2018年10月28日

七大戦2018 in北海道 閉会式編

こんにちは。初めまして。一年目の上川と申すものでございます。
七大戦のラスト、閉会式について報告させていただきます!

まずは全体の表彰がありました。
1位 北海道大学(277pt)
2位 京都大学 (201pt)
3位 東京大学 (194pt)
4位 東北大学 (104pt)
5位 九州大学 (92pt)
6位 大阪大学 (81pt)
7位 名古屋大学(27pt)


ラリー、ジムカーナともに制覇した北大がダントツの1位!!
見事主幹として、最高の結果で終わることができました!!
IMG_2172.jpeg


続いて、恒例のSSです。
1位の北大から飲んでいきます!優勝カップを回していく姿には、王者の貫禄が感じられます。

IMG_2532.jpeg

そして1年目が活躍する最大のイベント、げんこつへと移動します。
ちなみに、わたくしはといいますと、この日のために、毎日鍛錬に鍛錬を重ね、厳しい肉体改造に励み、げんこつの優勝を夢見てきました。すべてはこの日のために、、、

しかし、待ちに待った本番と時を同じくして私は、アルコールという魔物にとりつかれ、陽気に新聞紙を圧縮し、ビニールシートをたたんでいたのでした、、、
IMG_3098.jpeg


その後私が部屋へと戻って(連れられて)いるころ、同期は懸命にげんこつに取り組み、1位、2位、4位という輝かしい成績を残していました。まさに我が人生最大の失態。盛大な大失態でございます。そんな彼らが部屋へ帰ってきたとき、私に向けた冷たい目だけが、消えていった記憶の中で鮮明に、今でも脳裏に焼き付いています。

翌朝、目が覚めると私のiPhoneの画像フォルダに入っている約2000枚の画像たちが、昨夜の惨事の一部始終を物語っていました。

改めて、ご迷惑をおかけしたすべての皆様に深くお詫び申し上げます。

なんやかんやありまして、平成最後の七大戦は、北海道大学の完全勝利で幕を閉じたのでした。


posted by 管理人 at 07:16| 北海道 ☔| Comment(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月27日

七大戦2018in北海道 〜ジムカーナ〜

皆さん、こんにちは!
ミスコースしなかった大会がほとんど無い、2年目塩津です。


遅くなってしまいましたが、七大戦のジムカーナの様子をお伝えしていきます!


ジムカーナは、ラリーの2日後の9月4日にありました。
会場は新千歳モーターランドで、当日の天気は快晴でした!


ここからは出場選手紹介!

1540564644245.jpg

試走車のOB白尾さん

前輪駆動クラス

1540563243708.jpg

まずはゼッケン1番 筆者の塩津!

1540563274867.jpg

続いて4年目渡部さん

1540563282582 (1).jpg

昨年度チャンピオン4年目堀川さん


後輪駆動クラス

1540563288921.jpg

主将の3年目水田さん


4WDクラス

1540563294228.jpg

3年目佐藤さんと4年目松本さんのWエントリー


OB・OG・一般クラス

1540563317812.jpg

5年目藤原さん

1540563314002.jpg

6年目清水さん

1540563307175.jpg

2年目中村はこのクラスでエントリー

OBの宍戸さん、成瀬さんにも参加していただきました!


さて、気になる結果は・・・

FFクラス

渡部さん 3位
堀川さん 4位
塩津   18位

後輪駆動クラス

水田さん 4位

4WDクラス

松本さん 1位
佐藤さん 2位

私は案の定、1本目ミスコース・・
2本目はゴールの光電管にアタックするという、さんざんな結果でした。

来年はちゃんと走れるように練習しようと思いました・・

1540563253097.jpg

他大の方の車が無念な姿に・・・

なんとか無事?終了したジムカーナ

次は、七大戦の締めくくり、閉会式の模様をお伝えします!!
posted by 管理人 at 09:34| 北海道 ☔| Comment(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月15日

七大戦ラリー in 北海道 ↑↑ 〜超個人的所感〜

即ブロー!車検たっぷり!ジムカーナ仕様! JDM USDM 環状 EP82 スターレット
の3年目佐藤です。ラリーで1位取ったのでつれづれなるままに、日くらし車にむかひて、そこはかとなく書きつくります。


さて、冒頭に記した通り七大戦前にジムカーナ1回で82をE/Gブローさせてしまった愚かな私ですが、何の車でラリーを走ったのでしょう?


