インテはようやく札幌に帰ってきました
今日のエント
1年目
↑坂@スターレット(EP82)

関東へ遠征中の384さんに代えて
トヨタ勢から送り込まれた1年目です
砂利道では、2度の2脱→4脱を物ともせず
アツい走りを見せているようですが、
初ジムカーナではどうでしょうか?
横ノリでクラウザーV世(阿部)が
つきっきりで指導です
2年目
杉山@180SX(RPS13)

本人はデフが付いてないことをひたすら
不満そうにしていましたが、
練習の甲斐あってサイドターンに関しては
かなりのレベルにあるようです。
少し運転させてもらいましたが、
FRは良くわからなかったお
インテの部品&工具運搬ありがとうございました
3年目
芳仲さん@シビック(EG6)

ブッシュ交換で外周で踏めるようになった
Sタイヤで満を持しての走りだそうです
横乗りでは白いダンディズムに乗るであろう
山田がいつもどおり不敵な笑みを浮かべていました。
コースはクラウザーV世(阿部)が
秘伝の書(山野ジムカーナ教本)を見つつ作った
DMCテクニカルジムカーナです。
特徴としては十三歩間隔のスラロームと小さい島を
1周する変形360度ターン、八の字などがあります。
教本通りオーソドックスなコースです。
昼からインテの作業を手伝わされ、
心の中でストレスをためていた杉山は、
コース開設後早速サイドターンの猛練習です
スピンターンノブが届かない中、
サイドが下りないという場面も少なくなり
かなりサイドターンの精度が上がっていました。
暗くなる前に後発の↑坂が到着し、早速練習開始(磨り減った下駄イヤで)
とりあえずクラウザーV世(阿部)と完熟歩行した後
走り始める、最初は様子を見るようにゆっくり走っていたが、
3周目から、スイッチが入った明らかに踏みっぷりが違う
1分33秒→1分25秒→1分18秒 とタイム↑↑坂(磨り減った下駄イヤで)
スラロームはリズム良く、他のコーナーもアンダーを出さず
それでいて踏むところは踏んでいる
外から見てても、明らかにハンドル回しが速い
(後に聞くところによると、ハンドル回しは自主練しているとか
芳仲さんは、ツッコミ過ぎているところが多かったと
反省会で述べておられました。

最近、何かと、車に頼ってタイム上げようとしていましたが、
↑坂の素晴らしい走りを見て、地道に練習して
腕を磨かなければとココロ入れ替えるドッチョイでした。
みんなのベスト
↑坂 1'14"73(磨り減った下駄タイヤ)
杉山 1'14"3
芳仲さん 1'20(Sタイヤ)
written by ドッチョイ
おwwwwwいwwwwwwっwwwwwww
>白いダンディズム
おそらくTOYOTA製Ferrariのことを言ってそうだが、仮にそうでなくてもその場にいたのは山田ではなく Bull Island だぞw
>2度の2脱→4脱
2度目は4脱してないからこの表現はおかs(ry
まぁ2つ目はどーでもいいんだがw
失礼な。アレは生産地がトヨタの工場の日産180SXだ。
>杉山のターン
う〜ん……サイドターン?
>ベストタイム
俺は、Sタイヤってのは履いた時点で無条件に一般ラジアルに勝てるものだと思ってたんだが……(ちゃんと管理されたタイヤという前提で)。
>う〜ん……サイドターン?
動画のものは失敗例です。。。
今回のでリアDNAGPの内側がほぼ終了しました。
指がぁ
3年前、「PANAは『伊藤』っぽい」っていわれてた。
そのときは、PANAは伊藤って呼ばれるけど、なぜか伊藤は伊藤だった。
今年は牛島を山田と呼んだり山田を牛島と呼んだりしている。
脳の病気が進行したんだと思う。
すまん、店長を少々侮っていた様だ。
↑坂は度胸があっていい走りしてました。
外周でも凄い踏むんですよね、アクセルもブレーキも。
今のブレーキだとスピンするよって教えてあげると、
「え、今のブレーキはケツを流すために踏んだんスよ」とか平気で言っちゃう。
他にも教えてあげるとすぐ出来ちゃう所に彼の素直さとセンスを垣間見ました。
これであと2.3回も走ったら・・・((((゜д゜;)))
PANAとイトゥはキャラかぶりではなくて「PANAの面構えが“伊藤”という名前っぽい感じ」なんだよ。判るかい?
焦燥感耐えられないぜ。
まあいいや、俺も明日は朝から楽しむぜ。
ドッチョイのレポはなかなかですな。ぜひ今日もよろしく☆