともなジムカ車なら
一たまりもないだろうなぁと思いつつ、パイロン直しに勤しむ
牛島に合掌

昼食
オフィシャル(フィニッシュで全力旗振)兼エントの為
お弁当配給、ほかほか弁当 (≒ホカ弁)
あったかいお弁当で冷めた体に血液を行渡らせつつ
エンジン不調修理の杉山の横でぬ〜んを言い続ける


本番1本目
午後には路面はだいぶ乾いて染みが残る程度。
どうせ再度効かないけど、それなりにさっきはお尻が出たので
だいぶやる気が出て、全開走行。出口アクセル踏みすぎの癖は
直らないけど、丁寧丁寧丁寧慎重丁寧と口ずさみながら
走るとだいぶタイムアップ。気づけば同じクラスの新型シビックと
同じ様なタイム、         

1.06.361

暫定リザルトを確認するとコンマ数秒
勝ってる がんばろう丁寧にアクセル全開慎重に と

成瀬さんもドライセッティングがはまったため大分タイムアップ

しびっく.jpg

1.03.254

本番2本目
路面は完全にドライ中間計測地点手前あたりに水溜りが2箇所残ってるくらい
このままシビックから逃げ切るぜぇと思いがんばるも、思ったより
タイムが伸びない・・・

いんて.jpg


1.04.995

パドックに戻って、眺めているとシビック出走

イイ感じに走ってるなぁ。。。タイム1分4秒ホニャララ

まけたぁ

悔しいのは当然だけどイイ勝負できたなぁ
と言う意味では大満足

成瀬さんも大分タイムアップ。

1.01.609




成績

成瀬さん R2クラス 6位/9台

中野 R3クラス 3位/5台

練習走行
1本目小林をとなりに乗せて遊ぶ、やっぱ路面ドライだと
フェイント入れてもサイド引いてもなにもおこらなかった

2本目牛島となりに乗せる。
毒「まじめとあそびどっちがいい?」
牛「まじめで(怒ったように)」
毒『すんません、ほんとうにうまれていきてすんません(心の中で)』
まじめに走る。シビックのタイム破る
人のせてんのになぁ・・・

3本目杉山乗せて まじめに走る、さらにタイムアップ1'04'36

4本目成瀬さんに乗ってもらい走る1'03'402

まあ、結論として成瀬さんの体重が左右バランス最高らしい。

成瀬さんも何本か走るも、空気圧調整しているうちに
練習走行タイムアップ 1'00台を出していらっしゃいました。


 
いつもの恵庭f●ck
成「ラリーどうなってのかなぁ?」
毒「tossyからメール着てますねぇ(開封)」
一同「・・・」

・・・(何があったかはラリーサイドで)


つづきますね いろんな意味で

posted by 管理人 at 05:02| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ジムカーナ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月29日

夜練、ジムカ選考会

七大戦エントラント選考の結果と夜練(8月13日)の様子です。
旧車こんび続きを読む
posted by 管理人 at 08:49| ☔| Comment(5) | TrackBack(0) | ジムカーナ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月07日

DMCテクニカルジムカーナ第2回

ドッチョイです
インテはようやく札幌に帰ってきました

今日のエント

1年目


↑坂@スターレット(EP82)
↑坂
関東へ遠征中の384さんに代えて
トヨタ勢から送り込まれた1年目です
砂利道では、2度の2脱→4脱を物ともせず
アツい走りを見せているようですが、
初ジムカーナではどうでしょうか?
横ノリでクラウザーV世(阿部)が
つきっきりで指導です

2年目

杉山@180SX(RPS13)
180バァァァァアアアアンヌナゥツゥゥゥ

本人はデフが付いてないことをひたすら
不満そうにしていましたが、
練習の甲斐あってサイドターンに関しては
かなりのレベルにあるようです。
少し運転させてもらいましたが、
FRは良くわからなかったお
インテの部品&工具運搬ありがとうございました

3年目



芳仲さん@シビック(EG6)
EG6 タイヤ交換

ブッシュ交換で外周で踏めるようになった
Sタイヤで満を持しての走りだそうです
横乗りでは白いダンディズムに乗るであろう
山田がいつもどおり不敵な笑みを浮かべていました。

コースはクラウザーV世(阿部)が
秘伝の書(山野ジムカーナ教本)を見つつ作った
DMCテクニカルジムカーナです。
特徴としては十三歩間隔のスラロームと小さい島を
1周する変形360度ターン、八の字などがあります。
教本通りオーソドックスなコースです。

昼からインテの作業を手伝わされ、
心の中でストレスをためていた杉山は、
コース開設後早速サイドターンの猛練習です
スピンターンノブが届かない中、
サイドが下りないという場面も少なくなり
かなりサイドターンの精度が上がっていました。

暗くなる前に後発の↑坂が到着し、早速練習開始(磨り減った下駄イヤで)
とりあえずクラウザーV世(阿部)と完熟歩行した後
走り始める、最初は様子を見るようにゆっくり走っていたが、
3周目から、スイッチが入った明らかに踏みっぷりが違う
1分33秒→1分25秒→1分18秒 とタイム↑↑坂(磨り減った下駄イヤで)
スラロームはリズム良く、他のコーナーもアンダーを出さず
それでいて踏むところは踏んでいる
外から見てても、明らかにハンドル回しが速い
(後に聞くところによると、ハンドル回しは自主練しているとか

芳仲さんは、ツッコミ過ぎているところが多かったと
反省会で述べておられました。
スタート

最近、何かと、車に頼ってタイム上げようとしていましたが、
↑坂の素晴らしい走りを見て、地道に練習して
腕を磨かなければとココロ入れ替えるドッチョイでした。



みんなのベスト
↑坂      1'14"73(磨り減った下駄タイヤ)
杉山      1'14"3
芳仲さん    1'20(Sタイヤ)



written by ドッチョイ
posted by 管理人 at 05:14| ☔| Comment(12) | TrackBack(0) | ジムカーナ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月21日

ASPテクニカルジムカーナ第2戦

佐橋です。
ジムカーナ組で7/20に開かれた千歳のジムカーナに出場してきました。
午前中は雨、午後は曇りと若干の霧雨という、ジムカーナ日よりとは決して言えない天気でした。続きを読む
posted by 管理人 at 23:26| 🌁| Comment(9) | TrackBack(0) | ジムカーナ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月11日

七大夜練第二回目・ジムカーナ SIDE B


本筋とはまったく関係ないので読み飛ばしていただいて結構です。


続きを読む
posted by 管理人 at 00:01| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ジムカーナ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月10日

七大夜練第二回目・ジムカーナ

佐橋です。眠いです。
昨日も行って参りました、ジムカーナ。

とりあえず、エント紹介!

続きを読む
posted by 管理人 at 21:25| ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | ジムカーナ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月29日

夜練第4回目・ジムカーナ

最近車の貞操の危機を感じる佐橋です。
今日も水曜のジムカーナ練習ということで練習に行って参りました。

というわけで、エント紹介!


続きを読む
posted by 管理人 at 01:11| ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | ジムカーナ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月24日

夜練第3回目・ジムカーナ

どうも、出る大会でことごとくビリになっている佐橋です。
夜練(ジムカーナ)も第3回目ということで気合いが入ります。

続きを読む
posted by 管理人 at 20:37| ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | ジムカーナ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月19日

第3回学生ジムカーナ

室工主催のこのシリーズも今シーズンが3回目です。
開催場所は日本工学院北海道専門学校。山の中にあるが、建物はきれいなこの学校のすぐ横に、走る場所はあります。多少の高低差と、コースの周りの十分な安全地帯がなんとも楽しそうなコースです。

車部からは4人参加してきました。全体では41人の参加です。

学生ジムカーナ

続きを読む
posted by 管理人 at 23:31| ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | ジムカーナ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。