どうも、二年目の藤原です。お元気ですか?
この旅も終盤となりました。寂しいとか言わない!この2日間はほぼ写真を撮り忘れていました。すみません。
8日目、あと少しというところでハプニングが!
そして9日目、衝撃のラストが僕を待ち受けているのでした!
だから読んでね〜笑
3/16 day 8
8日目は阪大から50キロ地点からスタート。いつものように主将ラインを占拠して連絡すると、今日は誰もいないかも、とのこと笑。春休みは仕方ないですね!
とりあえず行ってみよー!ってことでおじゃましてみると、藤沢さんがCJのエンジンミッションAssyと格闘を始めようとしていました。
結果的にそれを邪魔してしまう形でお話しを開始。。笑
少しすると松岡さんも現れ、4回生稀代の文系代の方々がお揃いに!自動二輪部の方もおられました。名前は最近の老化のせいで忘れてしまいました。。。
お三方と話し、毎度のことながら自動車部も場所によって色が違うな〜と感心します。
少しするとまた藤沢さんと二人になり、”ジャップ”に行くことに!量が多いという情報。不安ですね〜
その前に前述のAssyとの戦いが始まります。ミッションをエンジンから外そうとしていましたが、エンジンクレーンでつるされた鉄のかたまりはとても不安定。この状況は藤沢さんも初めてだったらしいです。僕も初めて目にしました笑
角度などをうまく変えて地面に寝ながら引っこ抜いて無事ミッション分離!(上の写真は分離後ですね)
さて、ジャップとはUKカフェというお店のことで、その中のメニューの一つから阪大ではジャップと呼ばれているようです。店の装飾もお客さんの車もすごくアメリカンでした。しかも店のガレージには古いベンツなど!(まず食べ物屋にガレージ??)メニューの数もすごいですが、一つ一つにあるメニューの説明のクセがすごい笑
僕はジャップをいただきました!そりゃぁね!北大でいう肉チャみたいなもんっしょ!それはいただくしかない!
運ばれてきましたが、なかなかの量ですね〜
ガーリックライスの盛られ方が。。。写真無いので伝わらないですが。。。
時間は少々かかりましたが完食出来ました〜〜!!(そういえばこの日昼食べてなかったのか)
ごちそうになってしまいました、藤沢さんありがとうございます!
店を出たあとは会話に花が咲いてしまい何時間立ち話をしていたのでしょう笑
気付くと駐車場を埋めていたアメ車はことごとく消え、パン車だけになっていました。(遅い時間帯のほうが普通の車多いっていう驚き)
ここから加古川へ。特に難無く到着。
しかーし!!!!!
バッグをとるために後ろを向き、ふたたび前を見るとエンジンルームからモクモクと煙が・・・!!!
やばい!これはインプレッサ現象か!!と思い慌ててボンネットオープン。
ジュッジュッといっているので水蒸気。ひとまず安心。
え、エンジンから出てる?ブロー?
あ、ウォーターラインの三つ又につながるホース一つが破けてフロパイに垂れてるだけか。安堵。
とりあえずまだ熱いので明日の朝直すことに。なんで破けたんだろーなぁ・・・
3/17 final lap
朝、横にあるTSUTAYAの人からハサミを借り、ホースの裂けてる部分をちょん切って三つ又にさし直して出発。
一時間ちょいで着きました。ロータリーの整備士さんのところです。
着くや否や色々調整していただきましたが良くならず。
結論から言うと、今回載せ替えたエンジンは組み間違えたゴミだったようです。このひどい振動で高回転まで回したらシャフトが折れてフラホがフロア突き破って左足切れるよ、と言われました。。。皆さんもヤフオクで18万の謎ハイチューンドエンジンを買うのはやめましょう。
さて、僕は岐路に立っております。どのような選択をするのか、しないのか。熟考したいと思います。
いつどのように僕が競技に復帰するのか、乞うご期待!
その後、そのまま京大自動車部へ!
今まで見た中でも一番イカしたシルビアの齊藤さんと話していたところ、待ち合わせていた友達が会いに来てくれ、ここから3日間京都観光して帰りまーす!
ここまで僕のブログを読んでいただいた皆様、本当にありがとうございました。ではでは〜〜