開催場所は日本工学院北海道専門学校。山の中にあるが、建物はきれいなこの学校のすぐ横に、走る場所はあります。多少の高低差と、コースの周りの十分な安全地帯がなんとも楽しそうなコースです。
車部からは4人参加してきました。全体では41人の参加です。
学生ジムカーナ



大地さんはぎりぎり間に合ったけど、なんだかトラブルを抱えてるよう。本人も徹夜で眠そう…。
岩井は周りの人に「CAはどうしたの?」と聞かれて、そこで報告。車はミニカで。
吉田はきれいなレガシーで、初めての競技に望む。
自分(反田)は、、眠い…。
午前は車検と練習走行です。
見学としてつれてきた阿部君を横に乗せ、4台とも無事走行完了。
大地さんGC8はトラブル再発。なんとパワステフルードが漏れている。原因も良く分からず午後へ。
下りの右、左コーナーや、その他Rのきついコーナーで、岩井は相変わらずの危なさを披露。
吉田は「限界が分からない」と言いつつ、それなりに頑張っている走り。
ボコボコで異音、爆音が絶えないのは反田EG6。場違いも甚だしいよね orz.
今回、新たな(?)企画として、学校別対向風船割りバトルがありました。コース上にある風船を車で割ってタイムを競う。通る道は自由。
くじ引きにより、北大代表は、獣医学部3年生、NA8Cのりの池渕さんになりました。昼は一緒にコース確認。
午後は本番。
大地さんは1本目、ドリドリな走りでギャラリーを沸かせる。その後、ドラブルの原因が判明。パワステフルード用サブタンクのキャップについているはずのパッキンがなかったため、そこから漏れていた模様。ビニテで自作パッキンを作り、2本目へ。
吉田は1本目、1コーナー後で滑り出し、抑えきれずに4脱。大きな安全地帯のおかげで無傷。まあ、ドンマイ。
自分は1本目でパイロン2個も食った。気分的には5,6個食った気がしたんだけど。
2本目はみなさん無難に走りきりました。
その後、新企画開始。
くじ引きで5番目となった北大代表、池渕さんNA8C。Dr池渕、Nv反田で望みます。6番目のチームヒワイはDr岩井、Nv阿部。
他大学を見る限り一回で風船を割って走ればなかなかいいタイムが期待できるのではないか、と池渕さんと話しつつスタート。結果は、すべての風船を一回で割り好タイム。
チームヒワイは重量バランス改善をものともしない走りは良かった(?)が、小さな風船を割るには車高が高すぎました。タイヤで確実に踏んでいかなければらず、全然だめ。
1位はぶっちぎりで社会人チーム。スタートしていきなりスピンターンと、しっかり作戦を考えての結果です。速かったなぁ…。
ジムカーナ結果
学校別対向風船割りバトル結果
1位の方同士でシャンパンファイト!!
大地さんのおかげで岩井は赤く染まりました。
でも、それ飲んじゃだめです。アルコール入ってますよ!
参加者のみなさん、主催者のみなさん、お疲れ様でした。
また来シーズンよろしくお願いします。
う〜ん、写真はもうちょっと待ってくださいまし。
written by T_T
<a href="http://tthome.mine.nu/huac/gzym_movie.swf" target="_blank">http://tthome.mine.nu/huac/gzym_movie.swf</a>
ちなみにすごく重いです。37MB。頭悪いことに、動画全部詰め込みました。自鯖上ならもっとやりようが…、というか面倒だっただけ?!