愚昧な私に救いの手を差し伸べたのは4年目まっけさんでした。☆神降臨☆
そう、私が駆ったのは北大自動車部に5年程伝わる最速の呼び声高い卍ランサーX卍!この車をもって七大戦4WDクラスになんとかエントリーできました。

(出発直前まで作業してくださったまっけさん大納さん吉田さんには頭が上がりません🙇この場を借りて改めて感謝いたします🙇)


時は経ちまして9月は2日、前日のウェルカムジンパで重たいお腹を擦りながら競技スタートです。

卍☆エントラント紹介☆卍
【FTO : Dr 大納神太郎(4) CoDr 渡部 峻佑(4)】
20181015133547162.jpg
V6の楽器

【EG6 : Dr 田所 悠(3)CoDr 具嶋 裕広(3)】
20181015141116907.jpg
B16B載ってるから実質EK9

【ランサーZ : Dr 近藤 拓(3)CoDr 松本 真直(3)】
20181015141244854.jpg
エンジンOHしたから実質ランサー]

【ランサーX : Dr 佐藤 廉(3) CoDr 松本 圭裕(4)】
20181015141824555.jpg
私だ

【ビッツ : Dr 牛田 啓太(2)CoDr 塩津 顕(2)】
20181015142716117.jpg
キレイな顔してるけど直前に横転してる

【インプ : Dr 白尾 泰(OB)CoDr 鷹巣 恵鈴(OG)】
20181015144728012.jpg
速杉 OBOGクラスでの参加

地区戦との併崔だったので…
【松波さんのCoDr 高橋 芙悠(3)】
20181015144844032.jpg
JDM


──ラリーという競技の性質上他のエントラントが見えないためここからは個人的所感でお送りいたします──


☆競技開始☆
SS1
頑張るゾイと張り切ってスタートした40秒後!

ブレーキ!トマレ!キキーッ!
ギャクバンク「ココニイルヨ」
ズルズルズルズル……

落ちました♨️
─完─


















終わりません笑

冷静にもCoDrのまっけさんから出れるとの指示が!FFしか体験したことのない私には信じられない言葉!半信半疑で脱出しようと試みるとそれはもうカンタンに出る!さすが4WD!

続行!


気持ち良くかつ落ちないようにチキン走行していたら前方に車らしき姿が…

追い付いてしまいました^^

必死に煽ったりホーン鳴らしたりしたものの避けてもらえず…大幅タイムダウンです⏬⏬


SS2
SS1で遅れた分取り戻すゾイ!

前車を抜き去り何もなく無事にゴール!


SS3
SS1のリピート、一度走ったから攻めるゾイ!


自分でも気持ちいいくらいリズムに乗って走れてる!と思いながらコーナーをクリアしていくと…

鷹巣さんが手を振ってる!応援に来てくれたんだ!ギャラリーがいる訳ありません。スローダウンのハンドサインです…

ゆっくり進むと前には車列が…イヤナヨカン

20181015152551003.jpg
WTF!

こうなってしまうとSSキャンセルです。
良いタイム出そうだったんだけどなー


SS4
走れませんでした笑 キャンセルです。

後から聞いた話だとたどさん(田所)の車が横向いて道塞いだとか。オイオイヾ(--;)

さらに聞いた話だとこのSSでこんちゃん(近藤)が側溝でゴニョゴニョしてタイヤバーストからのリタイアだとか。オイオイヾ(--;)





そんなこんなで無事に戻ってきてあとは閉会式──

まだ無事に終わりません。事件です。


暫定タイムを確認すると…信じられないことにSS2で抜き去った車より遅いタイムで計測されてるではありませんか!!!

急いで事務局に抗議に行きます。

無事受理されましたが気づいてなければ残念なことになっていたでしょうね…

こういうことも想定して、証拠を用意するという意味で車載動画を撮るというのも大切かもしれません。



20181015154415333.jpg
紆余曲折ありましたが、1位!!ありがとうございます!!(私的にはこんちゃんと1-2フィニッシュしたかった どっちが1位で?笑


20181015154530903.jpg
大納さん渡部さん組は3位!!おめでとうございます!!


ご協力頂いたOBOGの方々、サービスしてくれた方々、ありがとうございました!助かりました〜

オフィシャルに行ってくれたK!ありがとう!お疲れ様!一人にしてごめんね〜

そして何より僕に声をかけてくれたまっけさん!ありがとうございました!!思い出を残すことができました🙇

ということで、無事(僕は)終了!

2日後のジムカに向けての準備が残っている…
posted by 管理人 at 11:58| 北海道 ☔| Comment(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

HUS Good Run!!

こんにちは、二話連続でお送りしております3年目の田所です。
今回は8/19に行われた道学連ジムカーナ
HUS Good Run のお話です。
場所はお馴染みオートスポーツランド砂川!

今回のジムカーナも前回のラリー同様部行事でジムカ勢、砂利勢含め全員の参加となりました。特にジムカ勢は七大戦ジムカーナの選考を兼ねているため気合いが入っています。

4088E5B9-13EE-4EFE-BBA2-780D5699244B.jpg

我らが前主将、渡部さんもその背中で絶対に負けんけんねと語っております知らんけど笑


エントリー紹介をしたいところですが台数が台数なので代表して2年目ジムカ勢FF筆頭、塩津社長のミラージュアスティ!

452826C9-7F43-436E-A833-5E8DC0F52CEC.jpg

前オーナー様の変態仕様(褒め言葉)にときどき頭を悩ませながらもこの1年間でメキメキと腕を上げてきました。ミスコースが多いのが悩みどころか。今回はきちんとタイムを出せるのでしょうか?同期の牛田、先輩のノブツネさんとトリプルエントリーとなります。


そして迎えた本番1本目、次々とタイムが更新され白熱する中、悲劇は起こります。

9F88A5F0-0A41-48AE-B83B-019F94C558F2.jpg

ここのところやらかすのはいつもわたくし田所とその愛車シビック🚗

ンバァァァァァァァァァwww
バンッ!!ガガゴガガガ………シュ〜〜……
「?!」

前回のラリーで九死に一生を得たと思われたシビックのエンジンでしたがやはり致命傷を受けていたのは間違いなかったようでコンロッドが砕けブロックを突き破りオイルを撒き散らしながら砂川のジムカ場に散りました。
さよならB16A。良いエンジンだったよ…
もっともこんなのはまだ物語の序章に過ぎないのですがそれはまたいずれお話しすることになるかと思われます(*´-`)


北科大様の素早い対応でコースの清掃も終わり、ジムカーナは再開します。

その後は途中一瞬雨もちらついたりしましたが大きなトラブルもなくHUS Good Runは幕を閉じました。渡部さんのCR-Xを借りての出場となった堀川さんが3位、6位に渡部さん、そして7位に塩津がランクイン。OBクラスでは白尾さんと成瀬さんが1位、2位となりました!

7310F906-F41A-49C6-815B-DB145D1B4AE1.jpg


おまけ
砂利勢は次の日、隣接するダートラ場で練習があったためお泊まりをするなど合宿気分を味わっておりました。

9B2C856C-682C-44C8-B442-09D7C56A5463.jpg

34213AD5-1368-4BD1-B609-699D5FA9B19E.jpg

249EAEAA-3595-45A1-AE58-0C3A4C6CAB53.jpg


posted by 管理人 at 11:09| 北海道 ☔| Comment(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ノースアタックラリー!!

こんにちは、今シーズンは色々やらかしました3年目の田所です。ものすご〜く遅くなりましたが7月に行われたノースアタックラリーの様子をお伝えしたいと思います(*´-`)

9月に控えた七大戦ラリーに備え、部行事として現役全員で挑んだ7月15日のノースアタックラリー。場所はオートスポーツランド砂川です(^ ^)

もちろん全員がラリー車を持っているわけではないので、走らない部員はサービスとして車の整備を担当することになります。このサービス、いつもであれば肉を焼きながらみんなでワイワイやる楽しい仕事なのですが今回は、、、


朝 か ら  ど し ゃ ぶ り  ( ̄д ̄;)

5830D2D9-EDBE-4684-BDBE-AAB70F45A059.jpg

辺り一帯が川と化していました。。。

そんな中ではありましたが、まだ自分の車を持っていない1年目も先輩に教わりながらエントリーする車のタイヤ交換などを着々と進めてくれました。ありがとね〜(^ ^)


エントリーしたのは

シーズン最初からラリーへの参加を続け確実に経験を積んできている2年目コンビ
牛田&塩津 組 - トヨタ ヴィッツ🚗

2リッター四駆ターボに乗り換えさらなる高みを目指すOBコンビ
白尾さん&鷹巣さん 組 - スバル インプレッサ🚗

ドライバーは遥々函館からやって来た北大水産学部コンビ
近藤&松村 組 - 三菱 ランサーエボリューション🚗

そしてわたくし達3年目コンビ
田所&具嶋 組 - ホンダ シビック🚗

の4台でした。

そしてレッキを済ませSS1 が始まります。

05D12D6D-22B5-4931-8B13-BFF01FF1D492.jpg

当然ですがヘビーウェットでめちゃくちゃ滑ります。コースのいたるところに水たまり(と言うと可愛げがあるけどどっちかと言うと沼…)ができ、車が走るたびにウォータースプラッシュ!
こんな路面で走るのは初めてだったのでこれはこれで楽しいな〜などと呑気なことを考えながら走っておりました。


続くSS2 、悲劇が起こります。

我々の駆るシビックはスリッピーなコースにも慣れ、快調に(調子に乗って)飛ばしておりました。ストレートエンドの大きな沼に飛び込んだときでございます。

ンバァァァァァァァァァァwwww
バッシャーーン
モモモモ…モ…ブスン………。

「?!」

エンジンが止まりました。再始動を試みるもセルが回るだけでかかりません。
水を吸ったらエンジンが死ぬということを学んだ瞬間でありました。このまま我々はリタイアとなりました。


その後天候の悪化に伴いラリーは途中で中断、その時点でのタイムをもって順位がつきました。
他の北大勢はきっちりと完走を果たしました。牛田&塩津ペアは、ここでは説明は省略しますが神様のイタズラにより1位となりました(^ー^)

いろんなことがあったノースアタックラリーでしたが学べたことも多かったかなと思います。皆様、水たまりにはお気をつけて…

A4F0FC2A-6408-4BFE-A12D-659BED0F1838.jpg

ps. 後日、シビックのエンジンは息を吹き返しました。次回「HUS Good Run!!」へと続く
(´-`).。oO



posted by 管理人 at 10:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 部行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする